日立ソリューションズ 株式会社の基本情報
日立ソリューションズの本選考・インターンの選考において、ES(エントリーシート)で実際に聞かれた質問の内容やその回答例を公開しております。また、日立ソリューションズの事業内容や社風、業界内での立ち位置、今後の経営計画など、多角的な情報を加味した回答例をAIが生成しています。これにより、より詳細な回答例を作成し、皆様の選考準備・選考突破をサポートいたします。
総合職のES(エントリーシート)の回答例
23卒 本選考ES
Q. WEB会社説明会をご視聴の上、下記をご記入ください。
現在の取り組み
A. 私は、多くの人に影響を与えられることとスキルアップを明確に感じられることが重要だと考えています。学生団体でRPAを用いて業務効率化に成功した経験があります。団体のメンバーの負担軽減を目指しシステム開発を行い、イベントに注力する時間を増やすことができました。参加者からの満足度を向上させることができ、ITがより多くの人に影響を与えることのやりがいを感じました。また、C#を用いたunityでのゲームアプリ製作では、プログラムが動く楽しさを体験しました。これらの経験から、ITの魅力を感じると共に、より多くの人に貢献できる技術を磨いていきたいと思っています。
Q. あなたが感じる「ITのおもしろさ」を教えてください。
また、この業界に就職するにあたり、現在取り組んでいることを教えてください。(300字以内)
A. ITの面白さは、常に需要が拡大し、新技術が生まれていく可能性にあることだと感じます。システムを活用して課題を解決し、ビジネスや社会に貢献する達成感も大きな魅力です。私は文系出身で技術者を目指しており、様々なSier企業を調査し、自らにマッチする技術分野を模索しています。就職活動を通じて、自身がどのような分野でソリューションを提供したいかを考えながら歩んでいます。
Q. これまでの経験
A. SEとしてお客様に寄り添ったシステム開発を通じて、人々の暮らしをサポートしたいという想いから、学生団体においてRPAを導入するプロジェクトに携わりました。課題のヒアリングやツール選定、開発、マニュアル作成、画像認識の組み込みを通じて、永続的なシステム利用を実現する重要性を学びました。これらの経験から、課題発見力やヒアリング力を磨き、IT知識を活かして、お客様に最適なソリューションを提供するSEとして活躍したいと考えています。新たな価値の創造を通じて、人々の快適な暮らしを支えることができることを楽しみにしています。
Q. これまでの経験
これまで得た知識・経験の「何」を活かして、 当社のSEや営業として「何」を実現したいか、明確にご回答ください。(300字以内)
A. 大学で培った「意見を調整する力」を活かし、SEとして顧客に最適な提案をすることを実現したい。ダンスサークルで部員の意見調整を行い、多様な価値観を融合させながら活動してきた経験があります。それぞれの考えや心情を理解し、新しい提案を行うことで問題解決を図ってきました。今後は、顧客ニーズを読み取り、最適な解決策を提案することで、顧客の満足と信頼を得られるSEとして活躍したいと考えています。
Q. これまで得た知識・経験の「何」を活かして、 当社のSEや営業として「何」を実現したいか、明確にご回答ください。(300字以内)
A. 私は以前、家電量販店でお客様に携帯電話の料金プランの提案を行うアルバイトを経験しました。その中で培ったヒアリング力や問題解決能力を活かし、SEとして顧客とのコミュニケーションを通じて要望をシステムに具現化することに興味を持ちました。そして、彼らとの間で問題の本質を見極め、最適なソリューションを提供できる技術者になることを目指しています。
Q. 志望業界
A. 志望業界はソフトウェア・情報処理です。世の中に革新をもたらすテクノロジーを通じて、人々の生活やビジネスに貢献したいと考えています。その中で、課題解決や効率化を通じて、企業や社会の成長に貢献したいと思っています。
22卒 本選考ES
