【例文・一覧あり】特技がない人必見|ESの特技の選び方・書き方を徹底解説!

ESに趣味・特技欄があるのはなぜ?

アイスブレイクのため

ESの趣味・特技欄は、面接の場で学生の緊張をほぐすためのアイスブレイクに使われることがほとんどです。アイスブレイクは緊張を和らげ、コミュニケーションを円滑に進める手法です。趣味や特技を話題にすると自然な会話が生まれ、やり取りしやすい雰囲気を作るのに役立ちます。

趣味・特技に関する質問は合否に直接的に結びつく項目ではありませんが、面接官との会話のきっかけになる大切な項目です。ESの趣味・特技は、自分が自信を持って話せる内容を選び、自然体で答えられるよう備えましょう。

業務に適しているか見るため

ESの趣味・特技欄は、応募者が業務内容に適しているかを判断する手がかりとなります。野球やサッカーが好きな人=チームプレイが得意、人の顔と名前をすぐ覚えられる人=営業職向き、など仕事に合った人柄をイメージができるからです。プログラミングや語学力など仕事で使える特技は、即戦力としての期待も高まります。

応募者側からすると、趣味・特技欄を上手く活用することで、自己PRを強化できるというメリットもあります。ESの趣味・特技欄は、自分の人柄の魅力が的確に伝わる内容に仕上げましょう。

社風にマッチしているか見るため

ESの趣味・特技は、応募者の人柄や興味が社風に合うかどうかの判断材料にもなり得ます。一般的に共通の趣味を持つ人や好みが合う人は、コミュニケーションが円滑に進み、職場内でもより良い人間関係を築きやすい傾向があるからです。

趣味・特技を通じて先輩社員や同僚と打ち解けられれば、仕事に対するモチベーションも高まり、より積極的に取り組むことができます。ESの趣味・特技には「一緒に働きたい」と思ってもらえるような内容を記載しましょう。

そもそも「趣味」と「特技」の違いは?

趣味は、個人の自由な時間や興味によって行われる活動や娯楽を指します。主に個人の楽しみのために行われるもので、特定のスキルや能力を必要とするとは限りません。例えば、読書、映画鑑賞、スポーツ、料理、旅行などが挙げられます。趣味は個人の好みで選ばれるもので、リラックスやストレス解消の目的もあります。

一方、特技は、特定のスキルや能力、専門性を持っていることを指します。一般的に、長い時間や努力をかけて習得したり、継続的に磨き上げたりすることで得られるものです。例えば、語学、PCスキル、プレゼンテーション、スポーツ、楽器演奏、などが含まれます。特技は個人の努力や学習によって獲得されるため、専門的な能力やスキルを持っていることが特徴です。

趣味と特技は共通点が多くあるため、明確に区別する必要はありません。捕らえ方や習得レベルによって、伝え方が異なる点を理解しておきましょう。

ESの特技欄にはどんな内容を書くべき?

ESの特技欄に記載する内容に、明確な基準やルールはありません。基本的には何を書いても大丈夫なので、自分が得意と思っていることを素直に記載すればOKです。

しかし前述した通り、特技を通じて応募者の人柄や業務への適正もチェックされているので、社会人としてふさわしくない内容はNGです。また、実際のレベルよりも誇張しすぎた内容は、口先だけの印象になってしまうので気をつけましょう。

ESの特技はアイスブレイクに使われることが多いですが、面接官が興味を持てば詳細を質問される可能性があります。そのため、特技が生かされた場面やその特技を習得するまでの経緯など、具体的に語れる事柄を選んでおくのがポイントです。特技を通じて自分の個性を素直に伝えることが、より良い印象に繋がります。

ESの特技欄を書くときは、深く考え込みすぎず、等身大の自分を表現するよう心がけましょう。

ESの特技の書き方

内容はひとつに絞る

特技の書き方に決まりはありませんが、冒頭に「私の特技は◯◯です。」、もしくは「特技:◯◯」のように結論から書き始めるのがおすすめです。ESの特技欄はスペースが限られているため、特技は1つに絞る必要があります。

