マクロミル 株式会社の基本情報
マクロミルの本選考・インターンの選考において、ES(エントリーシート)で実際に聞かれた質問の内容やその回答例を公開しております。また、マクロミルの事業内容や社風、業界内での立ち位置、今後の経営計画など、多角的な情報を加味した回答例をAIが生成しています。これにより、より詳細な回答例を作成し、皆様の選考準備・選考突破をサポートいたします。
総合職のES(エントリーシート)の回答例
23卒 本選考ES
Q. 学生時代に頑張ったことについて
A. 学生時代、スタッフの意欲向上に取り組む機会がありました。その際、お客様の誘致業務におけるスタッフ間の違いが課題であると捉え、取り組みました。具体的には、ロールプレイング練習や得意な年齢や性別に合わせた配置の工夫、全体目標の設定などを提案しました。その結果、スタッフ全体の意欲が向上し、店舗の集客数も増加しました。この経験から、チームの意欲が成果に直結することを実感しました。
Q. 挫折経験
A. 学生時代に参加した地元の人との交流イベントで話題が思いつかず、会話が弾まなかった経験があります。それをきっかけに、積極的に話し上手な先輩や同期からアドバイスを仰ぎ、地元の方との会話に取り組みました。自然な会話の中から話のヒントを得ることで、コミュニケーションのコツをつかみました。この経験を通じて、苦手な部分を克服することの大切さを学びました。これからも新しい挑戦を通じて成長し続け、周囲の人をサポートする姿勢を大切にしていきたいと思っています。
Q. 自分の強みと弱み
A. 強みは、目標から必要事項を逆算して整理し、計画的に実行する力です。進むべき道を明確にし、効果的な行動を取ることが得意です。一方、弱みとしては、自分の行動によって周りが嫌な思いをしないかなど、周囲を気にしすぎてしまうことが挙げられます。周りの人たちとの調和も大切にしつつ、自己主張や自己成長も大切にしていきたいと考えています。
Q. ご自身の弱み(一言)
A. 自分の成長過程において、自分の弱みを受け入れることが難しいと感じています。
Q. ご自身の強み(一言)
A. 課題を根本から理解し、解決に向けた具体的なアクションを起こす強みがあります。
Q. 学生時代に失敗・挫折した経験について簡潔にお教えください。(300字以内)
A. 大学時代に図書館司書の資格取得を目指しましたが、時間割の都合で断念せざるを得ませんでした。しかし、その際に異なる視点で学びを見つけることができました。私は、大学のゼミを通じて統計分析やデータ解釈のスキルを磨くことに取り組みました。一つの道が閉ざされたとしても、新たな道を見つけることで成長できることを学びました。その結果、自らの視野を広げ、違う分野でも自分の能力を発揮できることを実感しました。これからも新たなチャレンジに臆することなく取り組んでいきたいと考えています。
22卒 本選考ES
Q. ご自身の弱み(一言)
A. せっかちで先走り過ぎることがあります。
Q. ご自身の強み(一言)
A. チームプレーヤーとして、他のメンバーとの協力を大切にし、チーム全体の目標達成に向けて行動することができます。
Q. 学生時代に失敗・挫折した経験について簡潔にお教えください。(300字以内)
A. 高校時代にケガをして野球部のレギュラーから外れるという経験をしました。最初は悔しくて練習に身が入らなかったけど、次第にチームに何かできる方法を見つけたんです。他校の分析やブルペン捕手を務めることでチームに貢献しました。その結果、チームを裏から支えることの大切さを学びました。
Q. 学生時代一番がんばったことについて簡潔にお教えください。(300字以内)
A. 私が学生時代に一番がんばったことは、所属するゼミでの研究活動でした。私たちのチームは、「顧客満足度分析」をテーマに、研究発表会でのブロック優勝を目指していました。研究進行中に遅れが生じたり、分析に不安を感じるメンバーがいたりしましたが、私は作業マニュアルを作成してチームをサポートしました。その結果、遅れを取り戻すことができただけでなく、研究発表会でのブロック優勝を果たすことができました。