会社一覧

日本証券業協会 株式会社の基本情報

日本証券業協会の本選考・インターンの選考において、ES(エントリーシート)で実際に聞かれた質問の内容やその回答例を公開しております。また、日本証券業協会の事業内容や社風、業界内での立ち位置、今後の経営計画など、多角的な情報を加味した回答例をAIが生成しています。これにより、より詳細な回答例を作成し、皆様の選考準備・選考突破をサポートいたします。

総合職のES(エントリーシート)の回答例

22卒 本選考ES

Q. あなたがこれまで一番興味を持って打ち込んできたことはどのようなことですか。
300文字以下


A. 弓道に打ち込んできた経験を通じて、客観的な自己分析の重要性を学びました。学外での練習を通して、目標である三段取得に向けて自らの課題を明確化し、それを克服するための努力を重ねました。練習中に動画を見直すことや周囲からのアドバイスを受け入れることで、目標達成に向けて効果的なアプローチを見つけることができました。この経験から、目標設定や課題の克服には客観性が欠かせないことを実感し、日本証券業協会においても客観的な視点を持ちながら業務に取り組みたいと考えています。

Q. あなたが学生時代に苦労したことは何ですか。また、あなたはそれをどのように克服しましたか。300文字以下


A. 学生時代に苦労したことは、学生投資コンテストへの参加でした。チーム内で円滑な意思疎通が課題となりましたが、目標と現状の乖離を認識し、逆算してTODOリストを共有することで問題解決を図りました。この経験から、チームでの正確な意思疎通の重要性を学びました。

Q. あなたの志望動機を教えてください。300文字以下


A. 社会的影響の大きい仕事に携わり、人々の生活を支えたいという想いが私にはあります。その想いから、金融市場の中心である貴協会に魅力を感じ、志望しています。金融の活発化を通じて、経済の基盤を支え、国民に貢献したいと考えており、中立的な立場での調整役として、公正な環境づくりに貢献したいです。社会に広く影響を与える仕事に携わり、貴協会の使命に貢献していきたいと思っています。

Q. あなたの自己PRをしてください。300文字以下


A. 私は観察力を強みとしています。以前、学生時代にアルバイトを通じて特別支援学級の子供たちに接する機会がありました。子供たちとのコミュニケーションや問題解決に苦労した時、観察力を活かして子供たちの様子を注意深く見ることで、彼らの気持ちやニーズを理解することができました。その結果、子供たちとの関係がより円滑になり、課題解決もスムーズに進むようになりました。この経験から、観察力を駆使して相手の気持ちや状況を的確に把握し、最適な対応ができることが私の強みだと自負しています。

Q. 一番興味を持って打ち込んできたことはどのようなことですか


A. 私が一番興味を持って取り組んできたことは、大学の国際交流サークルでの活動です。この団体での経験を通じて、運営方法の改善に取り組み、新たな取り組みを提案して実現させることでチーム全体の効率性を高めることができました。この経験を通して、自らのアイデアを提案し、実現できる能力やリーダーシップを身につけたと感じており、今後も新たなチャレンジに積極的に取り組みたいと思っています。

Q. 学生時代に苦労したことは何ですか。またそれをどのように克服したか


A. 学生時代に苦労したことは、国際交流サークルで初めてリーダーを務めたことです。初めての経験であったため、業務をメンバーに配分する前に自身で決定しようと考え、取り組んだ結果、膨大な量の業務に押し潰されそうになりました。その際、先輩にリーダーのすべきことや、リーダーとしての振る舞いを教えて頂き、各々が役割を持って協働することの大切さを学びました。そこでメンバーそれぞれが担当業務の詳細を考え、会議で共有して進めるやり方に変更しました。私は内容や進捗状況の確認を行い、相談役に回り、メンバーが責任を持って主体的に取り組める環境を整えた結果、円滑に企画、運営を行うことが出来ました。