ESの自由記入欄の書き方は?おすすめの内容と注意点も解説【例文あり】
目次
ESの自由記入欄とは?
ESの自由記入欄は、その名の通り応募者が自由に記載できる項目です。基本的に何を書いても良いので、内容やスペースの使い方は応募者次第となります。
自由記入欄は、大手企業や人気企業のESで取り入れられていることが多い項目です。ここで個性をしっかりアピールできれば、書類選考を突破できる可能性もUPします。
ただし、テーマが決められている場合と、完全に自由に書いていい場合があるため、その違いについて確認しておきましょう。
指定されたテーマについて自由に書く場合
自由記入欄に記載するテーマが決まっている場合、「自分自身にキャッチコピーをつけてください」、「新規事業を立案してください」、「最近気になるニュースはなんですか」などの設問が出題され、これに対して自由に記入します。
テーマが決まっている分、完全なフリースペースに比べれば内容を考えやすいですが、他の応募者と比較されやすいという側面もあるため、採用担当者を惹きつけるインパクトのある内容が求められます。
アイディアを複数出して、自分らしさや入社への意欲が伝わるものを選びましょう。
内容指定がない場合
「あなたを自由に表現してください」、「他に伝えたいことがあれば自由に書いてください」と記載されている場合、具体的に書く内容が決められていないので、何をどう書くかは完全に応募者に委ねられています。
文字数など企業側から指示がない限り、文章だけでなくイラストや図、写真を切り貼りして表現してもOKです。
ポイントは、採用担当者に何を伝えたいのか、自分でテーマを決めてから書くことです。様々な表現方法があるので、後述する具体例をぜひ参考にしてみてください。
ESに自由記述を求められることが多い業界
広告代理店
ESで自由記入欄が多い業界の1つは広告業界です。広告代理店の仕事は、「発想力」「想像力」や「企画力」が重要視されています。
広告業界はクリエイティビティが求められ、クライアントの要望に応じた独創的なアプローチやキャンペーンを提案できなくてはいけません。
そのため、採用担当者は、自由記述の欄を通じて、応募者が仕事に活かせる資質を持っているかどうか評価しているといえます。
自分自身を魅力的に売り込むにはどうすればいいか、広告業界のトレンドもチェックしながら、アピール方法を検討しましょう。
マスコミ・出版社
マスコミ・出版社業界も自由記入欄が設けられている場合が多いです。テレビ局や、新聞社、出版社では、「伝える力」「人々を惹きつける力」が求められます。そのためには、情報分析能力や発想力、企画力も必要不可欠です。
マスコミや出版社は、例年応募者が殺到する業界なので、自由記入欄の完成度を見て応募者をふるいにかけている可能性も高いと言えます。
採用担当者の目に留まるように、インパクトのある自由記入欄に仕上げましょう。
食品メーカー
食品メーカーは、ネームバリューのある有名企業が多いため、エントリー数が非常に多い業界の1つです。応募者数に対しての採用人数は限られているため、書類選考の時点でいわゆる『足切り』が行われている可能性が高いです。
ESの自由記入欄は、応募者の熱意がひと目で伝わる項目なので、本気で業界に入りたいという志望者を選別していると考えられます。
ただし、食品メーカーと言っても、部署によって仕事内容も様々です。志望企業でどんな仕事をしたいのか、具体的なイメージを持って自由記入欄を作成しましょう。
ブライダル
結婚式・披露宴を手掛けるブライダル業界でも、ESに自由記入欄が設けられていることが多いです。ブライダル業界は、結婚式という人生の一大イベントをプロデュースし、感動的な瞬間を作り上げる仕事です。
そのため、新郎新婦の要望を言語化し、理想を叶えるための「企画力」や「提案力」が求められます。企業や式場の方針や顧客の層によって求められる素質は異なるため、志望企業の特徴や求める人材を把握し、自分が合致していることを自由記入欄でもアピールしましょう。
