会社一覧

クニエ 株式会社の基本情報

クニエ の本選考・インターンの選考において、ES(エントリーシート)で実際に聞かれた質問の内容やその回答例を公開しております。また、クニエ の事業内容や社風、業界内での立ち位置、今後の経営計画など、多角的な情報を加味した回答例をAIが生成しています。これにより、より詳細な回答例を作成し、皆様の選考準備・選考突破をサポートいたします。

総合職のES(エントリーシート)の回答例

23卒 本選考ES

Q. コンサルタントを志す動機およびクニエに応募する動機を、800 字(20 行)以内で記述して ください。


A. 私がコンサルタントを志望する理由は、日本の社会や経済を支えるために、日本企業を内側から変革する仕事をしたいと考えているからです。特に、今後、企業が取り組むことになる、持続可能な経営への変革を支援したいと考えています。私は、高校生の頃から環境問題に興味があり、大学では政治、経済から太陽光発電など、さまざまなアプローチで環境問題について勉強しました。そして、規制等で企業の活動を縛るのではなく、企業の活動の活発さを維持しつつ、低環境負荷なものにしたいと考えました。ですので、産業活動の基盤であるプラスチックを植物から作る研究の道を進むことにしました。しかし、研究と並行して、様々な環境問題や経済問題について勉強をするうちに、プラスチックという一つのアプローチにこだわらず、企業の経営活動全般を低環境負荷なもの、ひいてはあらゆる環境の変化やリスクにも耐えられる持続可能なものにすることに興味を持ちました。ですので、企業の経営活動全般をその時々の環境に合わせて、最適に変革してきたコンサルタントという仕事を志望しています。
その中でも貴社を志望する理由は、貴社の理念と私の理念は「公益に資する」という点で非常に合致しており、私が貴社で働く事は、両者にとって非常に良い効果を産むと考えているからです。私は元々、日本社会の持続可能性を向上することを目指しています。その手段として、コンサルタントになり、個々の企業の持続可能性を向上することを通じて、日本経済そして社会の持続可能性を向上させたいと考えています。そう言った私自身が根底に抱えている公益に貢献したいという思いは、ソーシャルファーストを掲げ、企業の変革を通じて日本社会に貢献したいという貴社の理念と非常に合致していると考えています。ですので、私が貴社で成長し活躍することは、貴社の成長や理念の達成につながると考えています。

22卒 本選考ES

Q. コンサルタントを志す動機およびクニエに応募する動機を、800字(20行)以内で記述してください。


A. 私がコンサルタントを志すのは、企業や国家が抱える課題を分析・解決することを通じて社会に貢献したいと考えるためです。大学での研究活動や学生団体での討議を通じ、問題を俯瞰的に捉えて分析する力を培ってきました。この能力を活かし、社会への貢献性の高い職業を考えた際に、コンサルタントが最も熱意を持って取り組める職業だと考えました。コンサルティング業界の中でも特に貴社を志望する理由は三つあります。まず、「公益に資するコンサルティング」という理念に強く共感しました。貴社が国や社会の発展に貢献する大きな目的を掲げており、それを実現するための仕組みも整っています。また、戦略の提案だけでなく、実行にも携わることができる点も魅力です。自ら提案した戦略の実行に関わることで、仕事へのやりがいを感じられると考えます。さらに、高度な専門性を身につけられる環境で成長したいと思っており、貴社の環境がそのニーズに合致していると確信しています。以上の理由から、貴社でのコンサルタントキャリアに大きな興味と熱意を持っています。