【例文あり】ガクチカで「アルバイト経験」をアピールする書き方とコツ

ガクチカでアルバイトについて書くのはあり?

ガクチカでアピールする内容としてアルバイトの経験を選ぶのは問題ありません。

ただ漠然と経験談を話すだけでは、他の学生と似通ったガクチカとなってしまい、印象を残すのは難しくなります。

ガクチカにアルバイト経験を書く人は多いため、差別化が大切だとされています。「差別化」や「個性」「オリジナリティ」といった言葉から、特殊なエピソードが必要だと考えがちな人も多いです。

しかしながら、経験してきたことに対する「考え方」は人それぞれなので、自分の考えをクリアにして言語化し、アピールできれば良いのです。

例えばアルバイトをするなかで失敗した時、うまくいった時、課題が見つかった時などに自分は「どう感じたか?」「何を考えたか?」「どんな行動を起こしたか?」といったことを深掘りすると良いでしょう。

ガクチカを通して採用担当者が見るポイントとは

学生の思考力

ガクチカからは、学生の思考力を推し測ることができます。思考する力は社会で働くうえで重要視される力です。

ガクチカとしてアルバイト先の業務をただ書いているだけの人からは思考力を感じることができません。アルバイトをしているなかで経験した成功・失敗体験、課題に直面した経験を通して、自分の感情や起こした行動、その理由背景まで伝えることで思考力をアピールすることができます。

また、自分の経験を客観的かつ端的にまとめ、初めてガクチカを読んだ人でも納得のいく内容に仕上げることで自分の思考力を伝えることもできるのです。

会社と学生との相性

どれだけスキルの高い人であっても、社風や、将来の同僚との相性が良くなさそうな人材であれば、内定は難しくなるでしょう。

ガクチカから滲み出る学生の考え方や人柄を通じて、社風と合いそうか、働いている社員たちとは協働できそうかという側面を見られています。

受かるために自分自身を偽る必要はないですが、企業の求める人物像を分析し、共通点のあるガクチカになれば良いでしょう。

学生が持つポテンシャル

就活の場では、入社してから活躍してくれそうな、ポテンシャルのある学生が求められます。

ガクチカの中で述べられている、壁にぶつかって乗り越えた経験や、目標を達成するために行ってきたことなどから、入社後に活躍しているイメージを浮かべることができるのです。

選ぶべき内容としては、入社後の社会人生活で活かせそうな学びや経験を選ぶようにするのがおすすめです。

たんなる状況の説明で終わらない、自分の魅力が伝わるガクチカを作成して、効果的にアピールしていきましょう。

ガクチカでアピール材料になること5つ

責任感

責任感のある人には仕事を安心して任せることができます。

例えば自分も関係者である、責任の一旦を担っているといった意識や、ミスが問題が起きた時に自分は無関係だと切り離さない当事者意識を持つことは働くうえでとても大切です。

入社したてでも責任感を持って仕事をしてくれそうな人材だと思ってもらえれば、好印象を残すことができます。

ただし、責任感のアピールはさじ加減を誤ると、マイナスな印象にもなりかねません。「一人で突っ走るタイプなのかな?」「抱え込むタイプなのかな?」といったマイナス面も想定されます。

責任感と共に柔軟性や、周囲との調和も感じられる内容になるとベストです。もしくは、ガクチカ以外のところでこれらのアピールをしても良いでしょう。バランスが大切です。

主体性

主体性は社会人にとって必要な力です。

学生時代と異なり、社会人は自分で課題を見つけたり目標を設定して行動していかなくてはなりません。学生は受ける授業が決まっていたり、課題を課せられたりと先生が決めてくれたことをこなしていくシーンが多いのが特徴です。

社会人と学生の大きな違いは、自ら考えて行動する主体性をいかに発揮できるかどうかという点にあります。そのため主体性はガクチカの有効なアピールポイントとなるでしょう。

協調性

会社はチームなので、同僚とのコミュニケーション信頼関係は必須です。ときには部署を超えて仕事を進めていかなくてはならないこともあります。

協調性のない人は周囲の人と良い関係を築くのが難しく、一緒にはたらく人が働きづらいと感じる状況を作り出しかねません。

そのため、ただ周りの声に流されるのではなく、自分の芯をしっかりと持ちながら、周囲とうまくやっていける力「協調性」が必要とされているのです。

粘り強さ

会社では継続的に働いて成果をあげてくれる人や、課題や目標から逃げずに達成できる人が求められます。そこで重視されるのが「粘り強さ」です。

継続できる力と忍耐力のある人は粘り強いと考えられます。

例えば「くじけそうになったけど諦めなかったこと」「苦しい経験から逃げ出さなかったこと」「自分の弱点との向き合い方や克服方法」などをアピールすると粘り強さが伝わるでしょう。

