会社一覧

サイバーエージェント 株式会社の基本情報

サイバーエージェントの本選考・インターンの選考において、ES(エントリーシート)で実際に聞かれた質問の内容やその回答例を公開しております。また、サイバーエージェントの事業内容や社風、業界内での立ち位置、今後の経営計画など、多角的な情報を加味した回答例をAIが生成しています。これにより、より詳細な回答例を作成し、皆様の選考準備・選考突破をサポートいたします。

総合職のES(エントリーシート)の回答例

23卒 本選考ES

Q. サイバーエージェントを志望する動機を教えてください。


A. テクノロジーを活用して日本全国の幸福度を底上げすることに興味があります。私は今、情報分野を専攻していますが、都市工学を修めていた過去を持つため、異なる分野へのチャレンジを経験しました。自らの意志で学び、やりたいことに取り組める喜びを感じています。この経験と技術力を活かし、多くの人々が自分に打ち込める活動を見つける手助けをしたいと考えています。サイバーエージェントで、テクノロジーを最大限に活用して貢献し、成長できる環境で働きたいと思います。

Q. 最近興味を持っている技術について、興味を持っている理由と、その技術において新しくチャレンジしていることや学習していることがあれば教えてください。(分野/粒度不問)


A. 学部生の頃に使用していた深層学習フレームワークはTensorFlowでしたが、現在研究で使用しているBigDLという深層学習フレームワークがdefine-by-runの設計思想に基づいていることを受け、PyTorchについても学習を行っています。モデルの設計方法について理解するために、実際に自分でResNet、Res2Netなどの著名をモデルをスクラッチで実装し、画像データに対する推定精度の検証に関する実験を行いました。また、自分自身で手書き文字の画像データを作成し、画像データに対するDataLoaderを作成することで、モジュールとして提供されているImageNetやPlaces系の画像データに対するDataLoaderがどのような設計になっているのかについて理解を深めました。

Q. 機械学習エンジニア/データサイエンティストを選択した方は以下をご回答ください。 これまで開発経験の中でサーバーサイド、インフラに携わったご経験があれば教えてください(例:機械学習を使ってシステムに導入した経験、大規模なシステム開発の経験、インフラを構築した経験など)


A. データサイエンス領域の研究室での経験を通じて、AWSを利用したシステム開発に携わったことがあります。具体的には、顧客の購買履歴を分析し、リアルタイムでレコメンド機能を提供するためのシステムを構築しました。また、大規模なデータセットを扱う際に、クラウド上でのデータ処理、アクセス速度の最適化に注力した経験もあります。これらの経験から、機械学習モデルをサーバーサイドで効果的に利用することに自信を持っています。

Q. 選択した職種に関連するこれまでの開発経験について、個人開発やハッカソン、インターンシップの参加実績がありましたら詳細をご記載ください。【記載例:〇〇ハッカソン 期間:20〇〇年〇月~〇月(〇ヵ月) 使用技術:〇〇 内容・役割:~~~ 参考URL:】(※内容・役割については詳細にご記載ください) 機械学習エンジニア/データサイエンティストを選んだ方は、大学や大学院での研究の内容・発表等の実績についても教えてください。


A. 大学での研究期間は2020年3月から2021年2月までで、Python、Keras、TensorFlowを使用して、都市各地の滞在人口を正確に予測するモデルの開発に取り組みました。従来の方法では都市を緯度経度でグリッドに分割し、畳み込みニューラルネットワークを使用していましたが、私は都市特有の空間的相関を明示的に取り入れる独自のモデルを構築しました。さらに、天候や祝祭日などのコンテキスト情報も考慮し、予測時の状況に基づいて都市構造に基づく空間的相関を動的に決定する機能を追加しました。

Q. 長期間(目安としては1ヶ月以上)にわたってグループで協調しながら何かに取り組んだエピソードを200文字程度で教えてください。他の回答と重複していても構いません。(技術的なエピソード以外でも可)


A. 2021年の2月から5月にかけて、大学の学祭実行委員会に所属し、10人のメンバーと共にイベントの企画や運営に取り組みました。各自が自分の得意分野を生かしながら、広報、出店、催し物、予算管理などの担当を決め、円滑なコミュニケーションと段取りの良さで学祭を成功させました。最終的には来場者数が前年比20%以上増加し、大きな成果を上げることができました。