特技がたくさんある場合でも、最も自分の強みや興味を表す特技を選びましょう。アピールのためにいくつも特技を書いてしまうと内容が際立たず、本当にアピールしたいことが採用担当者に伝わりません。もし他の特技もアピールしたいときは、自己PRや長所など他の項目に記載しましょう。

結論+具体的なエピソードを添える

ESの特技の書き方は「結論(特技)+具体的なエピソード」がおすすめです。その特技がどのような経験や成果に繋がったのか、具体的な事例や実績を交えることで、説得力を持たせることができるからです。

長年続けていることであれば具体的な年数、趣味が高じて取得した資格があれば積極的に記載しましょう。1つの事柄に対する熱意や本気度が伝わり、仕事でも活かせる立派な自己PRになります。

また、具体例があると面接官も質問をしやすく、会話が弾めば記憶にも残りやすくなります。ESの特技を書くときは具体例まで掘り下げて、興味を持ってもらえそうな内容に仕上げましょう。

相手が知らない単語は補足を書く

ESや履歴書を書くときは、誰が読んでも内容がわかるように、明確な表現と具体的な情報を記載するのが鉄則です。例えばサークル名や部活のチーム名など特定の団体名だけしか記載していないと、読み手は正確に理解できません。名称だけでなく、その団体の活動内容や目的、役割について具体的に補足説明を付け足すことでわかりやすくなります。

ESの特技のスペースには限りがありますが、情報量が多すぎても、少なすぎても読み飛ばされる原因になります。一度考えた文章は読み直しをして、誰にでも理解してもらえる内容に整えてから提出しましょう。

ESに書くのにおすすめの特技一覧

〈スポーツ系〉
サッカー、フットサル、野球、テニス、バスケットボール、バレーボール、水泳、陸上、ラグビー、筋トレ、ダンス、ゴルフ、スキー、格闘技、マイナースポーツなど
〈趣味系〉
料理、歌、楽器演奏、写真、オンラインゲーム、将棋、書道、絵画、釣り、キャンプなど
〈資格系〉
TOEIC、英検、漢字検定、日商簿記、秘書検定、世界遺産検定など
〈スキル系〉
語学、暗算、PCスキル、プレゼンテーション、SNS運用、デザイン、ライティング、プログラミング、動画制作、ブラインドタッチ、スケジュール管理、洋服のコーディネートアルバイトで習得したスキルなど
〈性格系〉
誰とでも仲良くなれる、人の顔と名前をすぐ覚える、チームをまとめる、整理整頓、規則正しい生活、節約、プレゼント選び、サプライズを考える、一発芸、モノマネなど

趣味の延長のものから仕事に活かせるスキルまで、特技にできるものはたくさんあります。実績や資格のあるものでなくても、自分自身が「得意だな」と感じているものであればOKです。

特技の一覧を参考に、自分らしさが伝わる特技を見つけ出しましょう。

ESの特技を書くときの例文

スポーツ

例文

私の特技は野球です。小学校から大学まで野球チームに所属し、内野手としてプレーしてきました。高校時代にはキャプテンも努め、県大会で準決勝まで進出できたことは大きな自信になっています。野球を通じて身につけた「困難を乗り越える力」や「チームワーク」を仕事にも活かしていきたいです。(150字以内)

スポーツをESの特技に書くときは、継続期間やポジション、実績などを盛り込むのがおすすめです。野球やサッカーやテニスなど経験者の多いスポーツは共感を得やすく、一方マイナースポーツであればなぜその競技を選んだのか興味を持ってもらえます。

競技を通じて学んだこと身につけたことを書いて、長所としてアピールしましょう。

料理

例文

私の特技は料理です。1ヶ月の食費の予算を立てて献立を考え、食材を無駄なく活用するのが得意です。計画通りに食材を使い切ることに達成感を得ています。料理を通じて、無駄を減らす意識や優先順位を考える力も身につきました。(150字以内)

料理の他にも、掃除や整理整頓などは、色々な手順や方法を試すなど、試行錯誤を要するものです。これらは問題解決能力に繋がり、仕事に役立つスキルとして十分アピールできます。