特に長期間同じアルバイトを続けられている人は良いアピール材料になります。長期間アルバイトする中では、辞めたいと思ったことや、大きな失敗、気持ちが沈む経験をすることも多いです。そんななかで続けられた理由はなんなのか、自分の思い価値観を伝えてみると良いでしょう。

考え抜く力

課題や問題を見つけ出して、客観的に分析し、対策を練って挑戦できる人は活躍が期待できます。これらのプロセスの中でポイントになるのが考え抜く力です。

自分の頭で、直面している問題からこれから起こりうる課題、解決するために必要な策、振り返って修正するに至るまで、しっかりと考えを巡らせることができる思考力が求められます。

学生時代に力を入れたことの中で、自分の思考力を活かした経験について振り返ってアピールしてみましょう。

柔軟性

会社が進化していくためには、変化がつきものです。会社が常により良い結果を求めていくなかで、環境の変化にも柔軟に対応できる力を持つ学生は高評価を受けられるでしょう。

また、働くにあたって意見の異なる人や、自分と異なる立場の人の意見も、理解しようと努める姿勢が求められます。

ガクチカの中で臨機応変に対応できた経験と共に、自分の考え方をアピールできると良いでしょう。

ガクチカにアルバイトを書くときの手順

ガクチカでアルバイトのことを書きたい場合、まずはアルバイトを通して自分がアピールしたいポイントとエピソードを選んでいきます。この時、自分の強みや良さが最大限伝わる要素を選んだり、企業が求める人物像に近しい要素を取り入れてみるのも良いでしょう。

そしてエピソードを掘り下げて詳細を明らかにし、ガクチカに取り入れたい情報を取捨選択していきます。自分のことを深く理解してから、文章化のステップへと進んでいきます。

分かりやすく文章化していくコツは、事前に文章の型を決めておくことです。さまざまな書き方がありますが、おすすめは「結論→理由・背景→エピソードとそこから得たもの→まとめ」といった流れを使った型です。

結論では「学生時代に力を入れたこと」を簡潔に述べ、力を入れた理由を伝えます。

そして「設定した目標に挑戦した経験や、挫折を感じた経験」などのエピソードを紹介して、自分で気づいた学びや、周囲からの評価といった前述のエピソードを通して得たものを伝えます。

字数に余裕があれば最後にまとめとして、入社してからはその学びをどう活かしていくのか、といった一文まで入れられると良いでしょう。

ガクチカでアピールに繋がるアルバイトとは

長期間続けているアルバイト

高校生から続けているアルバイトや、大学入学以来続けている長期間のアルバイト経験はガクチカで使いやすいです。

継続して続けられているという点が良い評価に繋がります。数ヶ月単位の短期間でアルバイトをたくさんしている人よりも、長く続けている人の方が、就職後の短期離職の可能性が低いと思ってもらえるのです。

できる限り戦力として働き続けてほしいのが企業なので、すぐに辞める可能性が低いと思ってもらえることはメリットとなります。

ただし、アルバイト暦よりも自分がその中で考えて行動したことや、アルバイトとの向き合い方といった価値観まで伝えることが重要です。自己分析もしっかりと行いましょう。

応募先企業の業務とリンクするアルバイト

例えば応募先企業がサービス業である場合、接客の業務が含まれているアルバイト経験があるとアピールしやすいです。応募したい職種が営業職であれば、販売スタッフのアルバイト経験なども良いでしょう。

入社後に従事することになる業務の経験が既にあると、採用担当者に安心感を持ってもらえることができます。

自分がアルバイトをしている時に意識していることや、取り組んでいたことを伝えられると、業務に対する姿勢がわかるので入社後に働く姿を想像しやすいです。

応募先企業での業務と同じ業務をアルバイトで経験している時のメリットは大きいので、ガクチカのアピールで活用していきましょう。

成果を残したアルバイト

成果とは良い結果のことを指しているので、なんらかの成果を残せたアルバイト経験はガクチカでのアピールに使うことができます。

分かりやすい成果は売上げなど数値で表せるものから、表彰されたり何かに選ばれた経験、周囲からの評判などが挙げられます。また、マネジメント経験を任された、なども日頃の働きぶりの成果であるとアピールできるでしょう。

