会社一覧

東芝 株式会社の基本情報

東芝の本選考・インターンの選考において、ES(エントリーシート)で実際に聞かれた質問の内容やその回答例を公開しております。また、東芝の事業内容や社風、業界内での立ち位置、今後の経営計画など、多角的な情報を加味した回答例をAIが生成しています。これにより、より詳細な回答例を作成し、皆様の選考準備・選考突破をサポートいたします。

総合職のES(エントリーシート)の回答例

22卒 本選考ES

Q. 【東芝で実現したい夢】仕事をする上での夢や目標、「東芝」という自己実現の場を通して、自らが社会で実現したいビジョンを教えてください


A. 「より暮らしやすい社会を実現すること」を目標として働きたいと考えています。大学進学にあたって上京し、移動の自由が利くことによる利便性の向上に対する喜びは非常に大きいものであると知りました。貴社が力を注いでいるインフラ事業を通して、人々の生活やビジネスをより便利にしたいです。また、社会を便利にするインフラ事業は鉄道や道路にとどまらず数多くあります。そしてその全てが人間の営みにおいて欠くことができないものであり、生活や事業の便利さに特に直結するものだと思います。特定のインフラ事業だけではなく、幅広く携わることで社会の発展に貢献し、「より暮らしやすい社会の実現」という目標を達成したいです。

Q. 学生時代に力を入れて取り組んだこと(500文字以下)


A. 学生時代、学生自治会で様々なイベントの企画・運営に携わりました。毎回集まるアイデアを絞り込む際に、効率的な方法を模索しました。新しい提案としてアイデアリストを作成し、その参照を通じて重複を避け、集中的に議論を行いました。また、事前に難易度の高いアイデアを除外するフィルターを導入し、効果的な選定プロセスを確立しました。同時に、多数派の意見だけでなく、マイノリティの声も大切にすることの重要性に気づきました。そのため、異なる立場の意見を統合するための施策として、対話の場を広げる工夫を行いました。こうした試行と反省を通じて、組織内の意見調整に対する新たな視点を獲得しました。

Q. 第1希望部門へのエントリーを希望する理由(志望動機)をご記入ください


A. これまでチームで成果を出す機会が多く、人と共にプロジェクトを進める中で対人能力を培ってきました。そうした経験を活かして、社内の多くの部署に関わりながら、事業を限らず会社全体をサポートし、事業活動を円滑にする役割となりたいと考え、第1希望部門へのエントリーを希望します。

Q. 第2希望部門へのエントリーを希望する理由(志望動機)をご記入ください。


A. 事務系のポジションでありながら、製造現場との密接な連携を通じてモノづくりに貢献したいという意欲があります。生産現場でのシステム効率化によって、製造プロセスの最適化を図り、会社全体の競争力向上に貢献したいと考えています。今後は製造部門と他部門との連携を強化し、包括的な生産戦略を立案することで、会社の発展に貢献したいと考えております。

Q. 仕事をする上での夢や目標、「東芝」という自己実現の場を通して、自らが社会で実現したいビジョンを教えて下さい。


A. 私の仕事をする上での目標は「より暮らしやすい社会をつくる」ことです。異なる国での経験から、日本の技術力と可能性に感銘を受けました。東芝という素晴らしい企業で、社会のインフラ事業に携わり、さまざまな人々に日本の技術を広める貢献をしたいと考えています。営業職として、幅広いインフラ事業に関わりながら、社会の発展に寄与したいと思っています。

Q. 学生時代に力を入れて取り組んだこと


A. 私が学生時代に力を入れて取り組んだことは、アルバイト先の飲食店の管理体制の改善です。離職率の高さを課題と捉え、周りのスタッフと協力して原因を探りました。採用数の多さや運用の管理体制に改善の余地があることを見抜き、店舗マネージャーに提案しました。また、自ら率先してリーダーシップを発揮し、スタッフの声に耳を傾けることで、不満や悩みを未然に解決する努力を継続しました。この結果、離職率を低下させることができ、主体性を身につける貴重な経験となりました。