会社一覧

関電工 株式会社の基本情報

関電工の本選考・インターンの選考において、ES(エントリーシート)で実際に聞かれた質問の内容やその回答例を公開しております。また、関電工の事業内容や社風、業界内での立ち位置、今後の経営計画など、多角的な情報を加味した回答例をAIが生成しています。これにより、より詳細な回答例を作成し、皆様の選考準備・選考突破をサポートいたします。

総合職のES(エントリーシート)の回答例

22卒 本選考ES

Q. あなたの学生時代の自分史を教えてください ①中学・高校時代


A. 中学・高校時代は陸上部に所属し、部活動に打ち込みました。部活動を通して、自分にとって難しい環境であっても、挑戦的に行動することを身につけました。特に中学時代では、同じ学年の女子部員がおらず、女子部員の先輩や、同学年の男子部員との関係構築に時間がかかり、苦労しました。ですが、先輩に積極的に練習のコツを聞くことや、大会のサポートを行うことで、先輩との深い信頼関係を築くことができました。また、先輩や男子部員との練習を通じて、実力がつき、徐々に部内や学校内で認められる記録を出し、達成感を感じました。高校時代には、苦手としていた長距離走に挑戦し、粘り強く諦めない姿勢を身に着けました。

Q. あなたの学生時代の自分史を教えてください ②現在,大学


A. 大学時代は海外に行くためにアルバイトに注力しました。大学時代が最も時間を自由に使えると考え、海外経験を通じて今までに知らなかった世界を知りたいと思い、海外経験を目標にアルバイトに励みました。大型商業施設でのお菓子の量り売り販売のアルバイトと、ミュージアムスタッフのアルバイトとして働き、どちらの業務でも、私にだけ任せられた業務があったことが大きなやりがいに繋がりました。さらに、アルバイトを通して、自ら人に働きかけることが得意であるとわかりました。大学時代の計7回の海外経験によって、自分から行動を起こし、全く異なる世界を体験したことが、自分の進路を決める上でも貴重な経験にもなりました。

Q. あなた自身のPRポイントを教えてください


A. 私は、議論を活発にすることが得意です。以前のリスクマネジメントの課題では、グループリーダーとして精度の高い回答を目指しましたが、すぐに行き詰まってしまいました。そこで、メンバーに意見を出すことの重要性を提案し、活発な議論を通じて納得いく回答を導きました。この経験を生かし、お客様の要望に耳を傾けながら、社内外の意見を活性化させ、より良い提案をすることに自信があります。

Q. 将来、あなたが関電工のどの部署で、どのような仕事したいか教えてください


A. 営業職で、お客様のニーズと関電工の技術力を結びつけ、お客様と協力してより良い社会を築いていきたいと考えています。

Q. 研究内容、もしくは力を入れて取り組んだ授業・科目を教えてください


A. ゼミ活動で「経済学の消費者行動」に注力しました。研究は「ネット社会における効果的な口コミの若年層への調査」をテーマに調査を行いました。力を入れた理由としては3つあります。1つ目は、商品の評価の重要度が高まっていることを深く知りたいと思いました。2つ目は、口コミは企業外の要素であるためコントロールしにくい反面、大きな力となる点に魅力を感じました。3つ目は、インターネットの普及による、口コミの変容を捉えたいと考えました。研究を通じて、言語と消費者心理が大きく関係することを学びました。また、104人にアンケートを集める中で、妥協せず、地道に努力することで、より良い結果を追求する姿勢を身に着けました。

Q. 設備工事業界に興味を持った理由を教えてください。また、その中で関電工を志望した理由を教えてください。


A. 設備工事業界に興味を持った理由は、人々の生活に密接に関わり、安定的な暮らしを支える重要な役割を果たしているからです。その中で、関電工を志望する理由は、長年にわたり培ってきた高い技術力と豊富なノウハウにより、お客様から高い信頼を得ている点と、自然災害時の迅速な対応体制を整え、社会インフラを支える役割を果たしている姿勢に魅力を感じました。貴社での経験を通じて、社会に貢献しながら成長していきたいと考えております。