自分が行った行動によって、成果をあげたことが伝えられるエピソードを探してみましょう。

長期のインターンシップ

お金をもらって実務経験をさせてもらえるものが多いのが長期のインターンシップです。期間は企業によって異なりますが、2、3日ではなく3ヶ月以上や場合によっては1年近く働く場合もあります。

普通では学生アルバイトの募集をしていない企業でも、長期インターンシップでは実践的な業務に携われるチャンスがあります。実際にインターン先企業で働いている人と同じ実務が経験できるため、長期インターンでの学びは大きな強みになるでしょう。

ガクチカでアルバイトを書く時のポイントとコツ

自分の「考え」を伝える

ガクチカにアルバイトのことを書く際、結果の凄さを伝えないといけないと思ってしまい、自分自身の考えが反映されていない内容になってしまうことがあります。

採用担当者が知りたいのは結果に至るまでの過程であり、経験のなかで学生が何を考え、感じ、どのような行動を行ってきたのか、というところです。

もし、社員を差し置いて全国1位の売り上げ成績を残したり、会社に影響を与えるほどのプロジェクトの立案をした、などといった目を見張る結果を残した場合であれば、結果自体が大きな評価になり得るかもしれません。

結果の凄さを伝えることに注力するよりも、「どうして成し遂げられたのか」「どのように乗り越えてきたのか」「どう考えて行動をとってきたのか」といった自身の考えを的確に伝えられること方が、自分の魅力をアピールすることに繋がります。

エピソードは1つに絞る

例えば、粘り強さをアピールしたいと思った時に、Aの場面、Bの場面、Cの場面のように1つのガクチカに複数のエピソードを盛り込まないようにしましょう。

自身が持つ「柔軟性」や「粘り強さ」といった「アピールポイントが最も伝わるエピソード」を1つ選びます。エピソードを絞るためにも自己分析と企業分析は必須です。

様々なエピソードに焦点が散らばってしまうと、読み手の集中力が切れてしまったり、エピソードの紹介で字数がいっぱいになってしまいます。

大切なのは力を発揮した場面の多さではないので、エピソードの取捨選択をしましょう。

数字があると伝わりやすい

アルバイトで得た経験をガクチカでアピールする際には、数字を用いると読み手がイメージしやすくなるので、おすすめです。

例えば数字が使える場面としては、◯年、◯人、◯円、◯個などを表すときが挙げられます。

数字を入れることにこだわる必要はありませんが、自分の取り組みを効率良くアピールできるので、ガクチカ内で使えそうな数字はないか振り返り、あれば記載するようにしましょう。

ガクチカに書かない方が良いアルバイト

短期間で辞めたアルバイト

2、3ヶ月など半年に満たない短期間で辞めたアルバイトは書くのを控えた方が良いです。できれば1年以上続けているアルバイトの経験を使ってガクチカのアピールをしていきましょう。

ガクチカで使うアルバイト経験が長期で働くアルバイト経験でなかった場合、「採用したとしても短期間で辞めてしまうのかも」といったマイナスな印象を抱かせてしまいかねません。

文章のなかに勤務期間を書いていなくても、面接のときにどれくらい働いていたのか聞かれる可能性もあるので、できる限り働いている期間の長いアルバイト経験を伝えることをおすすめします。

もしも半年以上1年未満のアルバイト経験で、どうしてもアピールしたいことがあったり、選考において有利になりそうであれば書いてみるのも良いかもしれません。しっかりと自分の学びや強みが伝わるアピールの仕方を考えましょう。

人によって抱く印象が分かれるアルバイト

人によってアルバイト経験に対する印象が分かれるものは記載しないのが無難です。

代表的なものはいわゆる水商売と呼ばれる仕事です。得られるスキルや経験は他の仕事と比べて特別なものもありますが、採用担当者にアルバイト経験を伝えた際、難色を示す人がいる可能性があります。

金融業界などお堅い業界とされている企業へのアピールには使わないことをおすすめします。どうしてもアピールしたい場合は、「飲食店」のようにぼかしてアピールするのが良いでしょう。

