会社一覧

マクニカ 株式会社の基本情報

マクニカの本選考・インターンの選考において、ES(エントリーシート)で実際に聞かれた質問の内容やその回答例を公開しております。また、マクニカの事業内容や社風、業界内での立ち位置、今後の経営計画など、多角的な情報を加味した回答例をAIが生成しています。これにより、より詳細な回答例を作成し、皆様の選考準備・選考突破をサポートいたします。

総合職のES(エントリーシート)の回答例

23卒 本選考ES

Q. 学生時代に力を入れたこと(400文字以内)


A. 私は大学在学中に学業に力を入れました。特に情報技術関連の授業には熱心に取り組み、自主的に学習を積極的に行いました。プログラミングやネットワークに関する実務経験も積み、エンジニアとしてのスキルを向上させるために努力しました。また、インターンシップでの実務経験を通じてチームでのコミュニケーション能力や問題解決力も養いました。今後は学生時代の経験を活かし、ネットワークエンジニアとしてのキャリアを積んでいきたいと考えています。

Q. 研究室で取り組んだ内容(250文字以内)


A. 大学の研究室では、地下水中の微生物に対する遺伝子工学的アプローチに取り組んでいました。私たちは地下水中で取得した微生物の遺伝子情報を解析し、この微生物が特定の環境条件にどのように適応しているかを調査しました。遺伝子情報解析を通じて、新たな微生物種の同定や環境への適応メカニズムの解明を行いました。今後は、この研究成果を活かして、環境浄化技術やバイオエネルギーの分野での応用を考えています。

Q. 自己PR(400文字以内)


A. 私はコミュニケーション力を活かし、円滑な物事の進行を図ることが得意です。塾講師の経験を通じて、生徒や上長とのコミュニケーションを大切にし、信頼関係を築くことで成果を上げてきました。生徒には尊敬される先生として信じられ、上長には詳細な報告を通じて助言を得ることで業務を効率化しました。課題解決には常にコミュニケーションを重視し、円滑なチームワークの築き上げに貢献したいと考えています。

Q. 趣味・特技(120文字)


A. 趣味は料理です。幼い頃から母と一緒に台所で過ごす時間が好きでした。特に家族や友人を招いて料理をすることが楽しいです。料理を通じて人との繋がりを大切にし、喜んでもらえることが何よりの幸せです。将来はネットワークエンジニアとして技術を活かしつつ、料理の腕も磨いていきたいと考えています。

Q. 学生時代に最も打ち込んだこと


A. スポーツジムのアルバイトを通じて、ニーズを理解し、連携を大切にすることの重要性を学びました。お客様とのコミュニケーションを通じて、個々の目的や不安を汲み取り、それを解消する提案を行うことで、入会獲得に成功しました。相手を理解し、期待を超えるサービスを提供することで信頼を築けることを学びました。今後も、相手の立場に立ち、行動することで、貴社での活躍ができると考えています。

Q. 自己PR


A. 私の強みは、周りを見ながら目標に向かって行動できるところである。高校での体育祭で幹部を務め、仲間と総合優勝を目指して取り組んだ経験で、衣装のデザインからパフォーマンスを作り上げる中で一人一人が自らの担当の仕事だけに集中していた為、私は各担当の連携が必要だと感じた。そこで、各担当と積極的にコミュニケーションを取り、お互いに進捗状況や課題を確認しながら進めることで全体が見えるようになった。また、幹部だけでなくチームとしてクラスのメンバーの意見を取り入れ、発言が苦手なメンバーには個人的に聞き、細かな提案にも耳を傾けた。その結果、一人一人がやる気を持つことでチーム一丸となることができ、目標を達成することができた。この経験から、周囲と一つの目標に向かって努力する達成感や楽しさを実感した。このような強みを生かして目標に向かって協働し、仕事に取り組む姿勢を貫きたい。

22卒 本選考ES

Q. 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容


A. 倫理学ゼミに所属しており、生命倫理について学んでいます。近年の科学技術の進歩によって人の命や動物の命を操作できるようになってきましたが、それを本当にしていいのかどうかという倫理的な問題について検討しています。例えば、出生前診断によって先天的な病気の有無がわかるようになりましたが、同時に命の選別という倫理的な問題が生じています。こうした問題について考察し、人間とは何かについて考えています。

Q. 学生時代に最も打ち込んだこと


A. 学生時代に最も打ち込んだことは、努力と挑戦で成長を遂げた英語学習です。初めてのイギリス留学では苦い経験をし、語学力の向上に悔いを残しましたが、それをきっかけに再度挑戦したカナダ留学では自らを追い込み、環境を工夫して英語力を高めることに成功し、TOEICの点数も上昇しました。この経験から、チャレンジ精神と忍耐力を身に付け、目標達成のために日々の努力を惜しまず取り組むことの大切さを学びました。

Q. 自己PR


A. 異なる文化や言語環境においても積極的にコミュニケーションを図り、課題解決に取り組む姿勢を持っています。カナダ留学時に中国人学生とのコミュニケーションを通じて、英語能力向上や労働生産性の改善に尽力しました。柔軟な発想と協力体制を築き、困難な状況を乗り越えることが得意です。今後もチームを率いながら自らも積極的に提案し、社会に貢献できる人材を目指します。

Q. 趣味・特技


A. 趣味は音楽活動です。10歳からギターを習い始め、現在ではバンド活動や作曲をしています。週末はバンド仲間と一緒に演奏したり、新しい曲を作ることに時間を費やしています。また、ライブイベントに足を運んだり、音楽関連の本を読むことも好きです。