Q. あなたのお人柄が伝わる自己紹介をお願いします。 例:簡単な経歴やエピソード、得意な事やアピールポイント、生活や仕事で大切にしている価値観、過去に行ったチャレンジや失敗など、過去や現在にフォーカスしてご記載ください。 (0~300文字程度)


A. 私は、好奇心が旺盛な性格で、新たな挑戦をすることが生き甲斐です。友人と共に起業したり、大学の団体でイベントを企画したりする中で、率先してチームを引っ張り、1位の獲得に向けて努力してきました。観客目線での分析や立案を通じて、チームの成果に貢献した経験があります。

22卒 本選考ES

Q. 「ビジネスコースオンライン会社説明会動画」を視聴し、その感想を教えてください。(200文字以上300字以内)


A. 変化の激しいインターネット業界で、サイバーエージェントは世の中のニーズを敏感に察知し、迅速にサービスに反映している姿勢に感銘を受けた。特にメディア事業のトレンドへの敏感さや、新規事業の展開に対する意欲が印象的だった。また、業界を引っ張っているという自負や、楽しげに働いている社員の姿が印象深い。これらの要素から、年齢や経験に関わらず、誰もが活躍できる職場環境という魅力を感じた。将来、サイバーエージェントで活躍できる可能性に期待を膨らませた。

Q. 「ビジネスコースオンライン会社説明会動画」を視聴し、その感想を教えてください(200~300文字)


A. 若手から活躍できる環境や、「あした会議」でのプレゼン機会に魅力を感じました。特にネット広告事業には興味が湧きました。ネット広告は拡大市場であり、クライアントの課題解決に携わることで自らの課題解決力を活かせると感じました。学生時代の硬式野球部キャプテン経験を通じて、チームの課題解決で結果を出した経験があります。若手でも自らの強みを発揮できる場で、成長を実感したいと考えています。

Q. あなたのビジョンとその理由を教えてください。(200文字以上300字以内)


A. 私のビジョンは、世界に通用する技術を持つ人材になることです。インドを訪れた際に、途上国でビジネスを通じて人々に成長の機会を提供したいという思いが芽生えました。自らの可能性を知り、変化に対応できる力をつけるため、IT業界で新たな技術とビジネスモデルを学び成長したいと考えています。将来は世界で持続可能なビジネスやサービスを展開し、新しい価値を生み出すことで社会に貢献したいです。

Q. あなたのビジョンとその理由を教えてください(200~300文字)


A. 私の将来のビジョンは、周りの人々に幸せをもたらすことができる存在になることです。野球の経験から、自分の力でチームのピンチを救ったときに、チームメイトからの感謝を受ける喜びを味わいました。その経験から、自分の活躍が人々に喜びや貢献をもたらす仕事をしたいと強く感じています。

Q. 自己PRを記載お願い致します。(200文字以上300文字以内)


A. 私は異文化への適応能力が高く、多様な価値観を受け入れることができる。大学を2年間休学してバングラデシュでインターンと起業に取り組む中で、常に相手と信頼関係を築くことを心がけました。現地の言葉を学び、文化を知ることで人々の価値観を吸収し、相手を理解することができました。これらの経験を活かし、サイバーエージェントで多様な価値観を持つ人々を巻き込み、信頼関係を築いて仕事を推進することに貢献したいと考えています。

Q. 自己PR(200~300文字)


A. 私の強みは「人から信頼され、周囲を引っ張っていけること」です。小学校から大学まで全ての野球チームで主将を任され、大学では硬式野球部を上部リーグ昇格させるなど、チームを引っ張るリーダーシップを発揮してきました。また、家庭教師としても生徒の成績を大幅に向上させることができました。信頼関係の構築と目標設定を大切にし、常にチームや生徒との協力を重んじてきました。これまでの経験から、チームプレイヤーとして誰からも信頼され、共に目標を達成することができる自信があります。