会社一覧

KADOKAWA 株式会社の基本情報

KADOKAWAの本選考・インターンの選考において、ES(エントリーシート)で実際に聞かれた質問の内容やその回答例を公開しております。また、KADOKAWAの事業内容や社風、業界内での立ち位置、今後の経営計画など、多角的な情報を加味した回答例をAIが生成しています。これにより、より詳細な回答例を作成し、皆様の選考準備・選考突破をサポートいたします。

総合職のES(エントリーシート)の回答例

23卒 本選考ES

Q. KADOKAWAとあなた自身には第一希望の欄で記載されたことをKADOKAWAで実現するためには、KADOKAWAとあなた自身にはどんな進化(成長+変化)が必要と考えますか?


A. 私はKADOKAWAが長期的に愛される作品を生み出すために必要な戦略を考えることが重要だと考えます。作品だけでなく、販売戦略にも注力し、実写映画化やアニメ化など多角的な展開を図りたいと思います。特に、長く愛される作品を見極める力を身に着けることが必要だと感じています。営業やプロモーション担当との連携を深めつつ、作品がなぜ人々に愛されるのかを考え抜くことで、KADOKAWAの成長に貢献したいと思います。

Q. KADOKAWAの商品で一番親しんでいる商品、ジャンル、レーベルなどご記入ください。


A. 「ナミヤ雑貨店の奇蹟」は私にとってもっとも親しんでいるKADOKAWAの商品です。小説から映画への映像化を楽しみ、新たな物語を楽しむことができました。想像力を働かせながら物語を作り出す小説と、他者の感情を享受する映像という、異なる楽しみ方ができる作品に感動しました。

Q. あなたが今までの人生で全力を尽くしたことは何ですか?こんなに頑張ったんだと自慢してください。学校内外、集団でも個人活動でも結構です。(400文字以内)


A. 植物の研究に全力を注いだことがあります。初めは先生の指示通りに実験を進めていましたが、自ら考えて実験の設定を行うことができなかった時期がありました。しかし、先輩方のアドバイスを受け、自らの研究目的を明確にし、問題意識を高めました。先行研究の読み込みや仮説の立証に取り組み、実験内容を工夫し試行錯誤する中で成長を遂げました。最終的には同級生の中で一番早く論文を発表し、学会に出席するまでに至りました。日々意欲的に取り組むことで成果を上げられることを実感し、自らの能力に自信を持つことができました。

Q. あなたが夢中になっている、全力を尽くしているモノ・コトは何ですか?またあなたなりに感じているその魅力とあなたのはまり度をアピールしてください。


A. 私が夢中になっているのは「映画」です。映画は私の日常を彩り、心を豊かにしてくれる存在です。特に洋画が好きで、映画館で最新作を観るのが楽しみです。映画の魅力は、その世界観に引き込まれること。ストーリーや演技、音楽などが見事に組み合わさって、感動や興奮を与えてくれます。映画を観ることで、日常のストレスや疲れを忘れることができ、新しい視点や考え方を得ることもあります。私は映画を通じて様々な感情を共有し、新たな世界を発見することが大好きです。映画は私の生活に欠かせない存在であり、常に新たな作品を探し求めています。

Q. これから流行しそうなビジネスやコンテンツ等を一つ挙げ、その理由を教えてください。※当社や関連会社に関係するものに限りません。KADOKAWAの社員が知らないようなことを歓迎します。 (400文字以内)


A. 「VRライブ配信」だ。「VRライブ配信」とは、バーチャルリアリティを活用して、ライブイベントやコンサートをリアルタイムで視聴することができるサービスである。これから流行しそうだと考える理由は2つある。1つは、従来のライブ配信よりも臨場感や没入感が格段に高まるため、自宅でもまるで会場にいるかのような感覚を楽しむことができる点。リアルな体験を提供することで、ユーザーにとってより特別なイベントとして楽しんでもらえると考える。もう1つは、リアルなコンサートやイベントに参加できないユーザーにとっても、手軽に楽しめるサービスである点。交通の便が悪かったり、時間的制約がある場合でも、VRライブ配信を通じてライブを楽しむことができる。より多くの人にアクセスが可能なエンターテイメントとして、今後注目されることが予想される。