他にもパチンコやスロットに力を入れて稼いでいたという場合も、良く無い印象を持たれる可能性が高いので、他のアピールできそうなアルバイト経験を探してみてください。

【仕事別】アルバイトを用いたガクチカの例文

飲食店のキッチン

例文

キッチンスタッフとして働いているアルバイト先での後輩指導に力を入れました。私が働く店舗には新人が3人おり、その大半がキッチン初心者でした。しかし新人に教える担当や、調理方法の基準が決まっておらず、業務効率が悪いという課題がありました。そこで私は2つの取り組みを行いました。1つ目は調理方法をマニュアル化し共有すること、2つ目は業務外でのコミュニケーションを図ることです。その結果、入って1ヶ月目でも戦力として働けるほど成長することができました。また、コミュニケーションが増えたことで、多忙な時間帯でも会話しやすい雰囲気となり、気になったことはすぐに質問してもらえるのでミスなくスムーズに業務を進めていけるようになりました。社員の方から「あなたが働いてくれて本当に良かった」と言ってもらえた時はとても嬉しかったです。今後も自分なりの工夫をしながら様々なことに挑戦し、成長していきたいです。(400字以内)

「2つの取り組みを行いました。」と、最初に自分が取り組んだことを数字と共に伝えることで、行ったことが複数あっても分かりやすい内容に仕上がります。複数伝えたいことがある時は、最初にいくつ述べるのか伝えると良いでしょう。

また、この例文では同僚とのコミュニケーションを大切にしている学生の価値観が伝わるので、入社後に働く姿を想像しやすいガクチカとなっています。

さらに、社員の方からの言葉といった、他人からの評価が書かれていることで、客観的に学生の人柄や成果を知ることができます。評価された言葉があれば、取り入れてみるのがおすすめです。

スーパー

例文

スーパーのアルバイトでコミュニケーション能力の向上に力を入れました。私には「人と話すことが苦手」という弱点がありましたが、勤務先の店舗ではお客様が通いやすいスーパーづくりを目指していたため、まずは笑顔で接客することを心がけました。最初はマニュアル通りの受け答えと挨拶をこなすだけでしたが、ちょっとした日常会話を積極的に取り入れるようにしたところ、名前を呼んでくれる常連のお客様の数が増えていきました。この経験から、「会話」を通して信頼関係を築くことの大切さを学びました。これから働くうえでも、お客様との信頼関係を築き、笑顔で帰っていただけるような仕事をしていきたいと考えています。(300字以内)

自分の苦手なことを書くと、マイナス評価になるのではないかと心配になりますが、苦手なことを苦手なままにしない姿勢が高評価に繋がります。

また、苦手なことを克服していける力や、ネガティブな物事からも学びを深め新たな価値観を手にできる力は社会人としてとても重要な力なので、ガクチカに取り入れてみましょう。「売上2倍」などの輝かしい成果だけが評価の対象ではないのです。

カフェ

例文

カフェでのアルバイトでお客様満足度の向上に取り組みました。自店舗は常に人手不足ということもあり、接客の質が落ちているという課題を抱えていました。そこで、お客様にとって居心地が良い空間とは何なのかを考え、「特別感のある言葉かけ」とお客様のニーズを先読みし「主体的に行動すること」を心がけました。試飲を勧めるときには「試飲どうそ」ではなく、「今できあがったところなので、ぜひ飲んでみてください」のような+αの言葉を意識する。お客様に呼ばれる前にテーブル状況を把握して声掛けに伺う。この2点を意識することで、お客様とのコミュニケーションが増え、名前を覚えていただくことも多くなりました。結果お客様アンケートの「満足度」が向上し、アルバイトリーダーに任命されました。この経験から、仕事においても問題に対してどう改善するのかを考え、主体的に行動していきます。(400字以内)

課題に対して、どう考え行動を起こしたのかがわかる例文になっています。この経験からアピールしたいポイントは「問題課題解決能力」です。そのため、実際に行った事例をわかりやすく説明するのではなく、「課題」「行動」「結果」がより明確にわかるよう深掘りした内容にまとめられるとより良いでしょう。

今回の例文では、顧客満足度の向上が結果になりますが、数字を用いた結果が出ている場合は、具体的な数字を用いるのがおすすめです。例えば、「店舗の売り上げが12%アップ」「顧客満足度が3.2点→4.0点にアップ」など。数字があることで成果がわかりやすく、採用担当者にイメージしてもらいやすいでしょう。

