伊藤忠商事 株式会社の基本情報
伊藤忠商事の本選考・インターンの選考において、ES(エントリーシート)で実際に聞かれた質問の内容やその回答例を公開しております。また、伊藤忠商事の事業内容や社風、業界内での立ち位置、今後の経営計画など、多角的な情報を加味した回答例をAIが生成しています。これにより、より詳細な回答例を作成し、皆様の選考準備・選考突破をサポートいたします。
総合職のES(エントリーシート)の回答例
23卒 本選考ES
Q. その背景(200字以内)
A. 私は大手予備校で講師として働いており、そこは生徒数が40人程度の小規模な地方校でした。しかし、その年の第一志望合格率が30%に留まっていました。私は副バイトリーダーに任命され、現状を変えるために積極的に行動しました。講師同士で定期的にミーティングを行い、個別指導の品質改善を提案しました。どうすれば全生徒が第一志望に合格することができるかを常に考え、指導法の改善に努めました。この経験から、組織全体の成長に寄与する仕事がしたいと強く感じるようになりました。
Q. チームや個人の目標(200字以内)
A. チームとしては、引き続き「全生徒が第一志望に合格すること」を指針とした。また、それを可能にするため、月に2回、上記のミーティングを慣行することを行動目標に設定した。生徒の様子や授業の進捗等の情報を適時的に共有することで、現行のスローガンである「授業をしない塾(生徒ごとに異なるカリキュラムを作成し、それに従って指導する)」を抜本的に変えるまたは手を加える必要があるかということに意識を向けた。
Q. 人生で最も注力したこと(30字以内)
A. アルバイト先でのチームプロジェクトにおいて、メンバーと協力して成果を最大化するために全力を注いだ。
Q. 結果(100字以内)
A. 上記の考え方に関して、内部統制の変更が受動的な意識改革に留まり、根本的な解決には至っていないと感じています。ただ、2年目の第一志望合格率が9%上昇したことから、全体的にサービスの品質が向上したと評価できると思います。
Q. 課題とアクション(300字以内)
A. その過程で、内部的な課題と外部的な課題がそれぞれ1つずつ生じた。内部的な課題は、アルバイトであることに起因するチーム内での意識の乖離であった。外部的な課題は、多くの生徒が自らの進捗状況に不安を抱いていたことであった。これらの課題を解決するため、校舎長やバイトリーダーとの協力を得て、個別指導後の三者面談の強化や進捗状況チェックテストの導入など、具体的な改善策を実施した。この結果、生徒一人ひとりの状況がより把握しやすくなり、チーム全体のパフォーマンス向上に繋がった。
Q. あなたが大学入学以降、チームで取り組み成果を上げた経験について教えてください。(30文字以下)
A. 大学のバスケットボールチームでリーダーシップを発揮し、地区大会で優勝を果たした経験。
22卒 本選考ES
Q. あなたが大学入学以降、チームで取り組み成果を上げた経験について教えてください。 (30文字)
A. 長期インターンシップで、新人教育体制の「仕組み」構築を通じてチームで成果を上げた経験があります。
Q. その取り組みの結果を教えてください。 (100文字)
A. 新入社員を含むチーム全体が協力して目標を達成し、部署の月間アポイント獲得数を上回る129アポイントに到達しました。その後も、メンバーの入れ替わりがあっても、常に100アポイント以上の成績を保ち続けています。
Q. その取り組みを行うことになった背景や目的を教えてください。 (200文字)
A. 電話営業部のリーダーとして、新規契約受注の見込みがあるアポイントを獲得し、現場営業部へ供給する使命を担った。部署目標の未達率から組織改革に着手し、月間100アポイント獲得を達成するための施策を展開した。目標値は現場営業部の受注数とリンクしており、全社の利益を考慮して設計されている。組織の一員としての責任感を持ち、部署の成果が全社の利益に繋がることを意識しながら取り組んできた。
Q. その取り組みを行う過程でどのような課題があり、解決のためにどんなアクションを行ったかを教えてください。 (300文字)
A. 個別面談で、新人のアポイント獲得数が伸びず、悩んでいる事が判明。当部署では新人の教育体制が整っておらず、成長速度が属人的。営業ケーススタディ(CS)集・CS集の再現動画作成や営業ロールプレイングの実施により、一律的な成長機会の創出。動画による実践的なインプットを行い、相互で長所の吸収・短所の改善を促進。効果として、営業力向上だけでなく、チームの団結力も高まった。
Q. その取り組みを行う際にチームやあなた個人が定めた目標を教えてください 。 (200文字)
A. 前述の背景から、引き続き「月間100アポイント獲得」を部署目標とし、個人ノルマ設定とノルマ達成のサポートを重視。学生メンバーの勤務時間に応じたノルマを設計し、適宜個別面談を導入することで、部署目標達成の環境構築に努める。
Q. やりがいを感じるときはどのような時ですか(30文字以内)
A. 自らが設定した目標を達成したときや周囲の人から感謝されたとき