拘っている点や工夫している点を具体的に書いて、特技として説得力を持たせましょう。

計算が早い

例文

私の特技は計算です。幼稚園年長から算盤を習い始め、学生時代も数学や物理など計算する科目が得意でした。大学時代は商学部で経営や会計などについて学び、簿記2級を取得しました。今後は持ち前の計算力を活かしつつ、数字に基づいた客観的な判断力も磨いていきたいです。(150字以内)

配属部署に関わらず計算スキルは職場で重宝されるスキルです。経理はもちろん、営業職でも売上目標の管理や市場分析など数字に関わる機会は多いものです。

簿記などの計算に関する資格を持っている人は積極的にアピールしましょう。

SNSの運用

例文

私の特技はSNSの運用です。ノートの取り方や暗記方法など、勉強に役立つ情報や文房具を紹介するアカウントで、フォロワー数は1万人を突破しました。ターゲット層に合ったコンテンツづくりに拘り、フォロワーとのコミュニケーションも大切にしています。仕事でも消費者のニーズを掴み、購買意欲を高める仕組みを考えたいです。(200字以内)

企業においてもSNSを使ったPRや集客が当たり前になり、個人のアカウントであっても実績を伸ばした経験は大きなアピールポイントになります。

SNSに関連するスキルとして、動画編集、写真撮影、ライティングスキルなども仕事に活かせる特技です。SNSを始めたきっかけや、多くの人たちに見てもらうための工夫などを具体的に盛り込みましょう。

人の名前と顔をすぐ覚える

例文

私の特技は、初対面でも人の名前と顔をすぐ覚えられることです。留学先でもクラスメイトをすぐ覚え、異文化交流を楽しみながらグループワークに臨むことができました。結果、世界各国に信頼できる友人を持てたことが私の自慢です。仕事でも自分から積極的にコミュニケーションを取り、社内外の方々と信頼関係を築いていきたいです。(200字以内)

上記の他にも「誰とでも仲良くなれる」「チームをまとめられる」といった特技は、コミュニケーション能力リーダシップをアピールできます。数値化しづらい特技ですが、特技を活かせた場面を具体例に盛り込めば説得力のある文章に仕上がります。

これらの特技はどんな企業からも歓迎されるスキルなので自信をもって記載しましょう。

ESに書く特技の選び方

継続できているものを選ぶ

特技とは、時間をかけて習得し、努力を重ねることで得られたスキルです。そのため長年継続していること毎日コツコツ行っていることは、特技として説得力が高いと言えます。

もちろん、好きだから、楽しいからという理由で続けていることでもOKです。例えば子供の頃から続けているスポーツや趣味などは、特技として取り入れやすい内容です。また、早寝早起きや片付けなど、日々何気なく継続していることも特技になり得ます。

ESの特技を書くときは、継続できているものの中からピックアップしてみましょう。

人から褒められるものを選ぶ

ESに書く特技を決めきれないときは、周りの人から褒められることを選ぶのもおすすめです。就職活動において自分を客観視することは重要であり、自己分析するには周りからの評価も多いに役立ちます。

他人から見て得意なことは、採用担当者にとっても魅力的な要素となる可能性があります。特技をより効果的にアピールするためにも、周りの意見を説教的に取り入れてみましょう。

ギャップがあるもの・ユニークなものを選ぶ

特技で採用担当者を惹きつけたい人は、「ギャップのある特技」「ユニークな特技」を選ぶのも1つの手です。一見おとなしそうな人の特技が「DJ」、体育館系の人の特技が「プログラミング」といった具合に、見た目から想像がつかない意外な特技は、採用担当者も驚いて質問してくるかもしれません。

「ビールを黄金比率で注ぐ」など小さくても拘りを持って取り組んだ特技は、オリジナリティがあり採用担当者の印象に残ります。突拍子もない特技はかえってマイナスな印象になってしまうので注意しましょう。

ESの特技をアピールするためのポイント

長所や強みと関連付ける

ESの特技は自己PRの一部として、自分の得意なことや長所・強みをアピールできる項目です。自己PRに入れることが難しかったエピソードや経験を特技の欄に活用することで、より多角的な自己アピールが可能になります。

