イトクロ 株式会社の基本情報
イトクロの本選考・インターンの選考において、ES(エントリーシート)で実際に聞かれた質問の内容やその回答例を公開しております。また、イトクロの事業内容や社風、業界内での立ち位置、今後の経営計画など、多角的な情報を加味した回答例をAIが生成しています。これにより、より詳細な回答例を作成し、皆様の選考準備・選考突破をサポートいたします。
総合職のES(エントリーシート)の回答例
23卒 本選考ES
Q. あなたが将来成し遂げたいこと、夢、キャリアプランを教えてください(100字~400字以内)
A. 将来の目標は社会課題の解決に貢献することです。特に地方の過疎化や少子高齢化に対処し、医療、介護、教育などの地域格差を解消したいと考えています。これらの課題は社会に大きな影響を与えるため、将来的に経営者としてのスキルを活用しながら、解決に取り組んでいきたいと思っています。
Q. なぜイトクロを志望するのか、教えてください(100字~400字以内)
A. イトクロを志望する理由は、私が将来経営者もしくは事業責任者として社会課題の解決に貢献したいと考えているからです。イトクロでは、経営人材として必要なスキルや、事業を成長・推進する力を身につける環境が整っていると感じました。優れた事業家からの指導や新規事業の責任者を担う機会があることは、私の成長に繋がると確信しています。そのため、志望いたしました。
Q. 上記の成果をもたらすためにあなたが実際に行った行動を具体的・定量的に記載してください(100字~400字以内)
A. 部員の声を大切にし、チーム運営に積極的に取り組んでいます。積極的なコミュニケーションを意識し、学年を超えた少人数のグループを形成し、定期的なミーティングを通じて部員の声を取り入れています。
Q. 上記の成果をもたらすためにあなたが実際に行った行動を具体的・定量的に記載してください(100字~400字以内)
A. 最初に複数のテニス協会に協力を依頼したがうまくいかなかった。活動理解の不足と不信感が課題だと感じ、メンバーと協力して提案資料と実績チラシを作成しました。信頼感を高めるために直接会って話すことで、成功につながりました。
Q. 学生時代に1番力を入れたことで、あなたが残した成果を定量的に記載してください(100字~400字以内)
A. 学生時代に最も力を入れた活動は、大学の部活動において、小中学生向けの講習会を開催したことです。当初は年3回だった講習会を、バドミントン協会などへの営業活動を通じて、昨年は合計9回まで増やすことができました。活動理念に共感し、より多くの子供たちに機会を提供したいという思いから、地域との連携を強化し、活動の拡大に成功しました。
Q. 学生時代に2番目に力を入れたことで、あなたが残した成果を定量的に記載してください(100字~400字以内)
A. 学生時代に2番目に力を入れたことは、運動会バドミントン部の主将として組織の運営に尽力し、チームのモチベーション向上に努めました。2021年9月から主将を務め、今年の5月にあるリーグ戦での昇格を目指して組織運営と自己向上のための練習に取り組んできました。