会社一覧

ヤマサ醤油 株式会社の基本情報

ヤマサ醤油の本選考・インターンの選考において、ES(エントリーシート)で実際に聞かれた質問の内容やその回答例を公開しております。また、ヤマサ醤油の事業内容や社風、業界内での立ち位置、今後の経営計画など、多角的な情報を加味した回答例をAIが生成しています。これにより、より詳細な回答例を作成し、皆様の選考準備・選考突破をサポートいたします。

総合職のES(エントリーシート)の回答例

22卒 本選考ES

Q. あなたは他人からどんなタイプと言われますか。またあなたが最も他人に自慢できるところは何ですか。


A. 私は主に「幅広いタイプ・価値観を持った人と交流できる」と言われることが多いです。新しい環境でも物怖じせず、積極的に周囲の人とコミュニケーションを取ることが得意です。これは私の受容能力の高さから来ていると思います。また、他人を巻き込み、意見を吸い上げてまとめることが得意で、アルバイトリーダーや大学祭実行委員会の副部長を務める中でその強みを活かしてきました。入社後も、自分の特徴や能力を生かして会社に貢献したいと思っています。

Q. ヤマサ醤油及び希望職種を選んだ理由をご記入ください。(350文字以内)


A. 貴社でなら、私の想いを実現できると考え志望する。アルバイト先の飲食店で「学生メニューを立案・既存メニューの味付けを変更した」経験から【食に関する製品開発を通じて、人々の心身の健康に貢献し、幸せを広めたい】という想いを抱いた。食の中でも調味料は、幅広く料理の美味しさを支えるだけでなく、「普段通りの味付け」のように心にも作用することを日常生活を通して実感し、その奥深さに魅力を感じた。この経験から、調味料であれば人々の「当たり前」を創出し、食生活に貢献できると考えた。中でも貴社は、醤油を軸に医薬品にも事業を展開しており、より多くの人々の健康に貢献できると考えた。入社後はつゆ・たれ類の新製品開発に携わり、人々の嗜好やニーズを深く満たす製品を開発することで食文化を創造し、自身の想いを実現したい。

Q. 就職活動において、あなたが企業選びで重要視していることは何ですか?


A. 就職活動の軸が3点ある。1点目に、「美味しさだけでなく健康を意識しているか」という点だ。大学1年生の頃、毎日のようにコンビニ弁当を食べた結果、心も身体もボロボロになった。この経験から、日々の食生活から健康と質を意識した食事をとることの重要性を痛感したからだ。2点目に、「商品の質を重要視しているか」という点だ。貴社は、370年以上もの歴史の中で培った微生物や核酸の知見を製品に生かし、科学的根拠に基づく品質の高い商品が多数ある点に魅力を感じている。3点目に、「企業理念や目指すビジョンに共感できるか」という点だ。理念に共感し、同じ想いを持つ方と一緒に仕事をすることで、お互いの意識を高め合うことができ、常に意欲的に取り組めると考えているからだ。

Q. 趣味や好きなスポーツなどお書きください。


A. 趣味や好きなスポーツについて述べさせていただきます。趣味は2つあります。まず1つ目は車を運転することです。毎日大学までの道のりを車で通学しており、免許取得後すぐに挑戦心を持って車を運転しています。また、研究に行き詰った時は車を運転して気分転換を図ることがあります。2つ目の趣味は飲食店や喫茶店巡りです。食べることが好きで、新しい店舗や商品の情報を収集するのが得意です。SNSで情報を収集し、食に関する知識を広げています。好きなスポーツはサッカーとバスケットボールです。幼い頃から負けず嫌いで、努力してキャプテンを務めた経験があります。

Q. 【志望理由】ヤマサ醤油及び選択した希望職種を選んだ理由をご記入ください。(350文字以内)


A. 大学での留学経験から、食文化や調味料の重要性に目を向けるようになりました。特に醤油は、日本の伝統的な調味料としての存在感に感銘を受けました。中東での生活を通じて、世界中で日本の醤油がどれだけ貴重であるかを痛感しました。そこで、ヤマサ醤油のように品質にこだわり、伝統を守りつつグローバルに展開する企業で、醤油を通じて人々の食卓を豊かにしたいという想いに共感しました。営業職でありながらも、自らの経験を活かし、新たな市場での可能性を追求したいと考えています。22卒の今、ヤマサ醤油で活躍することで、自らの志を実現する一歩としたいと思います。