アパレルショップ

例文

アパレルショップでのアルバイトです。初めての物を売るアルバイトということもあり、当初はお客様からクレームをいただくこともありました。そこで、「また来たい」と思ってもらうことを目標に、2点の改善に取り組みましたました。1つ目は商品知識の質をあげること、2つ目はお客様との会話の中から本音を引き出し、それに見合った接客を心がけることです。この取り組みを始めてから、商品の相談をしてくださるお客様や、指名して購入してくれるお客様が徐々に増えていきました。この経験から、相手の立場に立って物事を考えることの大切さを学びました。貴社においても常に相手の目線に立って業務に取り組んでいきたいです。(300字以内)

目標を定めて行動した経験はガクチカにぴったりのエピソードです。目標と、達成するためにとった行動、結果の達成度合いを伝えるようにしましょう。特に、達成度合いが記されていることで、考えて動けるだけでなく結果を出せる人材だということが伝わるようになります。

また、業務のことに限らず働くこと全体に対する学びの活かし方が書かれていると、得たことをあらゆる面で活かせる力を持っているアピールにも繋がります。

コンビニ

例文

コンビニエンスストアでのアルバイトで「問題解決力」を発揮し、店の売り上げに貢献しました。私が働いていた店舗は来店数が多く、忙しい時間帯に規則性がない店舗でした。そのためお客様の多い時間が続くと、やらなければならない業務が時間内に終わらせられない状況が続いていました。そこで、業務の優先順位を決めることや、作業にかかる時間を計測し、該当する空き時間に進めること、忙しい時間の業務の振り分け方を店長に提案しました。また自分からも他のアルバイトにも働きかけたところ、積極的に協力してくれるようになり、効率的に業務が進むようになりました。結果、時間内に作業が終わるだけではなく発注のミスやロスが減り、月間の売り上げも向上しました。貴社においても、受け身にならず主体的に働いていきたいです。(350字以内)

ガクチカにアルバイトのことを書く場合、業務の効率化を図った経験も有効です。業務を効率化できる力は社会人としても必須になりますが、効率化を目指すなかで自分のどんな力が発揮されたのかまで述べられるのがベストです。

この例文では上司に提案できる力や、周囲に協力を仰げる力が伺えます。

またガクチカを書く際は、なぜ自分が行った取り組みが必要だったのか、という背景理由を述べることで、自分が起こした行動に説得力が増します。

ガクチカにアルバイトのことを書く際の注意点

会社名は書かない

一般的には働いている店の名前や会社の名前を書く必要はありません。「ファストフード店」「カフェ」「コーヒーショップ」「テーマパーク」「レストラン」などと書くようにしましょう。面接で聞かれた時に答えれば良いのです。

また、コンビニやファミレスといった略称は使わずに、「コンビニエンスストア」「ファミリーレストラン」と正式名称で書くのがマナーとなっています。

専門用語を使わない

アルバイト先の情報が何も無い人でも十分に理解できる内容にするのが基本です。例えば「パートナー」「ハウスルール」「フェイス」「バッシング」といった言葉は、読み手が文脈から推測することはできても、解釈が一致しているかはわかりません。

一般的に使われている表現で伝える必要があります。アルバイトに入って初めて使った言葉かどうか振り返ると、専門用語かそうでないか見分けやすいでしょう。

嘘はつかない

輝かしい成果を語らなければならないと考えてしまい、エピソードを盛ってしまったり、全く違う内容にしてしまうのはやめましょう。

採用担当者に見抜かれる可能性があるうえに、嘘をついていると感じ取られてしまうとマイナス評価に繋がります。

ガクチカの内容は面接の場でも触れられることが多く、選考を通して嘘を突き通すのは難しいでしょう。また、採用担当者は数多くの学生の選考をしているので、態度や口にした言葉を通して容易に見抜かれてしまいます。

嘘はつかず誠実に向き合いましょう。

ガクチカ

200字のガクチカを書くには?効果的に伝える構成と注意点【例文あり】

200字のガクチカを書くには?効果的に伝える構成と注意点【例文あり】

ガクチカを200字で書くためには、あなたのアピールポイントや具体的なエピソード、入社後の展望などを簡潔にまとめる必要があります。本記事では、200文字のガクチカを書くための構成や書き方のポイント、注意点を例文を交え詳しく解説しています。

