CBC 株式会社の基本情報
CBCの本選考・インターンの選考において、ES(エントリーシート)で実際に聞かれた質問の内容やその回答例を公開しております。また、CBCの事業内容や社風、業界内での立ち位置、今後の経営計画など、多角的な情報を加味した回答例をAIが生成しています。これにより、より詳細な回答例を作成し、皆様の選考準備・選考突破をサポートいたします。
総合職のES(エントリーシート)の回答例
23卒 本選考ES
Q. 弊社を志望される理由をご記入ください。(500文字以内)
A. 弊社を志望する理由は、まずは貴社のビジネスモデルに魅力を感じるからです。化学系商社としての側面とメーカーとしての側面を持ち、非上場企業ながらお客様のニーズに合った製品を提供できる柔軟性があります。また、ヘルスケアや農業に注力することで世界の社会問題を解決できる可能性を感じます。また、グローバルニッチ戦略をとる貴社の社風にも惹かれます。社員とのつながりを大切にする姿勢や、企業理念に基づいた働き方が魅力的です。最後に、貴社で活躍することで、大学で学んだ知識や英語力を活かし、社会に貢献できると考えています。このような理由から、私は貴社を志望します。
Q. 社会に出て働くうえで大切にする価値観は何ですか。(500文字以内)
A. 私は、仕事を通じて「人を思うこと」が何よりも重要だと考えています。過去の経験から、お金や成功だけでは本当の幸せを得られないことを知りました。家族に感謝の気持ちを伝えるために努力したり、お客様を喜ばせるために頑張った経験が、自分に本当のやりがいと幸せをもたらしてくれました。だからこそ、社会で働く際にも、人を思いやる姿勢を大切にしていきたいと考えています。
Q. 自己PRをご記入ください。(300文字以内)
A. 私は自己の存在意義を見出すために常に行動することを大切にしています。高校時代にバドミントン部のマネージャー兼監督として、部活全体の問題を解決する活動を通じて、自己の成長を感じました。腰の怪我を経験したことで、チームメイトとチーム全体に感謝の気持ちを持ちながら、部活動を引退することができました。これからも自らの行動で周囲に良い影響を与えられる人間でありたいと考えています。
22卒 本選考ES
Q. 弊社を志望される理由をご記入ください。 ※改行はしないでください。 (500文字以下)
A. 三つの理由から、CBCで働きたいと考えています。まず、世界中の人々が豊かな生活を送るために貢献したいという思いがあります。留学経験から、新興国の格差を目の当たりにし、日本との違いに衝撃を受けました。日本や他国との貿易を通じて、世界の発展に寄与したいという思いが強いです。次に、留学や野球部での経験を活かして、CBCでの仕事に取り組みたいと考えています。営業職には、市場や顧客のニーズを解決する力が求められます。野球部での経験から、選手のニーズを事前に把握し、サポートする力を身につけました。CBCでの業務でも、この経験を活かし、貢献できると自負しています。最後に、CBCの風土に魅力を感じました。若手でも裁量が大きく、挑戦しやすい社風が魅力的です。成長が早く、自分の思いを実現できる環境であることから、CBCで働くことで自己実現ができると感じています。
Q. 現時点で興味のある業界や企業をご記入ください。 (100文字以下)
A. 主にグローバルに働ける専門商社に興味を持っています。留学経験や私の強みを活かすことができると考えたためだ。また、扱う商材で広く人々の役に立つことができる点にも魅力を感じました。
Q. 社会に出て働く上で大切にする価値観は何ですか? ※改行はしないでください。 (500文字以下)
A. 私の大切にする価値観は、「人に必要とされる人間になる」というものです。幼少期から母親から受け継いだ教えであり、自分の存在が他人に貢献し、必要とされることを大切にしてきました。人々が満足するよう助ける姿勢を大切にし、お客様と接する際もその考え方を貫きます。また、人々のサポートをすることで喜びを感じ、存在意義を見出すことができます。将来は貴社で多くの人の役に立ち、世界に影響を与えることができる存在になりたいと考えています。
Q. 自己PRをご記入ください。 ※改行はしないでください。 (300文字以下)
A. 私の強みは、「目標達成への執念」だ。昨年の留学中に、IELTSで海外大学に入学できる基準である6.5を獲得した。語学留学の成果を測るために受験したが、慣れないスピーキングを始めとしてあまりの難しさに諦めかけた。しかし、野球によって培われた粘り強さで勉強でも成果を残してきたことを思い、努力を続けた。友人たちと毎日勉強会を開き、授業外でも先生とスピーキング練習を繰り返してアドバイスをもらい、改善を重ねた。結果、総合スコアが3.5から6.5に伸び、スピーキングも3.5から6.0に上がった。将来働く中で難しい業務もあるだろうが、この強みを活かしてお客様と貴社の発展に少しでも貢献したい。