Q. これまでの経験:これまでの経験の「何」を活かして、当社で「何」を実現したいか、を明確にし、ご回答ください。(300字以内)
A. 1年次にサークルで大会に出場し、「自ら学び努力を重ねる力」を発揮することで優勝に貢献しました。メンバー間の実力差が全体の質を下げているという当時の課題に対し、自分の技術向上によって解決に寄与しようと考え、「〇〇」を目標に掲げました。具体的には、2-3週に1度先生から指導を受けることで自分の欠点を見つけ、そこを改善する練習を自ら組み立て1日4時間、3ヶ月継続しました。これにより自分の目標を達成でき、チームも優勝することができました。貴社ではこの力を活かしてSEとして専門性を積み、高い提案力を用いて顧客の発展に貢献したいと考えています。
Q. 現在の取り組み:SIerに就職するにあたり、現在取り組んでいることを教えてください。(300字以内)
A. SIerへの就職に向けて、私は情報技術に関する知識と傾聴力の重要性を認識しています。大学の選択講義では情報ネットワーク技術とJavaプログラミングを学び、progateでJavaとPythonを学習しています。さらに、〇〇サークルで後輩向けオンラインレッスンを通じて傾聴力を鍛えており、相手の課題を理解し解決へ導くことに意欲を持って取り組んでいます。
Q. 興味のある事業:当社デジタルソリューション注力7事業のうち、興味をお持ち頂いた事業及びその理由も合わせてご回答ください。(300字以内)
A. 貴社のデータアナリティクス事業に強い興味を持っております。情報社会が発展する中で、大量のデータを解析し、それを活用することが企業の競争力強化につながると考えています。また、貴社がAI技術や機械学習アルゴリズムなどを駆使して顧客のニーズに合った最適なソリューションを提供している点に魅力を感じました。データの力で未来を切り拓くことに貢献できる可能性にワクワク感を覚え、自らの成長と会社の成長を両立させたいと考えています。
Q. sierに就職するにあたり、現在取り組んでいることを教えてください。 (300字以内)
A. 現在取り組んでいるのは、携帯販売の長期インターンシップです。初対面の店舗スタッフと共にチームを作り、販売促進に取り組んでいます。営業活動において重視しているのは、多様な関係者との信頼関係構築と顧客のニーズ把握です。自身が得意とする部分を事前に共有し、チームでの貢献を明確にしています。顧客の利用状況を詳細にヒアリングし、提案として現状を更に良くする方法を提示しています。これらの経験を活かし、SierでITを活用して顧客の課題を解決することに貢献したいと考えています。
Q. これまでの経験の「何」を活かして、当社で「何」を実現したいか、を明確にし、ご回答下さい。 (300字以内)
A. 営業経験で培った相手目線に立った行動力を活かし、日立ソリューションズでITを活用して日本の産業発展に貢献したい。これまで携帯販売での経験から、チーム内での役割明確化や購買後の成果伝達に力を入れてきた。今後はSEとの情報伝達を分かりやすく行い、お客様には製品・サービスの価値を的確に伝えて新たな試みに挑戦し、より多くのエンドユーザーに価値のあるサービスを提供したい。
Q. 当社デジタルソリューション注力7事業のうち、興味をお持ちいただいた事業およびその理由も合わせてご回答ください。(300字以内)
A. デジタルサイネージ事業に興味があります。デジタルの活用により、情報をリアルタイムで更新し、顧客の関心に合わせたコミュニケーションが可能となる点に魅力を感じています。以前、小売店舗で働いていた際に、ポスターやPOPの更新が手間と時間を要し、結果的に情報の古さや不適切な情報が顧客とのコミュニケーションに影響を与えることがありました。その経験から、デジタルサイネージを活用することで、情報の迅速な更新や顧客とのコミュニケーションの改善により、顧客満足度の向上や効果的な情報伝達を実現できると考えています。貴社の豊富な経験と実績を活かし、デジタルサイネージを活用した新たなソリューションの提案に携わり、顧客企業のビジネス向上に貢献したいと考えております。