船井総合研究所(船井総研) 株式会社の基本情報
船井総合研究所(船井総研)の本選考・インターンの選考において、ES(エントリーシート)で実際に聞かれた質問の内容やその回答例を公開しております。また、船井総合研究所(船井総研)の事業内容や社風、業界内での立ち位置、今後の経営計画など、多角的な情報を加味した回答例をAIが生成しています。これにより、より詳細な回答例を作成し、皆様の選考準備・選考突破をサポートいたします。
総合職のES(エントリーシート)の回答例
23卒 本選考ES
Q. あなたの長所を実際のエピソードを交えて教えてください。(200字)
A. 私の長所は最後までやり抜く力です。子供の頃から両親から叱責されて育った経験から、決めたことには最後まで責任を持ってやり遂げることの大切さを学びました。そのため、どんな困難や苦難があっても諦めずに目標に向かって頑張ります。
Q. 学業についてもっとも頑張ったこと(200字以内)
A. 学業において最も頑張ったことは、部活動やアルバイトの影響で時間的余裕がない中、大学院への推薦を受けたことです。空き時間をうまく活用し、効率よく予習と復習を行うことで講義内容を定着させることに重点を置きました。また、友人と協力してお互いに講義内容を教え合い、理解度を高める努力を続けました。このように、アウトプットを通じて学習効果を高める学習法を実践することで、厳しい状況下でも大学院への推薦入学を果たすことができました。
Q. 学業について(必須項目)もっとも頑張ったこと(200字以内)
A. 私は大学時代にファイナンシャル・プランナー2級技能士の取得に励んできました。幼少期に母を亡くし、お金に対する不安を抱えていた過去から、お金に関する知識を学ぶことの重要性を痛感していました。最初は1人での勉強ではモチベーションが続かず、友人と共に勉強会を立ち上げました。お互いに問題を出し合い、励まし合いながら、合格を目指し続けました。その結果、皆が合格することができ、共に成長できたことは貴重な経験となりました。
Q. 学生時代に学業以外で力を入れて取り組んだこと(任意項目)留学経験(200文字以内)
A. 学生時代には留学経験を積んでおります。異文化の中でコミュニケーション能力や柔軟性を身に付けることができました。新たな環境に適応しながら問題解決能力やリーダーシップ力を養うことができ、その経験を経営コンサルタントとして活かせる自信があります。
Q. 学生時代に学業以外で力を入れて取り組んだこと(任意項目)(200文字以内)
A. 学生時代に学業以外で力を入れて取り組んだことは、サークルの代表として部員と協力して困難な状況を乗り越え、大会での活躍を果たした経験です。部員との意見交換を通じて課題を明確にし、効果的な対策を打ち出すことでチーム全体をまとめ、最終的に目標達成につなげることができました。成功体験を築くことで部員のモチベーション向上にも貢献し、団結力の向上につながりました。
Q. 応募した理由を教えてください。(200字)
A. 実際にコンサルタントの仕事を体験したいと思い応募しました。以前、飲食店に対するUber Eatsの導入営業を経験し、課題解決にも取り組んできました。その経験から、課題に対して臨機応変に対応し、解決策を提案することの重要性を感じ、コンサルタントの仕事に興味を持ちました。このインターンを通じて、コンサルティング業務を深く理解し、今後のキャリアに役立てたいと考えています。
22卒 本選考ES
Q. あなたがこれまでに自分で考え行動し、成果を残した経験を教えてください。(200文字以内)
A. アルバイト先での売上アップに貢献した経験があります。この店舗が他店舗と比べ売り上げが少ない課題を抱えていましたが、チームを結成し売上アップに向け取り組みました。客層の偏りからの発注見直しや新商品宣伝強化、接客態度の徹底など様々な工夫を凝らしました。その結果、20%の売上アップを達成することができ、チームとの協力で目標を達成する喜びを味わいました。
Q. 船井総合研究所が展開しているコンサルティング業界・テーマで、挑戦してみたい分野とその理由を教えてください。(200文字以内)
A. 私は船井総合研究所で、企業のDXをサポートし、日本がIT先進国になるための挑戦に取り組みたいと考えています。新型コロナウイルスの影響で日本のIT課題が浮き彫りになったことを受けて、幅広いコンサルティング領域を展開し、お客様の課題解決に専門性を持って取り組める貴社の環境に魅力を感じています。自身の専門性を高め、企業のDXをリードする存在として成長したいと考えています。
Q. 船井総合研究所への志望動機を教えてください。(200文字以内)
A. 私はアルバイト先での課題解決の経験から、IT技術を活用して人々の生活を豊かにしたいと考え、ITコンサルタントを志望しています。特に、お客様第一主義の姿勢で幅広いコンサルティング領域をカバーする船井総合研究所で活躍したいと思います。また、若手から成長や挑戦ができる環境に魅力を感じ、経営セミナーなどに積極的に参加してスキルを磨きたいと考えています。船井総研での活躍を通じて、自らの成長とお客様の課題解決に貢献したいと思います。
Q. あなたがこれまでに自分で考え行動し、成果を残した経験を教えてください。(回答:200文字以内)
A. 部活動で新入生定着率を向上させた経験があります。実力差による交流不足が原因と分析し、会話を中心とした勉強会を提案。1年間取り組み、実力差の縮小とコミュニケーション活性化を実現しました。その結果、新入生のモチベーションが向上し、定着率が2倍に改善されました。
Q. 志望動機(200字以内)
A. 御社で働く中で、加速度的に成長できる環境があると確信したので、志望する。多様な選択肢の中から専門分野を極められることや、中堅中小企業の顧客との距離が近く、人間性に触れられる点が魅力です。御社の徹底的な顧客主義に共感し、専門性と人間力の両面を伸ばすことができると考え、自己成長を遂げたいと思っております。
Q. 挑戦してみたい分野と理由 (200字以内)
A. 私が挑戦したい分野はDXである。理由は、将来どこの環境に身を置いても活躍できる人材になりたいと考えているからだ。そのために、DXに関する知見はどこの業界でも不可欠な要素だ。今後ほとんどの企業はDX化を促進させなければ淘汰され、DX化に成功した企業は変化に対応でき、成功していくだろう。DX化を試みる企業の支援をする中で、技術に対する知見を獲得し、クライアントの成長を後押しできるような人材になりたい。