【例文あり】ガクチカの締め方は2パターン!選考を突破する書き方を解説

【例文あり】ガクチカの締め方は2パターン!選考を突破する書き方を解説

ガクチカで高評価を得るためには、テーマやエピソードの内容だけでなく、文章の締めくくりが重要なポイントとなります。本記事では、ガクチカの締め方に焦点を当て、選考でより効果的なガクチカの作成に向けた具体的な戦略やヒントを丁寧に解説します。

留学経験をガクチカでアピールするコツ|効果的な書き方と注意点【例文あり】

留学経験をガクチカでアピールするコツ|効果的な書き方と注意点【例文あり】

留学経験を活かしたガクチカを提出する学生は多いです。ライバルが多いからこそ、差別化を意識し、効果的にアピールするためのコツを押さえる必要があります。本記事では、ガクチカで留学経験をアピールするメリットや、企業に評価されるガクチカの書き方・構成のポイントを例文を交えて解説します。

ガクチカで嘘や話を盛るのはバレる?嘘のリスクや絶対NGな嘘を徹底解説!

ガクチカで嘘や話を盛るのはバレる?嘘のリスクや絶対NGな嘘を徹底解説!

ガクチカで魅力を感じてもらうために、嘘や話を盛ることを考えてしまう就活生も少なくありません。しかし、嘘をついて華やかにしたガクチカが企業に評価されるかは別問題です。この記事ではガクチカで嘘をつくリスクや、企業がガクチカで注目していること、絶対ついてはいけない嘘について解説します。

【例文あり】ガクチカで「学業」はあり?評価される書き方とポイント

【例文あり】ガクチカで「学業」はあり?評価される書き方とポイント

ガクチカで「学業」をアピールするのは効果的です。しかし、大学生が学業に力を入れるのは当然と思われないためにも、差別化できるポイントを押さえ、企業の求める人材にマッチしたガクチカを作成することが重要です。本記事では、学業をガクチカに書くときのポイントと例文を解説しています。

ガクチカで高校時代の経験はあり?書き方と注意点を徹底解説!【例文あり】

ガクチカで高校時代の経験はあり?書き方と注意点を徹底解説!【例文あり】

ガクチカに高校時代の経験を書くのはルール違反ではありません。しかし、書き方に注意しなければマイナスに捉えられてしまうリスクもあります。 この記事では、高校時代の経験をガクチカで伝えたい人に向け、例文をふまえ、効果的なアピールにつながる書き方や注意すべき点を解説しています。

【例文あり】ガクチカでアルバイト経験はだめ?評価に結びつく書き方を解説

【例文あり】ガクチカでアルバイト経験はだめ?評価に結びつく書き方を解説

ガクチカでアルバイト経験をアピールするのはだめだと思っていませんか?実は、アルバイトのガクチカは全然問題なく、むしろ採用担当者にアピールしやすい題材のひとつです。本記事では、ガクチカでアルバイトを選ぶことがだめではない理由とアピールするときのコツについて解説します。

【例文あり】ガクチカでサークル活動はアピールできる?効果的な書き方

【例文あり】ガクチカでサークル活動はアピールできる?効果的な書き方

ガクチカにサークルでのエピソードを書きたいけれど、特に実績も役職もなく何を書いていいのかわからない人も多いのではないでしょうか?実は企業は学生に華やかな実績や肩書きを求めているわけではありません。この記事では、サークル活動をアピールする時の書き方のポイントなどを例文付きで紹介します。

【例文あり】ガクチカは学んだことでアピール!効果的に伝える書き方

【例文あり】ガクチカは学んだことでアピール!効果的に伝える書き方

ガクチカによって学んだことを述べることで、企業に自分の魅力を伝えられます。企業が求める人物像に合わせて自分の魅力をアピールすることが大切です。本記事では、ガクチカの例文とともに、ガクチカの作り方、企業がガクチカで知りたいこと、押さえるべきポイントを解説します。

資格取得をガクチカでアピールする書き方|おすすめの資格【例文あり】

資格取得をガクチカでアピールする書き方|おすすめの資格【例文あり】

資格取得のために努力した経験は、ガクチカでアピールするのがおすすめです。ただし取得した資格が仕事と関連性のないものだったり、強みにつながらない経験だと効果的なガクチカにはなりません。この記事では、ガクチカに資格を書くときの注意点と、ポイントを押さえた書き方、おすすめの資格を解説しています。

【例文あり】ボランティア活動をガクチカで効果的にアピールする書き方

【例文あり】ボランティア活動をガクチカで効果的にアピールする書き方

ボランティア活動は、仕事につながる学びを構築しやすいため、ガクチカ向きの題材です。しかしどんな活動でも書けば良いわけではありません。活動の選択にも、記述のしかたにもポイントがあります。ここでは例文を交えながら、各ポイントをわかりやすく解説します。

【例文10選】趣味のガクチカは落ちる?評価される書き方を徹底解説!

