ダイフク 株式会社の基本情報
ダイフクの本選考・インターンの選考において、ES(エントリーシート)で実際に聞かれた質問の内容やその回答例を公開しております。また、ダイフクの事業内容や社風、業界内での立ち位置、今後の経営計画など、多角的な情報を加味した回答例をAIが生成しています。これにより、より詳細な回答例を作成し、皆様の選考準備・選考突破をサポートいたします。
総合職のES(エントリーシート)の回答例
23卒 本選考ES
Q. あなたが「周囲から信頼を得た」と感じることができたエピソードについて教えて下さい。(300文字以内)
A. アルバイト先で行っていたテニスコーチの仕事で、代行コーチを務めていました。最初は練習メニューに追われてしまい、生徒とのコミュニケーションがうまく取れない状況でした。しかし、積極的に声をかけたり、コミュニケーションを大切にする姿勢を示した結果、生徒たちとの関係が改善し、アドバイスを求められるようになったり雑談が増えたりと、信頼を得られたと感じました。
Q. ダイフクを志望する理由を教えてください。(300文字以内)
A. 貴社でなら、人々の生活における当たり前を支え、社会を豊かにできると考えています。最近のEC市場の拡大により、物流と人々の生活はより密接に関わっていくと感じます。ネットショッピングを頻繁に利用する私自身も、物流業界の重要性を実感しています。ダイフクの製品は、正確かつ迅速な商品の配送に貢献しており、その社会的貢献に魅力を感じています。また、マテハンを用いて物流業界の課題を解決し、社会に貢献する姿勢に共感しています。これらの理由から、貴社を志望しています。
Q. 今まであなたが最も力を入れて打ち込んだこと、チャレンジしたことについて自由に述べてください。 (500文字以内)
A. 5歳から続けている硬式テニスで、全国大会を目標とし、練習に打ち込んできました。目標達成のため、自身の試合動画を分析し、弱点を克服するための基礎練習に取り組みました。さらに、全国レベルの選手との練習を重ねることで、球のスピードや重さに慣れ、幅広い視野を得ることができました。このような粘り強い努力の結果、北信越大会で優勝し、全国大会に出場することができました。最終的には、関東の強豪校相手にも勝利し、目標を超える結果を出すことができました。この経験から、地道な努力と粘り強さの重要性を学び、目標に向かって努力を継続する力を身につけることができました。
22卒 本選考ES
Q. これまでに部活動やサークル、研究室、ゼミなどに属した中で印象に残っているエピソードを自由に述べてください。(役割や貢献した内容など自由に紹介してください。)(300字以下)
A. 私は大学の学園祭実行委員会で、企画部門に所属しました。特に印象に残っているのは、○○企画を立案し、実行したことです。周囲の学生が参加しやすいイベントを考え、SNSを活用して宣伝を行いました。さらに、イベント当日は会場内での案内や誘導を行い、参加者がスムーズに楽しめるように心掛けました。その結果、イベントに多くの学生が参加し、会場は盛り上がりを見せました。チーム全体で力を合わせ、成功を収めたことが非常に誇らしかったです。
Q. ダイフクを志望する理由を教えてください。(300字以下)
A. 貴社のお客様の前向きな意力をサポートする製品づくりに魅力を感じます。私は、家族の中で介護を必要とする方がいることから、その方々がより快適に生活できるように製品開発に関わりたいと思っています。貴社の製品はお客様と共に新しい価値を創造する姿勢が感じられ、特に人に寄り添った製品設計に魅力を感じます。私の想いを形にしてくれるのは貴社だと確信し、貴社で活躍したいと思っております。
Q. 今まであなたが最も力を入れて打ち込んだこと、チャレンジしたことについて自由に述べてください。(50字以上500字以下)
A. 私は、過去に飲食店でのアルバイトでチームの新人育成役を担当し、チームの一体感を醸成しました。新人のミスを減らすため、新人のサポート役を提案し、マニュアル化などの工夫を行いました。チーム全体の力を高め、結果的にお客様からのご意見も減少しました。
Q. これまでに部活動やサークル、研究室、ゼミなどに属した中で印象に残っているエピソードを自由に述べてください。(役割や貢献した内容など自由に紹介してください。)(300文字以下)
A. 高校時代に所属した軽音楽部で、バンドのリーダーを務めたことがあります。メンバーのアイデアを取り入れながら、楽曲のアレンジやライブの演出を考え、練習やステージでの演奏をリードしました。特に一度だけの本番を成功させるために、メンバー全員が練習に取り組む姿勢を大切にし、熱意を持って取り組んだ結果、素晴らしいステージを作り上げることができました。その経験から、チームワークやリーダーシップの重要性を学びました。
Q. ダイフクを志望する理由を教えてください。※改行せずご記入ください。(300文字以下)
A. 日本製品を海外に発信し、世界中の人々の生活を豊かにしたいという夢を叶えるために、ダイフクを志望しています。15か国を訪れた経験から、日本製品が世界中で生活を支えている姿に感動し、自らもその一翼を担いたいという思いが強くなりました。ダイフクに入社したい理由は2つあります。第一に、マテハン業界がニッチであるが、生産・物流の効率化を通じて世の中に大きな影響を与える可能性がある点に魅力を感じています。多角化した事業を通じて、様々な産業と人々に貢献できると考えています。そして第二に、ダイフクでグローバルに活躍できる環境に惹かれています。トータルソリューションを提供し、業界トップに立つダイフクで、世界中で活躍する人材として成長したいと願っています。
Q. 今まであなたが最も力を入れて打ち込んだこと、チャレンジしたことについて自由に述べてください。 ※改行せずご記入ください。(50文字以上500文字以下)
A. 【英語学習と海外就労挑戦】大学1年次の留学をきっかけに、英語学習に取り組み現在まで続けています。TOEICスコアを上げるため、学習方法を変え、英語コミュニティやオンライン英会話に参加。海外でのレストランで働きながら、英語力を高めました。課題に向き合い、粘り強さを身につけました。