富士ソフト 株式会社の基本情報
富士ソフトの本選考・インターンの選考において、ES(エントリーシート)で実際に聞かれた質問の内容やその回答例を公開しております。また、富士ソフトの事業内容や社風、業界内での立ち位置、今後の経営計画など、多角的な情報を加味した回答例をAIが生成しています。これにより、より詳細な回答例を作成し、皆様の選考準備・選考突破をサポートいたします。
総合職のES(エントリーシート)の回答例
23卒 本選考ES
Q. 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容を記載してください。(300文字以下)
A. ゼミでは会計学を学び、会計史から管理会計まで幅広い分野の文献を調査し、発表を行っています。経営学系の授業を取っていた私は、企業の経営と会計を結び付けることに興味を持ちました。決算早期化が企業の財務業績に与える影響に焦点を当て、特にその関係について論じました。簡潔で実用性の高い発表を心掛け、年間優秀発表者にも選ばれることができました。自分の考えを明確に表現することで、他のメンバーと議論を深める機会となり、学びの場として大変充実した経験でした。
Q. 富士ソフトに入社してやりたいことを記載してください。(200文字以下)
A. 様々な事業に興味がありますが、特に組込制御の事業に携わり、刻々と変化する時代に合った最適なソリューションを提供したいと考えています。小さいものから大きいものへ、そして社会が求めるものへと応用を可能にした貴社の技術を最大限活かし、エンジニアとして多角的、客観的な視点から社会に必要な価値を見極め、創出することで社会に貢献したいです。
Q. 富士ソフトを志望する理由を記載してください。(200文字以下)
A. 私は人々や企業を支援し、社会に価値を提供したいという想いから、富士ソフトを志望しています。独立系企業として柔軟で高度なソリューションを提供する姿勢や、AIS-CRM戦略など幅広い分野の高い技術力に魅力を感じています。複雑な社会課題や多様なニーズに対応し、新たな価値を提供する可能性に期待を抱いています。
Q. 自己PRを記載してください。(300文字以下)
A. 自分の向上心や探究心を大切にしています。学業でわからないことがあれば、根気よく調べ、理解するよう努めています。幅広い知識を得るため、ファイナンシャルプランナーや簿記を学びました。趣味のテニスやゴルフでも友人に教わり、上達を目指しました。新しいことに出会ったときに、熱意を持って学ぶ姿勢は社会人としても役立つと信じています。
Q. プログラム言語スキル(使用経験のある言語・使用場面)(45文字以内)
A. 大学で学んだ組み込みソフトウェアのプログラミング経験を活かし、C言語でのスキルを存分に活かしたいです。
Q. 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(300文字以内)
A. 大学で学生実験に取り組み、電気工学および電子情報工学の基礎知識や専門知識を得ました。特に電子情報工学の実験では、社会のICT基盤におけるシステムで使用されるデバイス・素子に関する実験を行いました。未確定ながらIT技術に関するテーマを志望し、研究を通じて将来的に社会に変化をもたらす糧として活かしたいと考えています。
22卒 本選考ES
Q. ゼミで取り組んだ内容を記載してください(500文字以内)
A. ゼミで取り組んだ内容は、毎週異なるテーマを扱いながら実際の事例を通じて討論することでした。最近の討論会では、15班中3位入賞という成績を残すことができました。初めは総合優勝を目指し、班員間の知識量の格差が課題となりましたが、その解決に取り組みました。班員と共に週に1、2度、重要文献を共有し、理解が遅れている班員には個別に説明する機会を設けました。結果として、自分にできる貢献を見つけ、全力で取り組むことがチームに繋がることを実感しました。
Q. 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容を記載してください。(500文字以下)
A. 大学では情報通信学科に所属し、情報工学と通信について幅広く学んできました。特にプログラミングに力を入れており、初めての経験であったため理解が難しかったです。そのため、図書館で参考書を借りて基礎から学び、他の学生に相談しながら習得を深めました。さらにインターネットの動画を活用して授業外にもプログラミングの練習を積むことで、現在では簡単なゲーム作成なども可能です。この経験を通じて、自らの課題克服能力や学習意欲の高さを感じ、富士ソフトでの成長に活かしたいと考えています。
Q. 富士ソフトを志望する理由と、入社してからやりたいことを記載してください。(500文字以内)
A. IT技術を活用して、私の夢である豊かな社会を実現するために、富士ソフトを志望しています。現在の社会情勢の中で、IT技術はますます重要性を増しており、IT業界で活躍することで多くの人や社会に貢献したいと考えています。特にSIer企業に魅力を感じており、富士ソフトの独立系でありながら柔軟に顧客のニーズに合ったソリューションを提供できる環境に魅力を感じました。先端の知識と自由な発想を活かし、ユニークで付加価値の高いITサービスを提供し、社会に新しい価値を生み出していきたいと考えています。また、システム開発の上流から下流まで幅広い経験を積み、将来はシステム開発を俯瞰的に捉えられる技術者に成長していきたいと思っています。
Q. 富士ソフトを志望する理由と富士ソフトに入社してやりたいことを記載してください。(500文字以下)
A. 私が貴社を志望する理由は2つあります。まず、事業領域の広さに魅力を感じました。幅広い業界のお客様にソリューションを提供する貴社で、様々な業界の方々と関わりながら活躍したいと思っています。次に、貴社の高い技術力に惹かれました。システム開発の全工程を手掛け、多くのお客様の課題解決に貢献している姿勢に共感しました。入社後には、自らの技術力を磨きながら、お客様の課題解決に貢献したいと考えています。貴社でやりたいことは、日本企業のIT化を促進することです。日本の業界では、未だに人手で行われる作業が多く存在します。そのような企業に対し、IT化を推進することで新たな事業や顧客獲得をサポートし、企業の発展に貢献したいと思っています。
Q. 自己PRを記載してください。(500文字以下)
A. 私の強みは目標を達成するために諦めずに努力ができるところです。大学時代、GPA3以上の成績を目指して努力しました。最初はうまくいかず、それを克服するために計画を立てることと友人と共に勉強することを始めました。その結果、目標を達成することができました。新しい目標に向かって全力で取り組む姿勢が私の強みです。入社後もこの姿勢を活かし、富士ソフトの業務に貢献したいと考えています。
Q. 自己PRを記載してください。(500文字以内)
A. 私の強みは「問題に向き合い、成長を続ける意欲」です。過去に自社メディアに提出した記事が最初は厳しい評価を受けましたが、それを乗り越えるために継続的に努力し、知識やスキルを向上させました。この経験から、「逆境を乗り越える力」を身につけたと自負しています。その強みを活かし、貴社で新たなチャレンジに取り組むことで、自己成長と企業の成長を両立させ、業績向上に貢献したいと考えています。