日立システムズ 株式会社の基本情報
日立システムズの本選考・インターンの選考において、ES(エントリーシート)で実際に聞かれた質問の内容やその回答例を公開しております。また、日立システムズの事業内容や社風、業界内での立ち位置、今後の経営計画など、多角的な情報を加味した回答例をAIが生成しています。これにより、より詳細な回答例を作成し、皆様の選考準備・選考突破をサポートいたします。
総合職のES(エントリーシート)の回答例
23卒 本選考ES
Q. これまでに力を入れて取り組んだことをご記入ください。(300字以内)
A. アルバイト先の飲食店で料理提供時間の短縮に取り組んだ経験があります。過去、料理提供時間が長い課題があり、スタッフのモチベーション低下が原因であると考えました。提案として、スタッフ自身が目標を設定することを提案し、1対1で課題点を話し合いました。結果、スタッフ一人ひとりの意識が高まり、提供時間を30分以内に短縮することができました。
Q. 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容をご記入ください。(200字以内)
A. 私は大学の研究室で、遠隔操作を用いた無人搬送車(AGV)について学びました。AGVは運搬に使用される車で、人が直接操作する必要がない特徴があります。先輩方が作成した実機を使用し、AGVの仕組みを理解し、遠隔操作のテストを行いました。この過程でタイムラグや反応の問題に直面し、それらの課題の原因を分析しました。今後は課題発見だけでなく、解決に向けて取り組んでいきたいと考えています。
Q. 志望動機
A. 私は今後、一つの分野に特化したスペシャリストとして成長し、社会に変革をもたらしたいと考えています。日立システムズは多岐にわたる業種での事業展開があり、様々な知識と経験を有しています。このような環境で自身のキャリアを築くことで、変革に貢献する第一人者としての目標を達成できると考えています。現時点でIT知識や業務経験が不足している私にとって、日立システムズの豊富なキャリアプラン実績は非常に魅力的です。私はSEとして日立システムズで働くことを志望しています。
Q. 志望動機をご記入ください。(300字以内)
A. 貴社を志望する理由は2点あります。まず1つ目は、顧客にとって価値のある提案ができる点です。貴社ではシステム構築の全領域をワンストップで提供し、顧客のニーズに応えることができます。また、日立グループの総合力と幅広い顧客にサービスを提供することで、高度なソリューションを提案できると考えています。2つ目は、様々なことに挑戦できる点です。過去にダンスサークルで新たな振り付けを考える役割に挑戦した経験から、挑戦を通じて成長できることを感じました。貴社では中小規模から大規模案件まで幅広い業務に携わる機会があり、自ら積極的に業務に取り組むことでより成長できると考えています。
Q. 自己PRをご記入ください。(300字以内)
A. 私の強みは周囲に働きかけて目標を達成できることだ。私は学生時代、チームでの活動を通じてその力を発揮しました。ダンスサークルでの公演で最優秀賞を獲得するという目標に向け、未経験者も含めた部員全員と協力し、一人ひとりのスキルアップを支援しました。新人と話し合い、練習内容を具体的に改善し、経験者も協力してサポートしました。部員全員が一丸となって目標に向かって努力し合うことで、最終的には公演での成果を上げることができました。このようなチームワークとリーダーシップで、新たな環境でも同様の成果を生み出す自信があります。
Q. 趣味・特技(50字以内)
A. 趣味は読書で、特技はダンスです。
22卒 本選考ES
Q. 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容をご記入ください。(200字以内)
A. 集積回路の進展に興味を持ち、半導体の多くの製品に関わっていることを知りました。AI・IoTなどとも深く関係し、省電力化や高性能化に不可欠であることを再認識しました。そこで、「〇〇〇〇」というテーマで研究を行いたいと考えます。
Q. 学生時代にもっとも力を注いだことをご記入ください。(300字以内)
A. 学生時代に力を注いだことは、大学1年次から始めた実験及びレポート作成です。毎週の討論会で改善点を挙げ、知識を広げるためには参考文献からの情報収集や結果のグラフ化が重要だと感じました。その結果、情報・電気・電子の3分野に亘る知識を得ることができました。この経験から、貴社の業務に関わっていく際にも、期限を守りながら目的意識を持ち、視野を広げて積極的に取り組んでいけると考えています。
Q. 志望動機をご記入ください。(300字以内)
A. 製造現場の効率化と生産性向上に貢献したいという強い思いから、日立システムズに魅力を感じています。現場の課題やニーズを的確に把握し、最適なソリューションを提案するためには、現場の声に耳を傾ける姿勢が重要だと考えています。また、スマートファクトリーのセキュリティについても、万全の対策を講じることで信頼性の高いサービスを提供できると確信しています。日立システムズで新たな挑戦をすることで、自らの成長だけでなく、社会全体に貢献することができると信じています。
Q. 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容をご記入ください。(200字以内)
A. 学業では、国際マーケティングとブランドマーケティングに焦点を当てて学びました。特に、製品やブランドの展開におけるグローバルな視点を深め、企業事例を通じて国際マーケティングの重要性を学びました。また、顧客の認知度とロイヤリティ向上のためのブランディング手法についても研究し、その知識を積極的に活用しています。
Q. 学生時代にもっとも力を注いだことをご記入ください。(300字以内)
A. 団体塾の英語教師のアルバイトを通じて、生徒との信頼関係を築くことに力を注ぎました。生徒の勉強への活力不足を感じ、飽きない解説方法を工夫し、相互的な授業を心掛けました。また、授業外でも挨拶や相談に乗ることで生徒との関係性を築き、学習環境を整えました。その結果、生徒が「塾へ行きたい」と思うような環境を作り、成績向上に繋がりました。
Q. 志望動機をご記入ください。(300字以内)
A. デジタル変革を通じて社会に革新をもたらすことに強い使命感を持っています。ホテルでのアルバイト経験から、現場の課題を解決するためにITの力を活用したいと考えています。日立システムズは、メーカー系と独立系の融合により幅広いソリューションを提供しており、そのポテンシャルに魅力を感じています。私はSEとして、会社の強みである「寄り添う力」と「追求力」を活かし、働く場を革新するITソリューションを提供し、日本企業の活性化に貢献したいと考えています。