【例文10選】趣味のガクチカは落ちる?評価される書き方を徹底解説!

ガクチカでは、趣味に関する内容を書いても問題はありません。ただし、趣味をアピールする場合は、採用担当者に評価されるポイントと効果的に伝える書き方のコツを押さえておく必要があります。 本記事では、趣味をテーマとするガクチカの書き方や例文ごとにポイントを解説しています。

【例文5選】ガクチカで研究活動を効果的に伝える書き方とは?

【例文5選】ガクチカで研究活動を効果的に伝える書き方とは?

ガクチカはESにおいて重要な項目のひとつ。研究活動をガクチカとしてアピールする場合、他の就活生と差別化するためにも、ポイントを押さえまとめる必要があります。本記事では、ガクチカで研究活動をアピールするメリットや効果的な書き方、アピールポイント別の例文まで解説しています。

ガクチカと自己PRの違いとは?書き方のポイントと例文を徹底解説!

ガクチカと自己PRの違いとは?書き方のポイントと例文を徹底解説!

就職活動に取り組んでいく中で、ガクチカと自己PRにどのような違いがあるのか疑問に思ったことはないでしょうか。それぞれ企業が見ている視点に大きな違いがあります。本記事では、ガクチカと自己PRの本質の違いとアピール方法について例文をふまえて解説しています。

ガクチカでゼミ経験を効果的に伝える書き方とポイントを解説!【例文あり】

ガクチカでゼミ経験を効果的に伝える書き方とポイントを解説!【例文あり】

企業の選考で求められる「ガクチカ」では、ゼミ経験を取り上げるのが効果的です。しかし、ゼミ経験をアピールする学生は多いため、独自性を意識して書く必要があります。本記事では、唯一無二のガクチカを作成するためのポイントや例文を紹介しています。

体育会系の部活をガクチカで効果的にアピールする書き方とコツ【例文あり】

体育会系の部活をガクチカで効果的にアピールする書き方とコツ【例文あり】

「学生時代に頑張ったこと(ガクチカ)」は、就職活動のESの頻出項目のひとつです。中でも、体育会系の部活経験をアピールしたいと考えている人は多いでしょう。そのため、他の就活生と差をつけ効果的にアピールする必要があります。この記事では、例文をふまえ、体育会系の部活経験を書くポイントを徹底解説します。

【例文あり】ガクチカで「アルバイト経験」をアピールする書き方とコツ

【例文あり】ガクチカで「アルバイト経験」をアピールする書き方とコツ

ガクチカでアルバイト経験を伝えるときには、強みが充分に伝わる内容にしなければなりません。アルバイトの中で最も伝えたいアピールポイントは何なのかを明確にし、担当者に働いている姿をイメージしてもらうことが大切です。ガクチカにアルバイトを書くときのコツを抑え、強みが伝わるESに仕上げていきましょう。

ガクチカがないのは思い込み?学生時代頑張ったことの見つけ方・書き方【例文あり】

ガクチカがないのは思い込み?学生時代頑張ったことの見つけ方・書き方【例文あり】

ESや面接で頻繁に聞かれる「ガクチカ(学生時代に頑張ったこと)」。しかし、ガクチカがない、内容が薄い、成果が数字で表せないと悩んでいる学生も多いようです。本記事ではガクチカがない学生に向け、ガクチカの見つけ方、書き方のコツ、例文を紹介し、採用担当者に響くガクチカを作る方法をご紹介します。

ガクチカとは?書き方の6ステップ|ガクチカのテーマの探し方【例文あり】

ガクチカとは?書き方の6ステップ|ガクチカのテーマの探し方【例文あり】

就活でほとんどの企業から問われる「ガクチカ」。書き方や構成づくりのポイントを理解することで、評価されるガクチカを作成することができます。本記事では、ガクチカの書き方や構成づくりのポイントを例文を交えて詳しく解説します。ガクチカを通して、自分の魅力を最大限にアピールしましょう。

;