ESに自由記入欄が設けられている理由
プレゼン力を見るため
ESの自由記入欄では、応募者の「プレゼン力」がチェックされています。プレゼン力を見ることで、社会人として必要な「分析力」や「論理的思考」を備えているかどうかの判断材料になるからです。
プレゼン力は、企画や提案、営業など、入社後の実際の仕事にも直結するスキルです。自分自身を客観的に分析し、より魅力的にプレゼンできる学生が評価されるでしょう。
発想力を見るため
新卒採用の場合、ほとんどがポテンシャル採用です。そのため、形式張ったアイディアよりも、新人らしいフレッシュな考えや柔軟な思考が期待されています。
また、自由記入欄は書き方に決まりがなく、自由にアピールすることができますが、その分書き方や内容によって印象が大きく変わります。
自分を上手くアピールできれば、他の就活生と差別化し「おもしろい人材」「合ってみたい」と好印象を与えられます。型にはまらないアピール方法を見つけて、自分らしさを最大限にアピールしましょう。
人柄や性格を知るため
企業はESを通じて、応募者の性格や人柄を知りたいと思っています。特に自由記入欄は応募者ごとに「個性」が現れるため、注目している採用担当者も多い項目です。
過去の経験や、価値観のわかるエピソードを盛り込むことで、人物像を具体的に描くことができます。
自己分析の結果から自分らしさの伝わる具体例を掘り起こし、自由記入欄に取り入れましょう。
求める人材とマッチしているか
採用活動を通じて、企業は「活躍してくれる人材」を探しています。内容に力を入れても、採用側に興味を持ってもらえる内容でなければ意味がありません。
まずは企業研究を通じて志望企業の企業理念や社風をしっかりと理解することが大切です。自由記入欄を通じて、自分自身が求める人物像に合致していることをアピールしましょう。
志望度の高さ
ESに自由記入欄を設けているのは、大手企業や人気企業に多い傾向があります。志望度の高い学生は、なんとか採用担当者の記憶に残そうと、インパクトのある自由記入欄を作成しています。
そのため、空白が目立ったり、工夫した形跡のない自由記入欄は、「やる気がない」「志望度が低い」とみなされることもあるでしょう。「自由」だからといって油断せず、自分をアピールできる格好の場と捉え、しっかり準備しましょう。
ESの自由記入欄の作成の手順
①自己分析・企業研究を徹底する
自由記入欄に限らず、ESを書き始めるときは、まず自己分析と企業研究にじっくり取り組むことをおすすめします。
自己分析や企業研究ができていないと、自己PRや志望動機の内容も薄くなり、自由記入欄でも効果的にアピールすることができません。
過去の経験から自分の強みや弱みを洗い出し、志望企業の求める人材と照らし合わせることで、自然とアピールすべきポイントが見えてきます。
自由記入欄を作成する前に、自己分析と企業研究をしっかり行いましょう。
②テーマを決める
自由記入欄を書くときは、志望企業に伝えたいメッセージやアピールしたいテーマを決定します。テーマを選ぶときは、自己分析と企業研究から得た情報を基に、自己アピールに繋がる内容を書くのがおすすめです。
テーマが混在すると1番伝えたいことが伝わりづらくなってしまうため、テーマは1つに絞りましょう。
例えば、「困難を乗り越えた経験」や「新規事業の提案」などテーマの切り口は様々です。「ESの自由記入欄に書くおすすめの内容」を後述したので、ぜひ参考にしてみてください。
③レイアウトを考える
自由記入欄に書くテーマが決まったらレイアウトを考えましょう。ESの自由記入欄はスペースが広く、罫線などが入っていない、空白のスペースであることが多いです。
そのため、どこに何を書くのか、イラストや図、写真などを入れる場合はどこに配置するか、適切な位置を決めていきます。
大切なのは「伝えたい内容がひと目でわかるか」どうかです。適度な余白も取り入れながら、文字の大きさも考慮し、バランスを考えてレイアウトしてみましょう。
