会社一覧

NTTデータ・アイ 株式会社の基本情報

NTTデータ・アイの本選考・インターンの選考において、ES(エントリーシート)で実際に聞かれた質問の内容やその回答例を公開しております。また、NTTデータ・アイの事業内容や社風、業界内での立ち位置、今後の経営計画など、多角的な情報を加味した回答例をAIが生成しています。これにより、より詳細な回答例を作成し、皆様の選考準備・選考突破をサポートいたします。

総合職のES(エントリーシート)の回答例

23卒 本選考ES

Q. ICT業界やシステムエンジニアを目指そうと思ったきっかけと理由を教えて下さい。(150文字以上400文字以下)


A. 大学の講義で「企業のDX化」に触れ、IT技術が社会を発展させる可能性に魅了されました。そのため、IT業界で新たな価値を提供できるSEを目指すことにしました。過去のコールセンターの経験からお客様の課題解決を通じて感謝の言葉を受け取ったことや、サッカーのチーム経験からチームでの協力の重要性を学びました。お客様の課題解決を通じて成長し、チームと協力してプロジェクトを成功させることに興味を持っており、これからの技術を活用して社会に貢献したいと考えています。

Q. これまでの経験やエピソードを踏まえて、現在の自分が持っている価値観や考えについて教えてください。その際、次のようなテーマを参考にして下さい。学び・気づき・成長・変化・問題意識・仕事で活かしたいこと・実現したいこと・大切にしていること (200文字以上600文字以下)


A. 私が大切にしている考え方は2つあります。1つ目はあらゆる場面を想定した事前準備をすることです。あらゆる場面を想定した事前準備が成功の鍵だと考えています。私が所属していたサークルでは、活動の一環として学園祭の当日に流すミスコンのPV制作を行っていました。PV撮影当日は屋外での撮影をメインに考えていたものの、当日に雨が降ってしまい予定していた場所での撮影が困難になってしまいました。しかし、スケジュール上その日の内に撮影しなければいけないことを考慮し、事前に雨天時の撮影場所や撮影シーンを用意していたため、当日中に撮影を終わらせることができました。これはリスクを想定し、十分な事前準備をしていた結果だと考えています。2つ目は新しいことや困難なことに率先して取り組むことです。新しいことや困難なことに率先して取り組むことが自分の成長に繋がると考えています。半年間通っていたプログラミングスクールでは毎週課題があったものの、私自身プログラミングが未経験であったため講義内容を理解できず、課題が思い通りに進まないことがありました。そこで、分からない所をチューターに積極的に質問し、疑問を解決することで全ての課題提出とITスキルを向上させることができました。そのため、仕事においても色々な人の助けを借りながら新しいことや困難なことに率先して取り組むことで成長していきたいと考えています。

Q. なぜNTTデータアイに入社したいと考えているのか、複数の側面から教えてください。(200文字以上600文字以下)


A. 私が貴社を志望する理由は3つあります。まず、NTTデータアイの公共システム開発に携わることで社会貢献ができる点に魅力を感じます。また、充実した教育制度や幅広い業務領域に関われる環境で成長できることが魅力です。自己成長を図りながら、プロジェクトの品質や社会的影響力を高めていく仕事にやりがいを感じ、貢献できると思います。

Q. インターンシップの参加経験があれば教えてください。(200文字以下)


A. 過去に参加した日興システムソリューションズのインターンシップでは、証券の役割や個人資産形成の重要性について学びました。ワークシートを通じて業務フローやシステムトラブルの理解を深め、SEとしての業務知識を磨くことができました。引き続き、NTTデータ・アイでの活躍のために学んだ知識と経験を生かし、更なる成長と貢献を目指します。

Q. 重視する「就職活動の選択基準」3つ(各30文字以下)


A. お客様のニーズに寄り添い、解決策を提供する姿勢が重視。成長環境整備と社員のサポートに注力し、円滑なコミュニケーションと協力体制が醸成される会社文化を希望。

Q. ICT業界やシステムエンジニアを目指そうと思ったきっかけと理由 (400字以内)


A. ICT業界を志望する理由は、自身の知識と経験を活かすことをモットーにしており、社会に影響を与える仕事に携わりたいからです。ICTは次世代の社会インフラであり、「IT×他業界」ビジネスモデルで社会を支える存在だと考え、他の業界よりも社会全体に影響を与えられると感じました。SEを目指すきっかけは予備校のチューターアルバイトで、RPAの導入によって定例業務の効率化がされ、本来の重要な業務に時間を充てることができるようになりました。顧客に最適なITソリューションを提供することで、顧客事業の価値を高め、社会にも価値をもたらせるSEになることを目指しています。