特技をアピール材料にする際には、自己PRの内容と関連付けることがポイントです。特技が自己PRと連動していることでES全体に一体感が生まれ、人柄がより明確に伝わります。自己分析の結果を分析して、特技欄からも自分らしさを知ってもらえるよう工夫しましょう。

仕事で活かせる内容にする

ESの特技は基本的に何を書いてもOKですが、効果的に活用するのであれば仕事で活かせる内容にするのがおすすめです。企業の求める人材や社風、企業理念と特技を照らし合わせ、合致するものを選ぶのがポイントです。

例えば、チームワークが求められる職場であればチーム制のスポーツ、緻密で集中力を要する業種であれば書道、といった具合に求められる人柄と特技の共通点を探し出します。

最終的な目的は特技を披露することではなく、企業に採用してもらうことです。ESの特技を書くときは、企業が求める「人材」として評価に繋がるかどうか検討しましょう。

書き方も工夫する

ESの特技は、自己PRや志望動機に比べると記入スペースが狭いフォーマットがほとんどです。そのため、内容を詰め込みすぎると字が小さくなり、読みづらいESになってしまいます。ESの特技を書くときは、一目で内容がわかるように文字の大きさや文字数にも気を配るのが大切です。

趣味と特技が1つの枠になっている場合は、それぞれ箇条書きにするのがおすすめです。限られたスペース内で簡潔に特技をアピールして、採用担当者に良い印象を与えましょう。

特技が見つからないときの対処法

趣味から見つける

特技が見つからないときは、自分の好きなことや趣味を書き出してみましょう。楽しんで取り組んでいる活動の中には、得意なことやいつの間にか身についたスキルが隠れているかもしれません。

例えば「趣味:お酒を飲むこと →特技:日本酒に詳しい」など、自己PRには書きにくいことも、角度を変えれば特技としてアピールすることができます。この場合、「旅先では酒蔵の見学をする」「有名な銘柄なら一通り解説できる」などのエピソードがあれば、「フットワークが軽い」「探究心がある」などの長所にも結びつきます。

趣味を詳しく掘り下げて、得意なことがないか探してみましょう。

日常生活の中から見つける

趣味がないと言う人は、日常的な行動を振り返ってみるのがおすすめです。無意識にたくさん時間を割いている事柄はないでしょうか。時間をかけているものは興味のあることであり、継続することでスキルアップしている可能性があります。

例えば、料理について「一人暮らしを始めた頃は上手くできなかったけれど、続けているうちに得意料理ができた」という人もいるかもしれません。大学の好きな授業や、アルバイト先で任されている仕事なども特技になります。日常生活を振り返り、自然に行っていること好きな時間から特技を導き出してみましょう。

周りの人に聞いてみる

特技が見つけられないときは、信頼できる家族や友人に聞いてみるのも1つの手です。自分自身では気付かなかった潜在的な能力や、特技に気づかせてくれることがあるからです。

過去に人に教えた経験や、褒められたエピソードの中にも特技になるものがあるかもしれません。周囲の人々とコミュニケーションを通じて自分の魅力や得意な分野を再確認し、ESや面接でのアピールに活かしましょう。

ESに特技を書くときのNGポイント

嘘をつく

特技に限らず、ESに嘘の内容を記載することは絶対に避けるべきですす。嘘はばれる可能性が高く、企業側が知れば内定どころか人として信頼を失うことになります。

採用担当者が期待しているのは特技の内容や実績でなく、その向こうにある応募者の人柄を知ることです。特技は人それぞれで、捉え方や伝え方次第ではどんな内容でも長所としてアピールできます。企業からの信頼を損ねることがないよう、ESに特技を書くときは真実だけを記入しましょう。

ギャンブル・政治・宗教に関する内容を書く

ESに記載する内容は、応募者の適性や人物像を評価するためのものです。そのため、仕事に関連するポジティブな内容を中心に記載することが重要です。

パチンコや麻雀などのギャンブルは趣味として問題があるわけではありませんが、金銭感覚に疑問を持たれる可能性があります。政治や宗教に関しても基本的には自由ですが、相手によって考え方が異なるためESへの記入は避けたほうが無難です。このような内容に関連した特技は、ネガティブに受け取られやすく、場合によっては合否に関係します。