④下書きする
自由記入欄のレイアウトが決まったら、シャープペンシルや鉛筆で下書きをします。写真などを貼り付ける場合は、適切な大きさに切るなど、予め準備しておきましょう。
ESは企業に提出する正式な書類なので、修正テープや修正液は使えないので注意が必要です。書き間違いがあった場合は、最初から書き直しになります。下書きの段階で誤字脱字がないか、しっかりチェックしておきましょう。
⑤清書・装飾する
下書きができたらボールペンで丁寧に清書をします。自由記入欄は、必要に応じて太字にしたり、カラーペンを使って装飾してもOKです。
後から思いつきで装飾するのではなく、レイアウトを検討する段階でどこを装飾するかを計画的に決めておきます。
清書後も誤字脱字や書き間違いがないか見直し、残った鉛筆の下書きは消しゴムできれいに消しましょう。
ESの自由記入欄に書くおすすめの内容
自己PR
ESの自由記入欄に書く内容として、「自己PR」が挙げられます。自分の強みを「キャッチフレーズ」にすれば、ひと目で応募者の特徴がわかるので、採用担当者の印象に残りやすくなります。
自己PRの根拠となるエピソードと合わせ、入社後に強みをどのように活かしていきたいのかを書くことで説得力のある内容になります。
ESの他の項目で自己PRがあるときは、内容が全く一緒にならないよう注意しましょう。
趣味・特技
趣味・特技については履歴書に項目がありますが、スペースに限りがあるため、ESの自由記入欄で詳しく書くのもおすすめです。
内容によっては、スポーツなど共通の趣味で採用担当者の共感を得られたり、意外性のある特技であっと驚かすこともできるかもしれません。
趣味・特技に焦点を当てる場合は、あくまで仕事で活かせそうな内容にし、マイナスイメージに繋がりそうなものは控えましょう。
自己PRや、求める人物像に当てはまるような趣味・特技があれば自由記入欄を活用して積極的にアピールしましょう。
ビジネスアイディア
ESの自由記述欄に、志望企業の新規事業や新製品など、自分で考えたアイディアを提案するのもおすすめです。
自分の経験から課題を見つけ出し、分析して解決策を提案すれば、より説得力のある内容になります。
ここで求められているのは実現可能なアイディアばかりでなく、自分らしい自由な発想です。志望度の高さもアピールできる内容なので、ぜひ挑戦してみてください。
入社後の目標
ESの自由記入欄に、入社後の目標やキャリアプランを書くのも1つの手です。内容は、5〜10年後の中期目標や、自分の将来像を描くのがおすすめです。
どんな部署でどんな仕事がしたいのか、具体的であればあるほど説得力が増します。志望動機の内容を補完するような内容にし、完全に重複しないように気をつけましょう。
ESの自由記入欄の例
写真とキャッチコピーを活用している例
引用:【新卒採用担当者のエントリーシート、公開します。】あおきちゃんの就活(中編)
意味が気になるなるようなキャッチフレーズと写真を取り入れた自由記入欄の例です。学生時代に注力していた「演劇」を軸にして、舞台のチラシ風にまとめたことも個性的で、興味を引く内容に仕上がっています。
当時、実際に使っていた写真などをそのまま流用することで、見栄えの良さを担保する効果も期待できます。
写真とイラストを使っている例
引用:就活の教科書|【画像あり】自由形式の自己PRの完成例3選 | 簡単に作成する手順も
自分の性格が伝わる写真と、文章を補足するイラストを使った自由記入欄の例です。内容ごとに枠線で囲うことで、構成がわかりやすく、全体的にメリハリがあります。
また、文字に色をつけたり大きさを変えることで、応募者の強みがひと目でわかります。
得意なイラストを活かした例
引用:POL|出版志望が、なぜITベンチャーに? 現・POL採用担当の就活体験談
出版業界で漫画の編集職を目指している就活生の自由記入欄の例です。自身の趣味・特技であるイラストを書くことで、インパクトのある自由記入欄に仕上がっています。
