荏原製作所 株式会社の基本情報
荏原製作所の本選考・インターンの選考において、ES(エントリーシート)で実際に聞かれた質問の内容やその回答例を公開しております。また、荏原製作所の事業内容や社風、業界内での立ち位置、今後の経営計画など、多角的な情報を加味した回答例をAIが生成しています。これにより、より詳細な回答例を作成し、皆様の選考準備・選考突破をサポートいたします。
総合職のES(エントリーシート)の回答例
23卒 本選考ES
Q. 問題解決に向けて、新しい発想や工夫で、物事にとり組んだエピソードについて教えてください。(300文字以内)
A. 卒業研究の経験があります。アイデアを練り、刷新したところがありました。最初はシミュレーションのパラメーターや組み合わせを見つけることに苦労しましたが、知識を深め、計画を立てて行動しました。指導教官と相談しながら最適な組み合わせを模索し、結果的に短期間で成果を残しました。この経験から、問題解決に向けて新しいアプローチや工夫を実践する重要性を学びました。
Q. 研究内容(400文字以内)
A. AIを活用したPM2.5の飛来予測モデルの研究を行っています。日本におけるPM2.5の健康被害を防止するため、粒子の飛来予測手法を開発しています。既存の数値シミュレーションモデルの誤差を改善するため、AIに学習させた機械学習モデルを開発し、過去の気象データと実測値データから予測値を出力します。Pythonを使用してモデルを開発し、データ収集・整理を行っています。将来的にはモデルの検証を通じて正確な予測を実現し、PM2.5の飛来をより効果的に予測することを目指しています。
Q. 自らやるべきことを見つけて、積極的に取り組んだ経験について教えてください。(300文字以内)
A. 学部時代にグループの設計課題でリーダーを務めた経験があります。最初は課題の着地点が見えず、他のメンバーもやる気が上向かない状態でした。そこで、先生にヒントを聞いたり文献調査を行い、着地点を明確にしました。計画的に作業を進めるために締め切り日と作業量から逆算して計画を立て、メンバーに仕事を割り振りました。結果として、グループ全体の士気が上がり、最優秀作品に選出されました。
Q. 問題解決に向けて、新しい発想や工夫で、物事にとり組んだエピソードについて教えてください。
A. 私は以前、アルバイトとしてキッズ英会話教室で指導を行っていました。生徒たちとのコミュニケーションを深めるために、ただ教材を使って授業を進めるだけではなく、生徒たちが興味を持つトピックやゲームを取り入れる工夫をしました。その結果、生徒たちがより楽しみながら学ぶことができる環境を作ることができました。それにより、生徒のモチベーションが上がり、英語の理解が深まることを実感しました。これからも物事に新しい視点を持ち、工夫を凝らすことで問題解決に臨んでいきたいと考えています。
Q. 自らやるべきことを見つけて、積極的に取り組んだ経験について教えてください。
A. 学生として過ごす中で、私は新しいことに挑戦する意識を持っていました。大学入学時に趣味がなかった私は、絵を描くことに挑戦しました。最初は想像との乖離に苦しみましたが、継続的な修正を通じて向上を達成しました。新しい趣味を見つけ、模索する中で、必要な能力を得る方法を考える力を身につけました。
22卒 本選考ES
Q. あなたらしさを表すエピソード
A. 私は新しい環境に挑戦することが好きで、学生時代にはさまざまな経験を積みました。留学中に言語や異文化の壁に直面し、一度は挫折しかけましたが、自分を変えるチャンスと捉えて苦手意識に立ち向かいました。積極的な態度を持ち、苦手だった講義への取り組みを通じて成長しました。自分の弱点に向き合い、前向きな姿勢で課題に取り組むことが私の強みです。
Q. ゼミ活動について
A. ゼミ活動では、多面的に物事を見る視点を養いたいという思いから○○ゼミに入室しました。地域を絞らず様々な時事問題に取り組む中で、○○と○○を読み説く学問を学んできました。また、留学経験から国民性に興味を持ち、現在は○○の成り立ちと今後について考察しています。今後は「○○政治」に関する卒論を執筆する予定です。
Q. 入社をしてやりたいこと
A. 私は新たな人や環境との出会いを大切にしているため、貴社のエントリーシートに応募させていただきました。海外営業職において、担当地域のニーズや課題に真摯に向き合い、顧客と信頼関係を築き、社会に貢献したいと考えています。私のチームプレーヤーとしてのスキルを活かし、部署や会社、顧客の可能性を広げるお手伝いをすることで、成長し続ける人材として活躍したいと思っています。
Q. あなたがこれまでに目標を決めて、その達成のために努力したことについて教えてください。あなたが苦労した点や、どう乗り越えたかもあわせて記載ください。(400字以内)
A. 大学1年次にフィリピン留学を経験し、その影響でグローバルで活躍することを夢見て英語力向上に努めました。最初は苦労しながらも、自己学習の限界を感じた時に学習方法を変え、積極的にコミュニティに参加するなど新たなアプローチを取りました。大学3年次には〇〇での留学を果たし、20軒のレストランでのアルバイトを通じて心身共に挑戦を重ねました。その結果、目標のTOEIC○○点を取得することができました。この経験から、目標設定と粘り強い努力の重要性を痛感し、それを今後の行動に生かしていきたいと考えています。
Q. あなたがこれまでの人生で、課題に対して、新しい価値を提供した経験について教えてください。(400字以内)
A. 飲食店でのバイトリーダー経験を通じて、衛生面の改善に取り組みました。メンバーとのコミュニケーションを重視し、指導方法を工夫することで、清潔さに関する苦情を減らすことができました。人間関係の大切さを再認識し、チーム全体の意識向上に貢献した経験です。
Q. あなたの性格、良さが伝わるようご記入ください(400字まで)私は、ルフィのようなチャレンジ精神と行動力を持つ人間である。
A. 大学生活中に、留学先で自己表現に苦労した経験から、自分の未熟さを感じ、より成長するためにアジア圏での1人旅に挑戦しました。現地での生活を通じて、異文化に対する理解を深めながら、自ら積極的にコミュニケーションを図ることの重要性を学びました。その結果、自己表現力だけでなく、異なる価値観を尊重しながら人との関係性を構築するスキルを身につけることができました。これらの経験を活かし、荏原製作所においても積極的なコミュニケーションとチャレンジ精神を存分に発揮し、新たな価値を創造していきたいと考えています。