住友重機械工業 株式会社の基本情報
住友重機械工業の本選考・インターンの選考において、ES(エントリーシート)で実際に聞かれた質問の内容やその回答例を公開しております。また、住友重機械工業の事業内容や社風、業界内での立ち位置、今後の経営計画など、多角的な情報を加味した回答例をAIが生成しています。これにより、より詳細な回答例を作成し、皆様の選考準備・選考突破をサポートいたします。
総合職のES(エントリーシート)の回答例
23卒 本選考ES
Q. アルバイト経験 (100字以内)
A. 大学1年の時から個別塾講師として活動し、現在も継続しています。また、居酒屋でのホールスタッフとしても働いており、様々な人とコミュニケーションを取ることができる喜びを感じています。日常生活では関わることの少ない人々と触れ合うことで新たな気づきや成長が得られると感じており、その経験を通じて楽しく働くことの大切さを学んでいます。
Q. 仕事選びの際に重要視することを教えて下さい。(300字以内)
A. 私は、グローバルに活躍する機会と若手育成に力を入れる企業を重要視しています。若いうちに知識を身につけ、信頼される存在となりたいと考えています。将来は海外経験を通じてグローバルな視野を広げ、チームをマネジメントしたいと思っています。住友重機械工業では、開発PJや海外顧客といった大きなプロジェクトにも携われるようですし、世界40か国以上に拠点を持つグローバル企業であるため、自ら成長できる環境が整っていると感じました。
Q. 入社後に成し遂げたいことを、ご自身の経験に基づいた理由を含めて(300字以内)
A. 私は、製造業においてより効率的な生産を実現するために、スマートな技術を取り入れた自動品質判別システムの開発に挑戦したいと考えています。過去の経験から不良品判別や金型作製に関わるプロジェクトに携わり、データ解析や機械学習を活用することで品質向上に貢献した経験があります。この経験を生かし、今後はスマート工場の実現に向けて、製造現場の効率化と品質管理の向上に取り組んでいきたいと思っています。
Q. 所属クラブ・サークル活動 *役割・役職 (100字以内)
A. 大学で3年間、よさこいサークルに所属していました。役割は傘隊長を務め、振り付けの決定や練習指導、長会への参加を行いました。
Q. 特技・資格・免許 (100字以内)
A. 特技は5歳の時から10年間続けた書道で、所属していた書道会の中で最速で特待生になりました。免許としては、普通自動車第一種運転免許を取得しています。
Q. 仕事選びの際に重要視することを教えて下さい。
A. 私は職場の雰囲気が明るく、発言しやすい環境を重要視します。ものづくりサークルでの活動を通して、大きなプロジェクトを動かすには独力では不十分であることを経験しました。目標達成のためにチームの現状について話し合ったり、多角的な意見を出し合い、議論したりすることでプロジェクトを進めることができました。メンバーと同じ目標へ向かって試行錯誤するだけでなく、お互いの得意分野について教えあったり、至らない点があれば指摘したりできる関係かどうかが重要と考えております。貴社の企業説明会や座談会を通して役職に関係なく意見を交わすことができる環境であるというお話をお聞きし、私もこの環境で働きたいと思いました。
22卒 本選考ES
Q. あなたの短所をご入力ください。
A. 完璧主義で一つの事に専念してしまうため、マルチタスクが苦手です。
Q. あなたの長所をご入力ください
A. 好奇心旺盛な性格による行動力、高校バスケットボール部と一人旅で鍛えた精神的強さ、冷静な判断力。
Q. 仕事選びの際に重要視することを教えて下さい。(300文字以下)
A. 私は、大学在学中にアジア圏へ一人旅、ニュージーランドへの長期留学を経験し、計15か国ほどに海外渡航した。その際に、異なる価値観や国の人と関わり合う事に面白みを感じたため、多様性を尊重しグローバルに働ける企業を志望している。また、遠い異国でも信頼を置いて使われる様々な日本製品を見て、自分事のように感動した。そのため、技術力や製品に誇りを持ちながら、日本発の製品を多くの人に届けたい。最後に、中学から行うバスケットボールを通じて、周囲の人々や雰囲気が物事を継続するモチベーションとなる事を知ったため、風通しが良い職場を重視する。
Q. 入社後に成し遂げたいことを、ご自身の経験に基づいた理由も含めてお書きください。(300字以内)
A. 夢は、貴社製品を通じて発展途上国のインフラ整備をサポートすることです。以前の経験から、アジアで目にした未整備なインフラや社会課題に感銘を受けました。日本の技術力を生かして、社会貢献を実現したいとの想いが強くあります。具体的には、調達業務を通じて上記の夢を実現したいと考えています。技術力と環境問題への配慮を持ち合わせたバイヤーとして、製品の品質向上と社会貢献の両面で貢献したいと思っています。
Q. 具体的なゼミでの活動内容をお答えください。(300字以内)
A. 来年度から研究室で、「地球内部物理学」を学ぶ。地球物理学は、地球内部に存在する物質やその状態を知る学問であり、地球内部で起こる活動は地球表上に大きな影響を与えることがある。持続可能な社会を考える上で意義のあるテーマだと考え、留学先で環境意識が高まった経験から、物理学の視点から未解明な地球内部について学びたいと考えている。
Q. 仕事選びの際に重要視することを教えて下さい。(300文字以内)
A. 仕事選びをする際に私が重要視することは、まず業務内容です。自分のスキルや研究経験を活かせる業務に携わりたいと考えています。それにより、やりがいを感じながら自己成長を遂げたいと思っています。次に、働く環境も重視しています。福利厚生の充実や企業の風通しが良い環境であれば、集中して仕事に取り組めると考えています。良好な人間関係を築きながら、自身の能力を最大限に発揮できる環境を探しています。