TBS 株式会社の基本情報
TBSの本選考・インターンの選考において、ES(エントリーシート)で実際に聞かれた質問の内容やその回答例を公開しております。また、TBSの事業内容や社風、業界内での立ち位置、今後の経営計画など、多角的な情報を加味した回答例をAIが生成しています。これにより、より詳細な回答例を作成し、皆様の選考準備・選考突破をサポートいたします。
総合職のES(エントリーシート)の回答例
23卒 本選考ES
Q. あなたが最近衝撃を受けたテクノロジーを教えてください(ゲームやインターネット、メディア系)(150文字以内)
A. FPVドローンと呼ばれる、従来よりも機動力が高いドローンを用いた映像撮影技術に衝撃を受けました。カメラのブレ補正技術の進化による機体の軽量化で、速度と機敏さが向上し、モータースポーツの近接追い撮りや大スケールの景観の高速移動撮影等、高速で多角的な視点からの撮影が可能になり、没入感のある映像に驚かされました。
Q. あなたが発揮したリーダーシップや、チームを導いた経験を教えてください(150文字以内)
A. 大学での学園祭において、たこ焼きの出店責任者として、チームをリードしました。事前準備では、役割分担や計画を立て、各班には自ら考えさせ、進捗確認とサポートに徹しました。当日は皆が仕事を理解していたため、効率的に作業が進み、利益を1.3倍にまで伸ばすことができました。
Q. あなたのアイデアが形になった経験、創り出したモノを教えてください(150文字以内)
A. 未経験者に競技スキーの躍動感を伝えることを目指し、スキー部のPVの撮影・編集を手掛けました。大会での近距離撮影の難しさから、選手にオンボードマイクを装備し、臨場感を高めました。さらに、練習ではPOVカメラを使用し、躍動感ある画を撮影しました。このPVが新入生の過半数に入部のきっかけとなりました。
Q. これまでの間に力を入れて取り組んだことを教えてください(200文字以内)
A. 競技スキー部での活動で、4年間で100位程度から30位まで大会成績を向上させた。元々スキーの経験が豊富で、経験を競技スキーに活かす為、夏に他大学でのローラースケートを用いた旗門練習に参加、雪上練習へのタイム計測装置導入をコーチに依頼する等、普通のスキーと競技スキーの違いを埋める種々の工夫によって、成績が向上した。この経験から、自分の能力を応用する為の分野間の違いの見極め方・埋め方を学ぶ事ができた。
Q. テレビ局の技術職としてどのような仕事をしたいですか。(200文字以内)
A. 映像表現の幅を広げ、視聴者に感動や刺激を与えるための技術開発に携わりたいです。映像作品の表現技術に触発され、カメラスタビライザーの自作やオンボード録音など、映像制作においてさまざまな工夫を行ってきました。自らの映像を見て人々に喜んでもらった経験から、創造性を活かした技術で多くの人に感動を提供したいと考えています。テレビ局の一流のクオリティが求められる環境で、映像表現技術の進化に挑戦することにやりがいを感じています。
Q. 今、大学で専門に勉強していることや研究について、分かりやすく説明してください(150文字以内)
A. 大学で機械工学を専攻し、土木機械メーカーとの共同研究で、油圧装置の油に混入する気泡を分離・除去する装置の開発に取り組んでいます。先行例が少ないため、数値流体解析を活用して試作を重ねています。気泡の除去により、油圧装置の正確な動作と破損防止に貢献することを目指しています。
22卒 本選考ES
Q. TBSテレビに入社し、何をしたいですか?具体的に教えてください(全半角500文字以内)
A. 15年間サッカーに打ち込んでいた経験から、スポーツにおける体罰や社会問題に焦点を当てたドラマ制作に関わりたいと考えています。報道番組だけでなく、ドラマを通じて視聴者が社会の問題に関心を持ち、考えるきっかけを提供できるような作品を作りたいと思っています。TBSテレビの強みを活かし、若者やさまざまな世代に影響を与えるドラマを制作し、社会問題を取り上げることで視聴者に深い考察を促す機会を提供したいと思っています。
Q. あなたが学生時代に最も興味をひかれたモノ・サービスはなんですか? また、それにどんな工夫を加えたら、より良くなると思いますか?(番組・映画などコンテンツは除 く)(全半角250文字以内)
A. ユニクロのセルフレジの体験は、非常に感動的でした。FRIDタグのスピーディな読み取りは便利で、季節の変わり目には頻繁に利用しています。しかし、以前の不便な点も感じていました。自動精算サービスが導入されれば、さらに快適になると思います。タッチパネルやカゴの接触を避けつつ、スムーズな買い物が可能になります。
Q. あなた自身にハッシュタグ(#)を7つ付けて下さい。(全半角100文字以内)
A. #ドラマ愛
#ストーリーテラー
#クリエイティブ思考
#コラボレーション
#チームプレイヤー
#ポジティブエネルギー
#成長マインドセット
Q. 学生時代にあなたが成し遂げた事は何ですか?その結果何を得ましたか? (全半角250文字以内)
A. 体育会に所属しながらスポーツ振興団体で活動し、コロナ禍における学生の悩みに寄り添いました。サッカーのwebマガジンを制作し、2万人以上のダウンロードを達成。直接のフィードバックに喜びを感じ、進路選択やサッカー継続に影響を与えたことが何より嬉しい。これからも他者の支援に貢献できるよう、全力を尽くしたいと思っています。