博報堂・博報堂DYメディアパートナーズ 株式会社の基本情報
博報堂・博報堂DYメディアパートナーズの本選考・インターンの選考において、ES(エントリーシート)で実際に聞かれた質問の内容やその回答例を公開しております。また、博報堂・博報堂DYメディアパートナーズの事業内容や社風、業界内での立ち位置、今後の経営計画など、多角的な情報を加味した回答例をAIが生成しています。これにより、より詳細な回答例を作成し、皆様の選考準備・選考突破をサポートいたします。
総合職のES(エントリーシート)の回答例
23卒 本選考ES
Q. あなたが博報堂/博報堂DYメディアパートナーズで実現したいや経験したいと思ったことを300字以内で記入してください。
A. 私が貴社で実現したいことは、やさしさとクリエイティビティを組み合わせた、社会にポジティブな影響をもたらす広告キャンペーンを企画することです。私は人々が感じる喜びや希望を引き出す広告を通じて、より良い社会を作りたいと考えています。そのために、常にお客様や関係者の声に耳を傾け、彼らのニーズや価値観に真摯に向き合いながら、より効果的で創造性豊かな広告戦略を展開していきたいと思っています。
Q. あなたのこだわりや、判断軸となっている価値観など、人生において原動力となっているものを最大3つ、各30字以内で表現してください。そしてそれらをまとめて、あなたの”等身大の個性”を表す言葉を30字以内でつけてください。※原動力は一見矛盾する内容でも構いません。
A. 自分が取り組む全ての瞬間に全力を込め、他者を置いていかない。好奇心を大切にし、挑戦を口癖にする。未来へ走る、チームの最後尾。
Q. あなたの人生や日々の生活を振り返り、「あなたらしさ」が表れていると思う具体的なエピソードを最大6つ、各80字以内で教えてください。※「あなたらしさ」が表れているものであればどんな些細なことでも構いません。 良い面だけを書くのではなく、嫌いなことや苦手なことも含めて、あなたらしいエピソードを書いてください。※思い悩んだら是非、家族や友人等、他の人にも聞いてみてください。 自分では気づかなかった一面が見つかるかもしれません。※パーソナリティ理解を目的としたシートになりますので、自身が書きたくないと思うことを記入する必要ありません。
A. 計画性に自信があります。どんなことでも計画を立てるのが得意で、旅行や仕事、勉強など、タスク管理を徹底的に行います。また、好奇心旺盛で新しいことに挑戦することが大好きです。友人からは旅行の計画を立ててくれる頼れる存在として信頼されています。学生時代は部活やアルバイト、学業をバランスよくこなし、充実した毎日を送ってきました。他者とのコミュニケーションも得意であり、幅広い年代の人たちとも円滑に関わることができます。
Q. あなたの個性や自己PRが表現できる写真を3枚添付してください。+説明(各20文字)
A. ①協力とコミュニケーションを大切にするチームプレイヤー
②常に新しい挑戦を求める好奇心旺盛な者
③ユーモアセンスを大切にしながら真剣に取り組む姿勢
Q. これからの人生で達成したいことや社会の中で生み出したい成果、将来にわたって大切にしたいライフスタイルなど、あなたの中長期的なビジョンを最大3つ、各30字で表現してください。
A.
1. 仕事と趣味を融合させ、楽しみながら没頭し、創造力を活かす。
2. 社会に影響を与え、変革を起こす。新しい価値を創出し、人々を感動させる。
3. 身近な人々から信頼を築き、着実に成長し続ける。
Q. “等身大の個性”を表す言葉
A. 私は「自分を徹底的に理解し、常に新たな刺激を求める冒険心旺盛な個性」と言える。
22卒 本選考ES
Q. あなたが博報堂/博報堂DYメディアパートナーズで実現したい・経験したいと思ったことを教えてください。(300字)
A. 私は、自身のアイデアで新たなメディアを創造し、人々に影響を与えたいと考えています。ラジオオタクとして日々感じているラジオの魅力と、それが人々に与える力を深く理解しています。現在のメディア環境の変化を踏まえると、その力を最大限に活かすチャンスがあると確信しています。貴社の幅広いメディアとの繋がり、アイデアを形にする環境で、新たな価値を生み出し、社会に貢献したいと考えています。
Q. あなたの個性や自己PRが表現できる写真を最大3枚添付してください。(20字)
A. 【内定】エントリーシート(総合職)
【向上心】プロジェクトリーダーとしての成長
【柔軟性】留学先での新たな挑戦
【チームワーク】スポーツ大会での共同作業
Q. クラブ・サークル活動の内容(100字)
A. 留学生同士が集まって、文化交流イベントや情報交換を通じて交流を深める団体。共通の目標を持つ仲間たちと、夢や未来について情熱的に話し合う時間が大切であった。
Q. ゼミ・研究室等・学業の内容(100字)
A. 研究では、中国メディアのデジタル革命に焦点を当てており、アリババやテンセントのプラットフォームで収集した行動データを活用して、中国のOMO型ビジネスと日本の従来型ビジネスの比較を行なっています。UXの向上を目指し、新たなビジネスモデルについて研究を深めてきました。
Q. 今後のキャリアディスカッションで社員に聞いてみたいこと、知りたいことがあれば最大3つ教えてください。(50字)
A. 最新のメディアトレンドとその影響について知りたいです。公司が成功裡に制作したメディアとそのプロセスについての詳細も知りたいです。自身の目標達成に必要なスキルや経験について教えていただきたいです。
Q. 特技・趣味等(200字)
A. 深夜ラジオの聴取とオリジナルラジオの制作が特技と趣味です。パーソナリティとの距離の近さに魅了され、中学生の頃から深夜ラジオを本格的に聴き始め、現在も1日3時間は必ず深夜ラジオに充てています。大学の友人達と一緒にラジオの制作も行っており、これは友人達の卒業まで残り1年となり、今の思いや思い出を声として残したいという思いから始めました。社会人になってからも、聴き直すのが楽しみです。