クリエイター系の職種では、実際に就活生がどのような創作力を持っているのかが重要なポイントとなるため、自分からそれをアピールすることでスムーズに選考を進められるでしょう。
ビジネスアイディアの提案
〜新規事業のご提案 「高価格帯のお菓子ブランド展開」〜
【現状】
・低価格帯のお菓子ブランドはトップシェア
・ターゲット:10歳未満〜10代
・原材料高騰で利益率は低下傾向
【提案】
・高価格帯のお菓子ブランドを新規に展開
・ターゲット:シニア層
【背景・理由】
・60代以降のシニア層でお菓子の購入割合が増えている。
・低価格帯で培ったお菓子製造のノウハウを展開できる。
・高価格帯製品により、利益率向上に寄与。
【方法】
・高品質および贅沢なデザインのパッケージに拘る。
・プレミアムな材料を使用し、他社と差別化を図る。
新たなターゲット層に向けた高品質お菓子ブランドの導入は、貴社の成長に貢献する可能性が高いと考えます。
自由記入欄に、新商品の提案文を書いた例です。箇条書きを使うことで余白ができ、一目で内容が伝わる読みやすい構成になっています。
このような内容を記入する場合は、その企業のイメージと合致するかどうかが重要になります。例えば子供向けの商品が多いメーカーに対し、大人向けや高額な商品のアイデアを押し出しても良い印象にはなりません。
企業にマッチするアイデアを記載することで、企業への理解度の高さも同時にアピールすることができるでしょう。
ESの自由記入欄を効果的に見せるポイント
写真やイラストを活用する
スペースに余裕があるときは、写真を貼り付けることでインパクトのある自由記入欄に仕上がります。
写真を添付することで、文字だけでは伝わりにくい応募者の人柄をよりリアルに伝えることができるからです。
例えば、部活動やサークル活動に打ち込む姿、アルバイト先での様子など、アピールしたい内容にマッチした写真を選びましょう。
絵を書くのが得意な人は、イラストや漫画で自分自身を表現するのもおすすめです。
図・グラフで表現する
写真の他にも視覚的にアピールできるのが図やグラフです。特に、数値的にアピールしたい事柄があるときは、写真やイラストよりも効果的です。
情報量が多すぎると読み取ってもらえるまでに時間がかかってしまうので、一目で内容がわかるシンプルな図やグラフを用いましょう。
キャッチフレーズを付ける
自由記入欄いっぱいに小さい文字で記入していても、採用担当者に何が本旨なのか伝わらず、印象には残りません。そのため、はじめに「キャッチフレーズ」を提示しておくことで、ひと目で自分の魅力を伝えることができます。
自分の特徴を身近な物や生き物などに例えたり、どんな人物なのかキーワードを使ってストレートに言い表してもOKです。
キャッチフレーズを用意しておくと、面接時の自己PRや自己紹介でも役に立つので、しっくりくるものを考えてみましょう。
カラーペン・太字を活用する
ESの自由記入欄を書く時は、カラーペンやサインペンなどを使って装飾を施してもOKです。
キーワードに色をつけたり、太字にして強調することで、アピールしたい部分を際立たせることができます。ただし、過剰に装飾してしまうと伝えたい部分が埋もれてしまい、読みづらいESになってしまいます。
斜め読みしたときに、色のついた文字や太字を追えば、内容が伝わる程度がベストです。
論理的な構成で書く
自由記入欄に限らずESで文章を書く時は、「論理的な構成」を意識することが重要です。
基本的な構成は「結論→理由・根拠→具体例→結論」で、冒頭で結論を言い切るのがポイントです。最初に結論をはっきり示すことで、アピールしたい内容を瞬時に採用担当者に伝えることができます。
論理的な構成をしっかり意識して、説得力のある自由記入欄に仕上げましょう。
段落分けや箇条書きを活用する
ESの自由記入欄を文章だけで仕上げるときは、「見やすさ」を重視するのがポイントです。段落分けや箇条書きを取り入れると文章全体がすっきりして、採用担当者も内容を理解しやすくなります。