Q. もっとも長い学外活動経験での役割や活動内容などをお答えください(200文字以内)


A. 学外活動経験では、大学のサークルでの幹部として活動していました。メンバーのモチベーション維持やイベントの企画運営に携わり、積極的にコミュニケーションを図りました。メンバー同士の性格や興味を考慮し、楽しめる活動を提案することで、サークル全体の活性化に貢献しました。メンバーの満足度が向上し、結果としてグループの結束力も高まりました。

22卒 本選考ES

Q. KADOKAWAの商品で一番親しんでいる商品、ジャンル、レーベルなどご記入ください (200文字以内)


A. 特に小説に親しんでおり、有川浩さんの『図書館戦争』や田辺聖子さんの『おちくぼ姫』に心を奪われました。角川作品は古典作品の面白さや知識を広げてくれる存在であり、多くの作品に触れることで私の世界がより豊かになっています。

Q. あなたが世の中や現状を変えたと言えることはありますか?どんな小さなことでも結構です。 あなた自身が今までの慣習、ルールとは異なる新しい価値観を社会や周囲に提示した経験を教えてください。(400文字以内)


A. 私は以前のアルバイト先で、一律な取り組みを撤廃し適応型の学習進度を導入することで、生徒たちの成長を促すことができた経験があります。生徒や他の講師に新しい提案を行い、個別の進度や志望校、活動、性格などを考慮した課題設定を行いました。その結果、生徒たちが計画性やメリハリのある勉強習慣を身につけると同時に、達成感を享受できたように感じています。これらの取り組みを通じて、従来の慣習とは異なる新しい価値観を社会や周囲に提示することができたと自負しています。

Q. あなたが夢中になっている、全力を尽くしているモノ・コトは何ですか? またあなたなりに感じているその魅力とあなたのはまり度をアピールしてください。 (400文字以内)


A. 私が夢中になっていることは、大学時代から続けているボランティア活動です。特に、高齢者施設での時間を共有する活動に全力を尽くしています。私にとって、高齢者の方々から学ぶことは計り知れない貴重な体験であり、一方で自分がやりがいを感じることができる場でもあります。毎回、話を聞くことや手助けをすることで、彼らからは人生の知恵や温かさを受け取ることができます。彼らとの触れ合いを通じて、自分自身も成長し、豊かな心を育むことができるのです。その一方で、高齢者の方々にとっても、外部の若者との交流は活力となり、孤独感を和らげるきっかけになることが多いです。この活動を通じて、人との繋がりと共に大きなやりがいを感じています。このような活動にはまり度は最高であり、これからも継続して取り組んでいきたいと思っています。

Q. これから流行しそうなビジネスやコンテンツ等を一つ挙げ、その理由を教えてください。 ※当社や関連会社に関係するものに限りません。KADOKAWAの社員が知らないようなことを歓迎します。(400文字以内)


A. メンズコスメ×映像系コンテンツが今後注目されると考えています。自粛期間で自己投資に費やす時間が増え、男性のスキンケアに対する関心も高まっています。男性コスメに関する情報を発信する映像コンテンツがSNSで増加中であり、男性メイクの普及が期待されます。情報収集好きや乾燥肌改善などの理由から男性に訴求し、新たな市場を開拓する可能性があります。

Q. エンタメへのこだわり、関わり方について質量含め詳しくお書きください (400文字以内)


A. エンターテイメント作品に対するこだわりを持っています。作品を通して想像の余地を残し、考察や感想を共有することを楽しみとしています。特に、ストーリーがシンプルでありながらも要素要素が絡み合い、複雑な筋書きが楽しめる作品に魅力を感じます。作品に没頭する際には、伏線や登場人物の心情や動機などを熱心に考察し、深く理解したいと考えています。ファンブックや作者インタビューなど、作品の背景に迫る情報も積極的に取り入れ、より作品世界に没頭することで、作品への理解を深めていきたいと思っています。

Q. 上記を希望する理由を、当社でやりたいこと・実現したいことをふまえて、第一希望・第二希望それぞれ記入してください。 ※現時点でまだ扱っていない商品やジャンルでも結構です。 (400文字以内)


A. 児童書の編集に携わることを第一希望とし、子供たちに読書の楽しさや夢を伝える作品作りに情熱を注ぎたいと考えています。同時に、制度の狭間で困難な状況にある人々への理解を深めるためのノンフィクション作品も手がけたいと思っています。身近な経験から、本を通じて人々の心に触れられる作品作りに挑戦したいと考えており、KADOKAWAのコンテンツ豊富さを活かして、さまざまなジャンルに挑戦しながら読者の心に響く作品を生み出したいです。