会社一覧

大塚商会 株式会社の基本情報

大塚商会の本選考・インターンの選考において、ES(エントリーシート)で実際に聞かれた質問の内容やその回答例を公開しております。また、大塚商会の事業内容や社風、業界内での立ち位置、今後の経営計画など、多角的な情報を加味した回答例をAIが生成しています。これにより、より詳細な回答例を作成し、皆様の選考準備・選考突破をサポートいたします。

総合職のES(エントリーシート)の回答例

23卒 本選考ES

Q. 学生時代に最も頑張って取り組んだことについてを400文字以内でご記入ください。


A. 学生時代に最も頑張って取り組んだことは、サークルの再生活動です。運営の雑さやコロナの影響で廃部寸前の状況を打破するため、活動場所の確保やSNSでの情報発信、新歓イベントの立案から運営まで積極的に取り組みました。特に新歓イベントでは、サークルの魅力を伝えるだけでなく、北海道外出身の生徒向けに地元の観光スポットを紹介するクイズを企画し、参加者全員が楽しめる内容にしました。その成果として部員が増加し、知名度の向上を実現できたことが私の誇りです。

Q. 志望動機を400文字以内でご記入ください。


A. まず私はシステムエンジニアの仕事に興味があります。理由としましては、単に営業やコンサルティングの業務にとどまらず、顧客とのコミュニケーションをとりながらもシステムの設計から導入まで深く携わることができるからです。現在ITの力は必要不可欠であり、将来的にもニーズはさらに増えていくと思います。その中で私は、働くにあたりシステムを通して社会に価値を生み出したいと考えています。貴社を志望した理由としましては、独立系のSierとして様々な業種の多様な顧客を相手にできる幅広い技術分野と、顧客の課題をオフィスまるごと解決できるような優れた技術力や問題解決能力を有している点であり、多角的かつハイクオリティな価値の創出が可能であると感じたからです。このような貴社のソリューションのノウハウを存分に利用し、顧客企業のビジネスを成功に導くことで社会に貢献していきたいと思いました。

Q. 自由に400文字以内でご記入ください。


A. 私の強みは、諦めずに理解しようとする精神です。大学時代、食品廃棄物の問題に取り組んだ際に、チームメンバーとの意見の違いがありました。しかし、私は何度も討論を繰り返す中で、自分の考えをしっかりと伝えました。その結果、先生が企業関係者とのつながりを活かして説明会を開いてくれ、最終的には全員が納得する解決策を見出しました。私の熱意と姿勢が新たな学びやチームの協力につながり、良い結果を生むことができたと感じています。

Q. 学生時代に最も頑張って取り組んだことについて400文字以内でご記入ください。


A. 学生時代に最も頑張って取り組んだことは、長期インターンシップでの営業業務です。最初は顧客との関係性がうまく築けず、怖れていた上司に相談することもできませんでした。しかし、逃げ出すことなく困難に立ち向かい、勇気を持って上司と連携し、お客様の課題解決に真摯に取り組む姿勢を身につけました。その結果、わずか1ヶ月半で初めて35万円の受注を獲得することができました。これらの経験から、困難に立ち向かい成長することの重要性を痛感し、未来の自分に投資するためにも、逃げずに挑戦し続ける覚悟を持っております。

Q. 志望動機を400文字以内でご記入ください。


A. 貴社を志望する理由は2つあります。まず、独立系企業であることから、お客様に最適なソリューションを提供できる環境に魅力を感じます。また、営業職としての成長が期待できる点も大きな理由です。私は、社会人として営業職の魅力に触れ、その仕事に新たな可能性を感じました。貴社では、自ら新規営業を行う機会があり、成長スピードを加速させることができると考えます。お客様の課題を理解し、最適な提案を行う営業パーソンになるため、貴社での活躍を心から希望しています。