上から下までみっちり文字で埋めてしまうと、読むのに時間がかかってしまい、内容が伝わらないまま読み流されてしまいます。文章の全体像が把握しやすくなるように、適度な余白を作りましょう。
ESの自由記入欄を書くときに気をつけること
空欄・特になしと書かない
自由記入欄だからと言って、空欄のままや「特になし」と記載するのはNGです。
企業側は自由記入欄を書かせることで、応募者の人柄や志望度をチェックしています。自由記入欄に何も書かれていないと「やる気がない」、「志望度が低い」と判断され、書類選考で不合格になる可能性も十分考えられます。
自由記入欄が設けられているということは、自分の個性を存分にアピールできるチャンスです。他の応募者も工夫を凝らして書く項目なので、時間をかけてじっくり取り組みましょう。
文字数と文字の大きさに注意する
ESの自由記入欄は文字数の制限がなく、他の項目に比べてスペースが広い傾向にあります。しかし、長文や小さくて読みづらい文字でスペースを埋めても、採用担当者に読み進めてもらうことは難しいでしょう。
採用担当者は一度に多くの就活生のESを見るため、ひとつひとつにじっくりと目を通すことはできません。そのため、文字数の指定がない場合は、簡単に読み切れるように400〜500字程度で書くのが一般的です。
文字の大きさにも厳密な決まりはありませんが、第三者に読んでもらうなどして読みやすい大きさかどうかチェックしてもらうのもおすすめです。読みやすさを重視して、適切な文字数や文字の大きさを予め考えておきましょう。
他の項目と重複する内容にしない
自由記入欄は多くの場合、自己PRや志望動機に付随して設けられている項目です。そのため、自己PR・志望動機など、他の項目で既に書いている内容と重複する内容は避けるようにしましょう。
他の項目に書ききれなかった内容を追加するために記入するのも良いですが、基本的には自由記入欄だからこその内容を書くことが望ましいです。図や写真を用いなければ伝わりにくい、といったアピールポイントを伝えるために活用しましょう。
企業の指示に従って書く
ESの自由記入欄を書くときは、記入方法やルールが設けられていないかチェックしてから取り掛かりましょう。
企業によっては、「黒色のペンのみ可」「イラストや写真は禁止」「◯◯◯字以内」など、書き方が指定されている場合があるからです。
指示に従わずに提出してしまうと、「注意力がない」「理解力がない」などマイナス評価に繋がります。企業側から書き方の指示がある場合は必ず従いましょう。
奇をてらった内容はNG
ESの自由記入欄は、その名の通り自由に何でも書いて良い項目です。しかし、いくら自由と言っても、「ES=企業に提出する正式な書類」であることを忘れてはいけません。
他の応募者と差別化するために個性的な内容に仕上げることは大切ですが、単なるウケ狙いやふざけた内容はNGです。
ESの自由記入欄は「自己PRを補完する項目」と意識し、社会人としてふさわしい内容でまとめましょう。
ESの自由記入欄で効果的なアピールを狙おう
ESの自由記入欄には、他の項目とは違い自由度の高い内容を書くことができます。自身の個性や考え方などを最も強く反映できる項目ですので、必ず内容を充実させ、採用担当者へ志望意欲の高さをアピールしましょう。
また、書く際には見やすさや見栄えの良さも意識し、一目見た時に興味を持ってもらえるように工夫することがおすすめです。
こちらの記事を参考に、他の就活生の個性に埋もれないような、独自性が高く魅力的な自由記入欄を仕上げましょう。
ESコラムの記事一覧
ES添削アプリおすすめ7選!無料で即時対応のサービスを紹介
ES添削アプリは短時間で質の高い文章を作成するため、忙しい就活生の味方になります。本記事ではおすすめのES添削アプリを、選び方とあわせて紹介します。ES添削アプリのメリットや使い方も解説していますので、ぜひ参考にしてください。
【2024】ES添削サイトおすすめ5選!間に合わない時の対処法も解説
