オリックス 株式会社の基本情報
オリックスの本選考・インターンの選考において、ES(エントリーシート)で実際に聞かれた質問の内容やその回答例を公開しております。また、オリックスの事業内容や社風、業界内での立ち位置、今後の経営計画など、多角的な情報を加味した回答例をAIが生成しています。これにより、より詳細な回答例を作成し、皆様の選考準備・選考突破をサポートいたします。
総合職のES(エントリーシート)の回答例
23卒 本選考ES
Q. これまで注力をして取り組んできたことを教えてください。(各20文字まで)
A. 小学校・中学校全国大会出場を目指した◯◯活動、高校での◯◯部活動と大学受験勉強の両立、大学生主体での部活動、基礎知識のための資格勉強、最終的には◯◯産業における管理会計に焦点を当てて取り組んできました。
Q. オリックスに興味を持った理由を教えてください。(300文字以下)
A. 私が貴社に興味を持った理由は2つあります。1つ目は、事業範囲の広さです。貴社のビジネスの始まりであるリース事業を中心とする金融業だけでなく、航空・環境エネルギーなど非常に幅広く事業を手掛けており、社会の広範囲に影響を与えられる点が魅力的と感じました。2つ目は、特徴的な人事制度です。「10年間で3部署」や、社員の方が仰っていた「異動すると別の会社に行く感覚」など、沢山の人と多くの場所・分野で関わる事ができる人事制度が、私が企業選びで大事にしている「ジェネラリスト的成長」とマッチしていると強く感じました。以上の2点から、貴社に興味を持ちました。
Q. チャレンジしたい部署についてまた、その部署を選んだ理由と、どの様にあなたの強みを生かしていきたいかをお聞かせください。 (300文字以内)
A. 環境エネルギー部署に挑戦したいと考えています。2回のインターンを通じて、環境エネルギー事業の多面的な要素に触れ、成長が感じられました。この事業は、表面的な利益だけではなく、周辺環境や政治問題も考慮する必要があるため、新たな価値観を築いてビジネス展開する必要があります。私の強みは、組織を超えた協調性です。この強みを活かし、多様なステークホルダーとコミュニケーションを図り、社会に貢献する事業展開を目指します。
Q. 特徴がよくあらわれているエピソード あなたの特徴がよくあらわれているエピソードを教えてください。 (300文字以内)
A. 私の特徴は、「必要な事を粘り強く続けられる」事です。この特徴がよく現れているエピソードとして、大学時代のことがあります。学部1年生の頃に、グループワークでの課題がありました。一部のメンバーが積極的に取り組まず、進捗が遅れる状況でした。その中で私は、毎日のように進捗管理を行い、メンバーに積極的にヒアリングし、課題をクリアするために粘り強く指導しました。結果として、期限までに課題を達成することができました。この経験から、貴社でも粘り強さを活かし、課題に取り組む姿勢をしっかりと示していきます。
Q. [注力して取り組んだこと]小・中学校
A. 小学校では習い事のダンスに力を入れて取り組み、中学校では部活動に熱心に取り組んできました。どちらも自己表現やチームワークを大切にし、努力を惜しまず取り組んできました。今後も新たなチャレンジに積極的に取り組み、成長していきたいと考えています。
Q. あなたの特徴がよくあらわれているエピソード(300字以内)
A. 私の特徴は、周囲を見ながら柔軟に行動できるところである。高校での体育祭で幹部を務め、仲間と総合優勝を目指して取り組んだ。しかし、衣装のデザインからパフォーマンスを作り上げる中で分担が多く、一人一人が自らの担当の仕事だけに集中していた。そこで、私は各担当の連携が必要だと感じ、各担当と積極的にコミュニケーションを取り、お互いに進捗状況や課題を確認しながら進めた。その結果、全体が見えるようになったとともに、一人一人がやる気を持つことでチーム一丸となることができ、目標を達成することができた。この経験から、周囲と一つの目標に向かって努力する達成感や楽しさを実感した。
22卒 本選考ES
Q. あなたのキャッチコピー
A. ハートを掴む、あなたの笑顔が私たちを支えます。
Q. あなたの強みは何ですか、どのような場面で活かしましたか
A. 私の強みは傾聴力です。予備校のアルバイトで活かしました。生徒や親御さんと面談を行い、一人一人に適した学習計画の提案をしてます。成績不振の生徒を担当した経験があります。生徒のやる気が高まり成績向上へと繋がりました。やりがいを感じました。
Q. あなたの特徴がよくあらわれているエピソード(300字以内)
A. 私は、相手の立場に立って物事を考えることを大切にしています。以前のアルバイト経験では、開店準備に時間がかかっていることに気づき、開店準備を担当される方々の負担を減らすために工夫しました。具体的には、商品配置順に整理し、必要な道具をあらかじめ配置することを心がけました。さらに、連絡ノートを使って、アルバイトメンバーに効率的な作業方法を共有しました。結果として、社員の方々からも、開店準備がスムーズに進むようになったと好評をいただきました。
Q. オリックスに興味を持った理由(300字以内)
A. 金融業界を志望している私にとって、オリックスは幅広い事業領域を展開している多角的な金融サービス企業です。縁の下の力持ちとして社会を支える使命を果たしたいと考えており、貴社が提供する多様なソリューションに魅力を感じました。入社後は、迅速かつ正確な業務遂行を通じて信頼を築き、貴社の一員として活躍したいと考えています。経験と意欲を活かし、貴社の成長と社会貢献に貢献したいと考えております。
Q. 弊社を志望する理由
A. 私は様々な思いを持つ人、企業の挑戦の後押しをしたいと考え、金融機関を志望しています。中でも貴社を志望する理由は多角的な事業に関われる点に魅力を感じたからです。特に○○事業に関心があります。私は3年次にゼミの活動で「○○」というテーマで論文を作成しました。論文の作成過程で、日本の○○を学び、日本の高度な技術を海外へ展開すべきとして政策提言を行いました。貴社であれば多岐に渡る事業展開によってこの政策提言の実現が可能であると考えました。私の強みである課題を見つける傾聴力を活かし、お客様や総合職との連携を行い貴社の更なる発展に貢献します。
Q. これまで注力をして取り組んできたことを教えてください。(各20文字まで)
A. 小学校・中学校時代は、勉強とゲームを上達させることに取り組みました。高校時代は部活と受験勉強を両立させ、大学時代には競技麻雀部の定着率を2倍にし、塾の講習生を2倍入塾させました。大学時代の専攻科目では、経営戦略とイノベーション、人的資源管理論に焦点を当てました。