Q. 自己PRを400文字以内でご記入ください。


A. 誇れる自分でありたいと考え、後ろめたさを残さないために、任された業務に最善を尽くします。入社当初からテレアポ業務に取り組み、最初は苦労しましたが、努力を続けた結果、目標を達成するまでに成長しました。常に周囲の先輩や仲間から学び、自分の成長に繋がる要素を取り入れることで、チームを引っ張る存在となりました。私は努力を惜しまない姿勢を持ち、自らの成長と会社の発展に貢献したいと考えています。

22卒 本選考ES

Q. その他 (400文字)


A. 私の強みは、チームが結果を出すために、自分にできる事を考えて、率先して取り組むことです。これまでの経験を振り返ると、映像授業の塾と集団塾を掛け持ちしていた経験を活かし、新規入塾者30名の目標達成に貢献したことがあります。その際、他社に流れてしまう学生の課題を発見し、個別面談にて学生の不安や要望に応えることで、10名の学生の入塾を実現させました。このような経験を通じて、チームを結束し、目標達成に向けて主体的に活動できる自負があります。

Q. ガクチカ (400文字)


A. 映像授業の塾でのチューター経験を通じて、受講ペース向上に取り組む中で、危機感を感じ行動することの重要性を学びました。ボトルネックを明確化し、登校時間の遅さを改善するために面談施策を提案し、全員の協力を得て成果を上げることができました。率先して動くことで、熱意が周囲に伝わり、チームと共に目標を達成する喜びを味わいました。今後も積極的な行動を通じて、課題解決に取り組み、組織全体をより良い方向に導いていきたいと考えています。

Q. 志望動機 (400文字)


A. 私は、ものづくりができることと社会的影響力が大きいことに魅力を感じ、SIerを志望しています。昨年アプリ制作を学び、アプリ完成時の達成感を経験しました。その経験からシステム開発への魅力を感じ、オリジナルアプリをリリースし2000名以上に利用されていることにやりがいを感じています。自分たちで開発したシステムでお客様や社会を支える魅力を感じており、貴社の営業力とマルチベンダーであるという強みに惹かれました。貴社の顧客基盤と多岐にわたるソリューションでより多くのお客様に効果的なシステムを提供し、クライアントの発展に貢献したいと考えています。

Q. その他(自由記述欄)400文字以内でご記入ください。


A. 自分の強みは、未知のことに果敢に挑戦していく「チャレンジ精神」です。大学の長期休暇で一人旅をした経験を通じて、その精神を培いました。自分を変えるために旅に出て、異国の地で2カ月間を過ごす中で、フリーハグや書道など未経験のことに挑戦し、多くの現地の人々と交流しました。苦難に立ち向かいながらも、強い気持ちと挑戦のやりがいを持ち、乗り越えることができました。これらの経験を生かし、貴社の営業職においても様々なチャレンジに取り組んでいきたいと考えています。

Q. 学生時代に最も頑張って取り組んだことについて400文字以内でご記入ください


A. 学生時代に私が最も頑張って取り組んだことは、日本食料理屋でのアルバイトリーダーとして店舗衛生の改革を目指したことです。1200万円の売上を誇る店舗でしたが、社員数が少なく衛生面に関する苦情が多く寄せられていました。そこで、衛生管理チェック表の導入とSNS上での清掃業務報告の徹底を行いました。それにより、お客様からは清潔で居心地の良い店舗として評価され、内部監査でも改善が評価されました。アルバイトの意識向上や職場環境の改善にもつながり、良い結果を残すことができました。

Q. 志望動機を400文字以内でご記入ください。


A. 私の志望動機は、日本企業のIT推進を加速させ、日本の経済力を回復させたいという思いからです。アジアへの1人旅とニュージーランドへの留学を通じて、日本企業の存在力に感動しました。一方で、多くの日本企業はIT化に遅れを取っており、その結果、経済力の低下が懸念されています。貴社はマルチベンダーとして幅広いニーズに対応でき、全業界・企業にITソリューションを提供できる強みを持っています。また、「結果にこだわる姿勢」や協力の精神が社内に根付いており、良い営業活動が可能な環境だと感じました。これらの理由から、貴社で働くことに意義を見出し、貢献したいと考えています。