22卒 本選考ES

Q. NTTデータアイへの志望度、入社を志望する理由 (400字以内)


A. NTTデータアイへの志望度は非常に高く、第一希望として入社を志望しております。私の目標はICTを活用して人々の暮らしを豊かにすることであり、NTTデータアイでその目標を達成したいと考えています。貴社は公共分野に特化したシステム開発を行っており、社会的影響力が大きいと感じました。特に医療分野においてシステム開発に携わり、安心できる社会づくりに貢献したいと思っています。私はこれまで健康で暮らしてきましたが、その当たり前を守るためにシステム開発を通じて支援することが重要だと感じています。NTTデータアイで技術力だけでなくプロジェクトマネジメント力も身につけ、幅広いフィールドで活躍できる人材に成長したいと思っております。

Q. NTTデータアイへの志望度、入社を志望する理由を教えてください。


A. 貴社の強みと自身の「公共分野のシステム開発に携わりたい」という思いが合致しており、貴社を第一に志望しています。その理由は、行政学のゼミで様々な市町村の首長や職員にヒアリングを行った経験をきっかけに、ICTで地域社会の課題を解決する事業に関わりたいと考えたからです。公共分野で住民一人ひとりの生活を豊かにするために事業に取り組むことが、人々が最大限活躍できる社会の実現に繋がると考えるようになりました。そして、地域の課題を本質的に解決できるのが、時代の変化を牽引するITであると考えました。特に、システム開発を通して災害発生時などに重宝される相互扶助の支援あるいは補填をすることに関わりたいです。また顧客が利益追求を目的としないことから、本当にあるべき課題の解決に携わり、確実にエンドユーザーである国民に貢献できることも「地域社会の発展を第一に考えて働きたい」という自分の価値観と一致すると感じました。

Q. あなたがシステムエンジニアを目指そうと思ったきっかけ (400字以内)


A. SEを目指そうと思ったきっかけは二つある。一つ目はICTシステムでオーダーメイドでお客様の求めるニーズに応えたいからだ。二つ目は私の強みである「チームでの連携力」「顧客目線に立てる力」が活かせると考えたからだ。私は携帯販売の営業インターンで、お客様一人一人のニーズに応えるために最適な組み合わせを選ぶ過程にやりがいを感じてきた。しかし同時に、限られたもの・サービスだけで多様化したお客様のニーズに応える難しさを感じ、ICTシステムで自身がお客様のニーズに応えるものづくりをしたいと考えるようになった。私は営業のインターンを通して、多様な関係者とコミュニケーションを取り信頼関係を築く力や、お客様の話を丁寧に聞いて課題や要望を整理して解決まで導く力を身につけてきた。このような経験が、顧客の課題やニーズを特定し、多くのステークホルダーを巻き込みながら解決まで導くSEに活きると考えている。

Q. あなたがシステムエンジニアを目指そうと思ったきっかけを教えて下さい。(400文字以下)


A. 私は将来、情報技術を活用して社会に貢献したいと考えています。過去の経験やデータ分析の学習を通じて、ITの力で効率化や革新をもたらすことの可能性を実感しました。また、チームで力を合わせて目標に向かう経験から、SEとしてプロジェクトに取り組む魅力を感じています。お客様のニーズに応え、新たな価値を創造するSEの仕事に情熱を持って取り組みたいと考えています。

Q. あなたが重視する「就職先の選択基準」を教えてください。


A. 無形商材を扱う企業で、確かな専門性を身につけながら、社会課題への貢献ができる仕事ができることが、私が就職先を選択する際の基準です。

Q. あなたが重視する「就職先の選択基準」を教えて下さい(3つ/各30文字以下)


A. 1、幅広い領域や人々に携わり、社会に大きな影響力を与えられるかどうか。チームで目的に向かって挑戦できるかどうか。社会貢献度の高い事業内容であるかどうか。