ESの特技を書くときは受け入れられやすい内容か今一度チェックし、誤解を招かぬよう注意しましょう。

空欄や「特になし」と書く

ESの特技を空欄のまま提出したり、「特になし」と書くことは避けましょう。特技欄は自己PRを補完する役割もあるため、自分の強みや得意なことをアピールするチャンスです。

空欄のあるESは「記入漏れがある」「意欲がない」など、マイナスな評価に繋がりかねません。自己PRや志望動機を完璧に仕上げても、空欄があることで読んで貰えない可能性もあります。

これまで解説してきた通り、特技はアイスブレイクに使われる事が多く、採用の合否には直結しません。記入する内容に決まりはなく、自分自身が得意と感じていることであれば自由に記入してOKです。

ESの特技を書くときは難しく考えすぎず、リラックスして話せる内容に仕上げましょう。

ESコラムの記事一覧

【例文・一覧あり】エントリーシートで強みをアピールする書き方

【例文・一覧あり】エントリーシートで強みをアピールする書き方

エントリーシートの「強み」を聞く質問から、企業は応募者のスキルだけでなく、人柄や働く姿勢を確認します。そのため、求める人物像を理解し、強みを発揮した経験を企業に響くようにアピールすることが大切です。この記事では、書き方から「自己PR」との違い、強みの種類別の例文を紹介しています。

エントリーシートでゼミの活動内容を効果的にアピールするコツ【例文あり】

エントリーシートでゼミの活動内容を効果的にアピールするコツ【例文あり】

エントリーシートの「ゼミの活動内容」から、興味・関心など応募者の人柄に関する様々な特徴が分かります。そのため、企業が文章から知りたいことを把握し、それに対して適切なアピールをする必要があります。この記事では、書き方のコツから企業の知りたいポイント、例文まで徹底的に解説しています。

【例文あり】ESの学業で取り組んだ内容を魅力的にアピールするコツ

【例文あり】ESの学業で取り組んだ内容を魅力的にアピールするコツ

エントリーシートの「学業で取り組んだ内容」から、企業は性格や物事へ取り組む姿勢など様々なことを判断します。そのため、企業の求める人物像を把握し、適性をアピールできる内容に仕上げることが大切です。この記事では、基本的な書き方から題材の見つけ方から例文まで幅広い情報を紹介しています。

ESを締め切り直前に提出するのは不利?ギリギリに提出するデメリットと対策法

ESを締め切り直前に提出するのは不利?ギリギリに提出するデメリットと対策法

ESには締め切り日が設けられており、ギリギリの提出や間に合わない場合は採用に大きく影響します。そのため、ESは余裕を持って提出することが重要です。この記事では、ESを締め切りギリギリに提出するデメリットや対処法について紹介します。

エントリーシートは手書きがおすすめ!綺麗に書くコツと作成するときの注意点

エントリーシートは手書きがおすすめ!綺麗に書くコツと作成するときの注意点

エントリーシートは手書きで丁寧に作成することで、企業に入社の意欲の高さをアピールすることができます。これはパソコン作成のESには無い利点です。この記事では、手書きのESならではの強みや書き方のコツ、形式ごとの提出方法について解説しています。

【例文あり】ESでアルバイト経験をアピールするときの書き方とコツ

【例文あり】ESでアルバイト経験をアピールするときの書き方とコツ

エントリーシート内に設けられたアルバイト経験の欄にまつわる情報を解説していきます。アルバイト欄のスペースは1行しかないこともあれば、広めのスペースが設けられていることも。この記事では書き方のコツや文字数別の例文も紹介していきます。自分の魅力が伝わるアルバイト欄を完成させましょう。

【例文あり】エントリーシートの「入社後したいこと」の書き方とは?

【例文あり】エントリーシートの「入社後したいこと」の書き方とは?

