会社一覧

日新火災海上保険 株式会社の基本情報

日新火災海上保険の本選考・インターンの選考において、ES(エントリーシート)で実際に聞かれた質問の内容やその回答例を公開しております。また、日新火災海上保険の事業内容や社風、業界内での立ち位置、今後の経営計画など、多角的な情報を加味した回答例をAIが生成しています。これにより、より詳細な回答例を作成し、皆様の選考準備・選考突破をサポートいたします。

総合職のES(エントリーシート)の回答例

23卒 本選考ES

Q. 学業、ゼミなどで取り組んだ内容


A. 私は大学で、家事労働や消費者問題などの生活問題に焦点を当てて研究しているゼミに所属しています。特にキャッシュレス決済の普及について関心があり、日本の普及率が2020年には29.7%まで増加している一方で、他国に比べるとまだまだ遅れていることに注目しました。これに伴い、消費者や事業者のメリット・デメリットを含めた研究を行っています。

Q. 学生時代に打ち込んだ事を教えてください


A. 学生時代に一番力を入れて取り組んだことは中国語の学習です。日体交流会で中国の友人と親しくなり、中国語でコミュニケーションを取りたいという夢を持ちました。最初は独学でしたが、漢字の違いや四声の聞き分けに苦労しました。そこで教授のアドバイスを受け、個人授業を月2回受けるようになりました。HSK◯級取得を目指し、中国語で日記を書いたり、中国映画を視聴する工夫をしました。結果として、約2年半でHSK◯級を取得することができました。この経験から、自分の目標に向かって諦めず努力し続ける力を身につけることができました。

Q. 学生時代に最も打ち込んだこと


A. 学生時代に最も打ち込んだことは、ドラッグストアでの3年間のアルバイト経験です。商品管理システムを整備し、食品の廃棄量を大幅に減らしました。賞味期限の管理による問題を解決するため、同僚と協力して施策を打ち出し、効率と集中力を向上させました。その結果、食品の廃棄量を80%削減し、業務時間も25時間に短縮できるようになりました。この経験から、問題解決の重要性と主体性を学びました。

Q. 志望動機 (300文字)


A. お客さまの不安を解消し、安心を提供することに喜びを感じており、損害保険業界で活躍したいと思っています。友人の悩み相談を通じて、親身に寄り添うことで不安を解決できる喜びを感じました。貴社のリテールマーケットに特化し、営業部門と損害サービス部門が連携して業務を推進する強みに魅力を感じます。入社後は、お客さまの視点に立ち、寄り添う力を活かして安心を提供し、多くのお客さまに支持される存在になりたいと考えています。

Q. 研究内容について教えてください


A. 「◯◯に伴う◯◯◯◯の変遷」というテーマの研究に取り組んでいます。具体的には、自身が行ったリサーチから性別や動機、渡航先などの要素を重点的に分析し、収集した情報を比較することで今後の◯◯について考察しています。この作業を通じて、情報収集の重要性や時代による変化が見えてくる面白さを実感しています。研究を通じて、知識を吸収する楽しさを身につけたいと思っています。

Q. 自己PR


A. 私には「現状に満足しない向上心」があります。この強みは、3年継続しているSNSでの外食記録で発揮しました。私は投稿を再閲覧してもらうために必要な「保存数」を重視していますが、数字に伸び悩んでいました。そこで、私の投稿には何が足りないのかを友人に相談し、客観的な視点で考えた結果、訪問した飲食店の情報の不足が原因だと気が付きました。より多くの人に見てもらいたいという思いから「保存数」の向上を目標に掲げ、以下の施策を実施しました。今までの投稿内容に加えメニュー表や値段、お店の雰囲気等を記載し投稿を改良。より多くの方に閲覧して頂けるよう、ハッシュタグ機能を利用。その結果、ある投稿は2万もの保存数を獲得するに至り、更にはWeb雑誌やテレビで紹介されました。以上から、私は現状に満足せず、常に目標を持ってその実現に向けて努力できる人間です。業務にあたる際も、この強みを発揮し貴庫に貢献していきます。

22卒 本選考ES

Q. ゼミナール・研究題目(卒業論文・特に力を注いだ授業科目など)


A. 私は所属するゼミで、様々な年代や組織の方々と一緒に活動を行っています。特に力を注いだのは、キャッシュレスに関するイベントです。説明だけでは参加者の関心を引くことが難しいと感じ、参加者が実際に体験できるようなイベントを提案しました。これは、子どもや大人全員が興味を持てるようにとの思いから生まれました。その結果、参加者からは楽しく、分かりやすいというお言葉をいただきました。

Q. 上記以外で学生時代に力をいれたこと


A. 学生時代には、アパレルショップでのアルバイトに力を注いでいました。お店では定番商品の売り上げは順調でしたが、他の商品がなかなか売れない課題がありました。そのため、商品の魅力を伝える販売方法の改善を提案しました。周りのスタッフやアルバイトメンバーから意見を取り入れながら取り組み、結果として売り上げが10本まで上昇しました。周囲とのコミュニケーションや協力を大切にし、成果を上げることができたことを誇りに思います。

Q. 志望動機・自己PR


A. 私は人の挑戦を支える存在になりたいと思っています。中学時代、水泳が苦手ながらも水泳部に入部し、先輩や友人からの支えで成長できた経験があります。その経験から、リスクに備えて挑戦をサポートする損害保険業界に興味を持っています。特に、貴社がリテールマーケットに特化し、営業と損害サービスが連携している体制に魅力を感じています。入社後は、チャレンジ精神と協調性を生かし、お客様に寄り添いながら業務に取り組み、多くの方々の挑戦を支えることを目指します。