ボッシュ(BOSCH) 株式会社の基本情報
ボッシュ(BOSCH)の本選考・インターンの選考において、ES(エントリーシート)で実際に聞かれた質問の内容やその回答例を公開しております。また、ボッシュ(BOSCH)の事業内容や社風、業界内での立ち位置、今後の経営計画など、多角的な情報を加味した回答例をAIが生成しています。これにより、より詳細な回答例を作成し、皆様の選考準備・選考突破をサポートいたします。
総合職のES(エントリーシート)の回答例
22卒 本選考ES
Q. インターンシップ・課外活動(ボランティア、アルバイト等)をご記入ください。(300字)
A. アルバイトリーダーとして日本食料理店での経験があります。特に清掃業務の見直しと衛生管理の改革に注力し、衛生管理チェック表の作成やSNSでの業務報告など積極的に取り組みました。社員とのコミュニケーションを大切にし、チームをまとめることで衛生状況の改善や職場環境の向上に貢献しました。課題解決力と巻き込み力を身につけたこの経験を活かし、ボッシュでの技術職としての活動にも活かしたいと考えています。
Q. ボッシュで実現したいことを、その理由と合わせて具体的に教えてください。(400字)
A. 「地球上に住む全ての人が安心して移動できる社会」を実現したい。私は、学生時代にアジアを1人旅した際に、ドライバーの運転の質の悪さによる交通事故や深刻な交通渋滞の多さを目の当たりにした。また、私自身二輪車に乗車中、濡れた路面で滑り救急車で運ばれた事があり、家族や友人に多大な心配をかけてしまった。そのため、事故で亡くなる方やそれを心配する人をうまない社会を実現したい。貴社でこそしたい理由は、2点ある。まず、「独立系」である点だ。世界中のお客様と仕事ができる事は、世に与える影響力が桁違いだと考えている。また、「多様性に富む」点である。大学に二輪車で通学中、貴社の横浜事務所に様々な人種の方が通勤されているのを見て、ダイバーシティの環境で働ける事に魅力を感じた。特に、CC事業部で技術営業として、「安全性」に関わる製品を世に送り出す事を強く志望する。仕事と私生活を両立させ、貴社で長く働いていきたい。
Q. 学生時代に最も力を入れて取り組んだこと、そこから学んだこと、得たことを教えてください。(400字以内)
A. 学生時代に最も力を入れて取り組んだことは、「想い」を持って自己成長に取り組むことでした。留学先のフィリピンで関係性の薄い人の前で控えめになる性格だった私は、海外の学生に上手く考えを伝えられず悔しい思いをしました。その経験から、グローバルで活躍したいという夢を持つ自分に未熟な部分があることを感じ、人間性の向上を目指してアジア圏で1人旅をしました。旅の中で、自分の行動や考えを自ら決定・発信せねばならず、自ら考えないと何も得られない状況に直面しました。その中で、多くの現地人との関わりを通じて、自己主張や異文化への理解を深め、明確に物事を伝えるコミュニケーション力を養うことができました。新たな価値観を尊重しながら関係性を築く力も身についたと感じています。
Q. 得意科目・分野についてご記入ください。(300字以内)
A. 得意科目は量子力学です。量子力学は古典力学では説明できないミクロな世界を研究する学問であり、粒子が波動性と粒子性を持つ特徴があります。存在確率で位置が表されるため、粒子が壁を通り抜ける「トンネル効果」などの現象が起きます。この微視的な考え方が、半導体やリニアモーターカーなどの技術開発に活用されています。
Q. 研究テーマ・研究内容についてご記入ください。(300字以内)
A. 来年度から研究室で、鉱物学を学ぶ。鉱物学とは、地球の構成物質やその物性を研究する学問であり、地球の変動や環境への影響を理解する上で重要だと考えている。研究室を選んだ理由は、地球環境問題に興味があり、持続可能な社会に貢献するための研究をしたいからだ。留学先での環境保護活動を通じて環境意識が高まり、物理学の知識を活かして地球のリソースを守る研究に取り組みたいと考えている。