ES添削サイトでは短い時間で高品質なフィードバックを受けることができます。この記事では無料で利用できるおすすめのES添削サイトを、間に合わない時の対処法とあわせて紹介していきます。
就活生必見!ES添削におすすめのAIサービスと活用法を解説
就活を効率的に進めるためには、AIによるES添削サービスがおすすめです。本記事では、内定を目指すあなたに最適なAIによるES添削サービスや、活用ポイントについて紹介します。面接につながる質の高いESを目指しましょう。
無料のES添削サービスのおすすめ11選!それぞれの特徴も解説
ES添削を誰に頼むか迷っている場合は、無料で使えるサービスがおすすめです。AI系やキャリアアドバイザーなど様々な種類がありますが、自分の悩みに適したツールを選ぶことが重要です。本記事では、無料で今すぐ使えるおすすめのES添削サービスを厳選して紹介します。
ES添削がすぐにできるサービス14選!即日対応の無料ツールも紹介
すぐにES添削が必要という方に向けて、無料や即日対応のES添削サービスやAIツールを紹介します。紹介するサービスを活用すれば、スピーディーにESを仕上げられるので、ぜひ本記事の内容を参考にしてください。
【2024】ES添削サービスのおすすめ11選|無料・有料や即日対応まで
就職活動で重要はES(エントリーシート)の添削サービスのおすすめを、無料や有料、AIが数分で対応してくれるものまでご紹介します。添削を利用するメリットや注意点も解説していますので、効率的に質の高いESを作成したい方は必見です。
ESで強みをアピールする書き方を解説!ジャンル別の例文付き
エントリーシートの「強み」を聞く質問から、企業は応募者のスキルだけでなく、人柄や働く姿勢を確認します。そのため、求める人物像を理解し、強みを発揮した経験を企業に響くようにアピールすることが大切です。この記事では、書き方から「自己PR」との違い、強みの種類別の例文を紹介しています。
エントリーシートでゼミの活動内容を効果的にアピールするコツ【例文あり】
エントリーシートの「ゼミの活動内容」から、興味・関心など応募者の人柄に関する様々な特徴が分かります。そのため、企業が文章から知りたいことを把握し、それに対して適切なアピールをする必要があります。この記事では、書き方のコツから企業の知りたいポイント、例文まで徹底的に解説しています。
【例文あり】ESの学業で取り組んだ内容を魅力的にアピールするコツ
エントリーシートの「学業で取り組んだ内容」から、企業は性格や物事へ取り組む姿勢など様々なことを判断します。そのため、企業の求める人物像を把握し、適性をアピールできる内容に仕上げることが大切です。この記事では、基本的な書き方から題材の見つけ方から例文まで幅広い情報を紹介しています。
ESを締め切り直前に提出するのは不利?ギリギリに提出するデメリットと対策法
ESには締め切り日が設けられており、ギリギリの提出や間に合わない場合は採用に大きく影響します。そのため、ESは余裕を持って提出することが重要です。この記事では、ESを締め切りギリギリに提出するデメリットや対処法について紹介します。
ESは手書きで熱意を伝える!文字の大きさや文字数など最適な書き方を解説
エントリーシート(ES)を手書きで仕上げる人に向け、失敗のない書き方を説明します。手順をはじめ、文字の大きさや文字数、間違えた場合の対処法、ボールペンの選び方など詳細を理解できるでしょう。手書きかパソコンか迷った際の判断方法もお伝えします。
【例文あり】ESでアルバイト経験をアピールするときの書き方とコツ
エントリーシート内に設けられたアルバイト経験の欄にまつわる情報を解説していきます。アルバイト欄のスペースは1行しかないこともあれば、広めのスペースが設けられていることも。この記事では書き方のコツや文字数別の例文も紹介していきます。自分の魅力が伝わるアルバイト欄を完成させましょう。
【例文あり】エントリーシートの「入社後したいこと」の書き方とは?