エントリーシートの「入社後にしたいこと」から、企業は入社意欲の高さや実際に働くイメージを読み取ります。そのため、効果的なアピールのコツを捉え、文章から魅力的な人物像を抱いてもらうことが大切です。この記事では、書き方から目標の見つけ方、例文まで役立つ情報を幅広く紹介しています。

【例文あり】エントリーシートをメールで提出するときの送り方と注意点

【例文あり】エントリーシートをメールで提出するときの送り方と注意点

就職活動でESをメール提出する際に押さえておきたい点を解説しています。ESのファイルをデータ化するときのポイントから、ESを添付して送るときのメールの作成方法まで例文を交えながら紹介しています。提出ギリギリの時や遅れた場合についても解説。担当者に好印象なメールを送りましょう。

【例文あり】ESの自由記入欄の書き方|書くべき内容と印象に残すポイントとは?

【例文あり】ESの自由記入欄の書き方|書くべき内容と印象に残すポイントとは?

ESの自由記入欄は、応募者の強みや個性、志望度を自由にアピールできる項目です。ひと口に「自由」といっても、書類選考を突破するにはどのような内容が良いのでしょうか?この記事では、自由記入欄が設けられている理由から、効果的な書き方、例文まで詳しく解説していきます。

【例文あり】エントリーシートの自己紹介の書き方|自己PRとの違いとは?

【例文あり】エントリーシートの自己紹介の書き方|自己PRとの違いとは?

ESの自己紹介は、応募者の基本情報と人柄を伝えるための文章です。自己紹介を書く時は、誰が読んでもわかりやすい構成・内容で書くことが大切です。この記事では自己紹介と自己PRの違いから、書き方と例文、注意点まで解説しています。書き方のコツを押さえて効果的な自己紹介文を作成しましょう。

エントリーシートはどこで買える?入手方法から提出方法・注意点まで徹底解説!

エントリーシートはどこで買える?入手方法から提出方法・注意点まで徹底解説!

この記事ではESはどこで手に入れられるのか知りたい人や、提出方法が気になる人に向けて解説しています。現在ESは郵送で受け取る以外にも、データとしてダウンロードできるようにもなっています。入手方法以外にも、手に入れたESの取り扱い方についても解説しているので、参考にしてください。

エントリーシートのコピペはバレる?コピペをうまく活用して選考を突破しよう!

エントリーシートのコピペはバレる?コピペをうまく活用して選考を突破しよう!

ESを作成するときは、内定者のESや例文を一言一句コピペするのはNGです。企業がコピペチェッカーで確認し、コピペがバレれたら不採用になるかもしれません。この記事ではその理由について、ESをコピペするメリット・デメリット、書類選考を突破するESの書き方のコツを通じて解説しています。

エントリーシートの語尾は「ですます調」「である調」どっち?メリット・デメリットを比較!

エントリーシートの語尾は「ですます調」「である調」どっち?メリット・デメリットを比較!

エントリーシートを「ですます調」と「である調」のどちらの語尾で書くべきかはよくある悩みどころです。それぞれに特長があり、ESに異なる印象を与えてくれます。この記事では、それぞれの語尾のメリット・デメリットや選び方のポイント、注意点について解説しています。

【例文・一覧あり】特技がない人必見|ESの特技の選び方・書き方を徹底解説!

【例文・一覧あり】特技がない人必見|ESの特技の選び方・書き方を徹底解説!

特技の書き方は「結論(特技)+具体例」が基本です。特技を端的に示し、裏付けとなるエピソードを付け加えましょう。特技は自己PRを補完し、自分の人柄や長所をアピールするのに役立ちます。特技がないと悩んでいる人も、特技の例一覧や見つけ方のコツを参考に自分らしい特技を導き出しましょう。

【例文あり】ESの自己PRを魅力的にする書き方やテクニックを解説

【例文あり】ESの自己PRを魅力的にする書き方やテクニックを解説

エントリーシート(ES)の自己PR欄は、企業の採用担当者に自分をアピールする重要な項目です。しかし、どのように自分の強みやスキルをより魅力的に表現するかにはテクニックが必要です。本記事では、評価される自己PR文の書き方やポイントを例文を交えて詳しく紹介しています。