会社一覧

カルビー 株式会社の基本情報

カルビーの本選考・インターンの選考において、ES(エントリーシート)で実際に聞かれた質問の内容やその回答例を公開しております。また、カルビーの事業内容や社風、業界内での立ち位置、今後の経営計画など、多角的な情報を加味した回答例をAIが生成しています。これにより、より詳細な回答例を作成し、皆様の選考準備・選考突破をサポートいたします。

総合職のES(エントリーシート)の回答例

23卒 本選考ES

Q. 志望動機を教えてください。


A. 私は人生の目的として、「人々の健康を支え、笑顔溢れる生活に貢献したい」と考えているため、貴社を志望する。きっかけは、叔父が亡くなった経験から健康であること自体が一番の喜びだと強く実感したことだ。人生を振り返っても、自分の努力で他者を笑顔にすることに大きなやりがいと喜びを感じてきた。医食同源と言われるように健康管理に食が重要であると考えるため、食品業界を志望する。中でも貴社は、栄養価に優れたオーツ麦の健康価値に着目した商品開発に注力しており、朝食需要や間食需要に応える商品を有している。そして、シリアルの中期戦略として、グラノーラ食用人口の拡大を図っていくことで人々の「食による健康」の敷居を下げ、健康意識を高めていくことが可能だと考える。私は貴社の戦略に大きな共感を覚えると同時に、私の想いを最も実現できるフィールドが貴社にあると確信しているため、強く志望する。

Q. 成し遂げたいことを教えてください。


A. 私は営業として、地域ごとのニーズを理解し、お客様と信頼関係を築きながら、真の課題やニーズを見極めるために徹底的なヒアリングを行います。そして、プラスαの提案を通じて三方よしを実現する営業活動に取り組みます。そして、その後は、貴社の技術や素材を活用しながら、ライフステージや健康課題に合わせた商品の企画に挑戦し、人々の健康と笑顔を支える存在として活躍したいと考えています。私の想いが貴社の企業理念と一致し、誰もが食べる喜びと健康の喜びを共に享受できる世界を創造するために、全力を尽くします。

Q. カルビー入社後に成し遂げたいことを記載してください。(400文字以内)


A. 品質保証の仕事に就き、貴社の商品を安心安全とともにより多くの人へ届け笑顔にしたい。私は語学研修でフィリピンに赴いた際に日本との食品衛生に対する意識の違いを目の当たりにし、日本の食生活は厳格な衛生管理のもと成り立っていることを実感した。それ以降食の安全を守る仕事に興味を持った私は、大学院で食品衛生に関する講義を受講した。その講義ではHACCPチームを構成し食品工場内でのルールを決め運営するワークが設けられていた。私はその中で食品の衛生を守り保障する難しさを知ると同時に品質保証の仕事に対し強い憧れを抱いた。貴社に入社した際は、特に品質改善の業務に積極的に取り組みたい。世界経済成長の影響で嗜好品の需要が高まる現代において、貴社では今後海外展開や新商品の発売により今以上に品質改善の頻度と重要性が高まると考えたからだ。その中で適切な品質改善を果たし「多くのお客様を笑顔にする」という夢を実現させる。

Q. 学生時代の専攻分野や研究テーマについて記載してください。(400文字以内)


A. 大学で食品の成分分析に関する研究に取り組んできました。特に抗酸化物質に注目し、これらが人体に与える健康への影響を探ってきました。研究対象は鹿児島県の離島と本土で栽培された農産物であり、抗酸化物質の種類と含有量だけでなく、栽培地の違いが成分に及ぼす影響も調査しています。様々な分析手法を駆使し、データ処理も行っています。この研究が進むことで、食品開発や地域振興に貢献できると考えています。

22卒 本選考ES

Q. カルビーを志望して頂いた理由をお聞かせください (400字以内)


A. カルビーを志望して頂いた理由は、食を通じて人々の健康に貢献し、幸せを届けたいという夢を貴社で実現したいと考えたからです。食事が身体と心の健康に深く関わっていることを実感し、副作用のない健康製品を提供したいという想いが強くなりました。カルビーが企業理念として「人々の健やかなくらしに貢献する」を掲げていることやスナック・シリアル国内シェアNO.1であり、海外市場への挑戦を目指す2030ビジョンに共感しました。営業職として、他者を巻き込んで意見をまとめる力を活かし、世界中のお客様に健康製品を提供することで、夢を実現したいと思っています。

Q. カルビー入社後に成し遂げたいことを自由にお書きください (400字以内)


A. 2つの仕事に挑戦し、食を通じて、人々の健康に貢献し、幸せを届けたいという夢を成し遂げたい。持ち前の他者を巻き込み、意見を吸い上げ、まとめる力を活かした営業と、お客様の健康に貢献できる商品の企画に取り組みたい。お得意先様に納得していただく商品を提案するために、社内の様々な部署や関連メーカー、農家の方と連携し、win-win-winとなる商談を実現したい。また、味も栄養も生野菜に近い商品の企画において、お客様の身体と心の健康に寄与できる商品を創り出したい。強みを活かし、これらの仕事を通じて、夢を叶えるため全力を尽くしたい。

Q. カルビーを志望して頂いた理由をお聞かせください ※400字以内


A. 「食を通じて、人々に喜びやワクワクを与えたい」と考え、貴社を志望しています。貴社は自然素材やお客様の声、商品品質に徹底的にこだわり、シェアNo.1の領域がいくつかあるにも関わらず、現状に満足しない貪欲さをお持ちです。とりわけ貴社では、ポテトチップスを中心としたお菓子のみならず、シリアルや店舗も展開している点、馬鈴薯・お菓子・中食にとらわれない事業展開をしており、大変魅力を感じております。「おいしさ」はもちろん、「ワクワク感」を感じてもらうためには、社員一人一人が、日々製品や貴社の在り方について常に考えていく必要があると感じており、貴社の「全員が活躍」という考えにも大変共感しております。私は、偏差値40の高校から上智大学に合格し、その後も勉学に注力しておりますが、私の強みである「目標に向かって粘り強く努力し続ける事」を活かし、貴社での”Calbee Next”、またそのNEXT NEXTまで果てしなく続く貴社に貢献していきたいです。

Q. カルビー入社後に成し遂げたいことを自由にお書きください ※400字以内*


A. 私は、貴社に入社することができましたら、海外事業や新規事業に携わり、貴社製品を広め、国内外で貴社ファンを増やしたいと考えております。日用品は自国製品を利用したいと考える人が多いとはいえ、食品に関しては、日本の、とりわけ貴社のこだわりぬいた商品であれば、海外に広めていけるチャンスは大きいのではないかと考えました。私は韓国語と英語を得意としており、これらの語学力などを通じて貴社での海外事業に貢献できると考えております。また、貴社の掲げる2030年の目標に向け、海外事業のみならず、新規事業にも携わりたいと考えております。ニーズの変化が激しい時代で、私は既存にとらわれない方法で貴社の新規顧客獲得に貢献します。