エントリーシートの「入社後にしたいこと」から、企業は入社意欲の高さや実際に働くイメージを読み取ります。そのため、効果的なアピールのコツを捉え、文章から魅力的な人物像を抱いてもらうことが大切です。この記事では、書き方から目標の見つけ方、例文まで役立つ情報を幅広く紹介しています。
【例文あり】エントリーシートをメールで提出するときの送り方と注意点
就職活動でESをメール提出する際に押さえておきたい点を解説しています。ESのファイルをデータ化するときのポイントから、ESを添付して送るときのメールの作成方法まで例文を交えながら紹介しています。提出ギリギリの時や遅れた場合についても解説。担当者に好印象なメールを送りましょう。
ESの自由記入欄の書き方は?おすすめの内容と注意点も解説【例文あり】
ESの自由記入欄は、応募者の強みや個性、志望度を自由にアピールできる項目です。この記事では、自由記入欄が設けられている理由から、効果的な書き方、例文まで詳しく解説していきます。書く時の注意点も必ず確認しておきましょう。
【例文15選】ESの自己紹介は何を書くべき?書き方・コツ・注意点を解説
ESの自己紹介は応募者の基本情報(大学名や名前)と人柄を伝えることが目的です。誰が読んでも理解しやすい構成・内容で書くとともに、自己PRとの違いを捉えて内容を区別することも大切です。本記事では、書き方のコツから注意点まで経験・業界別の例文を交えて解説しています。
エントリーシートはどこで買える?入手方法から提出方法・注意点まで徹底解説!
この記事ではESはどこで手に入れられるのか知りたい人や、提出方法が気になる人に向けて解説しています。現在ESは郵送で受け取る以外にも、データとしてダウンロードできるようにもなっています。入手方法以外にも、手に入れたESの取り扱い方についても解説しているので、参考にしてください。
ESのコピペはバレる!コピペのメリット・デメリットと上手な活用方法
ES作成時に内定者やWebサイトのES・例文をそのままコピペするのはNGです。コピペしたことは採用担当者にすぐにバレます。本記事では、 ES のコピペをするメリットやデメリット、上手な活用方法、ESの書き方のコツまで解説しています。
エントリーシートの語尾は「ですます調」「である調」どっち?メリット・デメリットを比較!
エントリーシートを「ですます調」と「である調」のどちらの語尾で書くべきかはよくある悩みどころです。それぞれに特長があり、ESに異なる印象を与えてくれます。この記事では、それぞれの語尾のメリット・デメリットや選び方のポイント、注意点について解説しています。
ESの趣味・特技の書き方|50字・100字・200字指定の例文あり
エントリーシートの趣味・特技欄は、50字、100字、200字など、企業ごとに指定される文字数が異なります。本記事では、効果的に趣味・特技をアピールする書き方から、趣味・特技の見つけ方、文字数指定がある場合、箇条書きを用いた場合の例文についても徹底解説しています。
【例文15選】ESの自己PRを魅力的な文章にするポイント|強み一覧あり
ESの自己PRは自分を企業にアピールする欄です。本記事では、自己PRと混在されがちなガクチカや長所の違いを明確にし、自分の持つスキルや能力などの「強み」を効果的に伝えるポイントを解説しています。15選の例文を参考に自分らしい自己PRを作成していきましょう。