会社一覧

日本曹達 株式会社の基本情報

日本曹達の本選考・インターンの選考において、ES(エントリーシート)で実際に聞かれた質問の内容やその回答例を公開しております。また、日本曹達の事業内容や社風、業界内での立ち位置、今後の経営計画など、多角的な情報を加味した回答例をAIが生成しています。これにより、より詳細な回答例を作成し、皆様の選考準備・選考突破をサポートいたします。

総合職のES(エントリーシート)の回答例

22卒 本選考ES

Q. 志望動機 (300字)


A. 祖父母が農家で育った経験から、農薬が作物の品質や収穫量に与える影響に興味を持ちました。特に果樹類に特化した農薬メーカーである貴社の高い効力と安全性に魅力を感じ、世界的にも事業展開をしている姿勢に感心しています。貴社であれば、自身の過去の経験を活かし、多くの農薬の開発に携わることで、世界中の農作物の安定生産に貢献できると考え、志望しています。

Q. 研究・学業以外で力を入れたこと (300字)


A. 大学の水泳部での活動が研究・学業以外で力を入れたことです。水泳部に所属している中で、自分の限界に挑戦したくなりました。練習以外にも自主練習を行い、ジムで筋力トレーニングをしたり、上級者から指導を受けたりしました。その結果、大会で自己ベストを更新することができました。この経験から得た行動力や忍耐力を、今後も活かし、新しい挑戦に取り組んでいきたいと思います。

Q. 研究活動を進めるまたは学業に打ち込む上で意識している事と、その理由 (300字)


A. 私は研究がうまくいかない時は、課題を明確にして他者との議論を行うことを意識しています。私の研究テーマは報告例が少なく、手探りの状態で行っていたため、実験につまづくこともありました。これに対して私はひたすら条件検討を繰り返すのではなく、まず原因を特定し取り組むべき課題を明確にしました。そして指導教官や異分野の研究者の方々と議論を行い、そこから得られた知見を基に解決策を見出すことができました。この経験から、やるべき事を明確にして他者との議論を行うことで、未知のことに対しても乗り越えていけるという自信に繋がりました。

Q. 志望動機  (300文字以内)


A. 私は、技術の力で人々の生活に貢献したいという思いを持っており、特にモノづくりの上流である素材の提供や開発に興味を持っています。化学を専攻し、プラスチックの分子設計に取り組む中で、材料の分子構造に基づいた物性制御に強い関心を抱きました。貴社は多岐に渡る分野で技術開発を展開し、特徴的な製品を生み出している点に魅力を感じます。特に、温度変化で硬化させることが可能な「包接触媒」といった高度な製品に関心を持ちました。研究で培った知識と技術を活かし、貴社の技術開発に貢献したいという思いから、志望いたしました。

Q. 研究・学業以外で力を入れた事(サークル、アルバイト、留学等) (300文字以内)


A. 学業以外で力を入れたことは、大学時代に参加していたサークル活動です。サークルでは、メンバー間のコミュニケーションを深めるために定期的なイベントや合宿を企画し、運営にも積極的に関わりました。特に、メンバー同士の意見や考えを尊重し合いながら、円滑な意思疎通を図ることに力を注いできました。その結果、私たちのサークルは団結力を高め、多様な価値観を受け入れる土台を築くことができました。この経験から、リーダーシップや対人関係構築の重要性を学び、チームをまとめる力を身につけました。

Q. 研究活動を進めるまたは学業に打ち込む上で意識している事と、その理由 (300文字以内)


A. 研究活動を進める上で意識していることは、実験の効率的な実行です。実験時間の限られた環境下で、効率的に成果を上げるためには、実験の最適化と同時並行の意識が重要だと考えています。実験プロセス全体を見据えて改善点を見つけ、複数の実験を同時進行することで、限られた時間内で最大の成果を上げることを目指して取り組んでいます。