大和総研 株式会社の基本情報
大和総研の本選考・インターンの選考において、ES(エントリーシート)で実際に聞かれた質問の内容やその回答例を公開しております。また、大和総研の事業内容や社風、業界内での立ち位置、今後の経営計画など、多角的な情報を加味した回答例をAIが生成しています。これにより、より詳細な回答例を作成し、皆様の選考準備・選考突破をサポートいたします。
総合職のES(エントリーシート)の回答例
23卒 本選考ES
Q. ①大和総研への志望動機および②入社後どのような業務を通してキャリアアップしたいか教えて下さい。(全角500文字以内)
A. 大和総研への志望動機は、地方自治体が抱える課題に対し実効的な支援を行い、地域活性化に貢献したい強い意志があります。大学の学びを通じて地域の発展に貢献するためには、貴社のリソースやネットワークを活用し、自らの強みを生かしながら課題解決に取り組みたいと考えています。コンサルタントとしてのスキルを磨くために、社内外の関係者から意見を取り入れ、部署異動を通じて提案の幅を広げながら地域活性化に貢献したいと思っています。
Q. あなたが学生時代に力を入れて取り組んだこと、また、そこから得たことについて教えて下さい。(全角400文字以内)
A. 学生時代に力を入れて取り組んだことは、大学の英語ゼミ活動でした。留学生や留学経験者と共に学ぶ中で、英語力向上に努めました。自分だけができない悔しさを感じたため、オンライン英会話を始め、世界の文化や歴史を楽しみながら学ぶことで苦手意識を克服しました。週に何度も受講し、英語検定やTOEICを受験しました。最終的に、◎カ国の講師との学習を重ねて英語検定◎級に合格、TOEICは◎点を獲得しました。この経験から、楽しみながら努力することの重要性を学びました。
Q. あなたが学生時代に力を入れて取り組んだこと、また、そこから得たことについて教えて下さい。(全角記入/400文字以下)
A. 学生時代に力を入れて取り組んだことは、サークル再生プロジェクトでした。サークルの存続が危ぶまれる中、新歓イベントを企画し、リーダーとしてメンバーと協力して運営しました。新入生と現メンバーが楽しめるイベントを作り上げ、部員数を増やすことができた結果、知名度の高いサークルに成長させることができました。人を巻き込んでチームで目標を達成する経験から、自信を深めることができたと感じています。
Q. 大和総研への志望動機および入社後どのような業務を通してキャリアアップしたいか教えて下さい。(全角記入/500文字以下)
A. 家電量販店でのアルバイト経験から、お客様のニーズを汲み取り解決策を提案することの面白さを知りました。しかし、自らが提案したいという思いにとどまらず、それを具現化できる技術者として成長したいと考えています。大和総研では様々な業界に対応し、顧客に合ったシステムを提供している姿勢に魅力を感じました。私はその豊富なノウハウを活かし、顧客のニーズを的確に捉えたシステム開発に携わり、価値を提供する技術者として成長したいと考えています。
22卒 本選考ES
Q. あなたが学生時代に力を入れて取り組んだこと。またそこから得たことについて。(400文字)
A. 学生時代に力を入れて取り組んだことは、映像授業の塾でのチューター活動です。受講ペースの向上を図るため、対策チームを結成し、登校時間の遅さを克服するための施策を企画しました。生徒とスタッフとの面談を通じて、目標達成のために共に取り組む姿勢の大切さを学びました。結果として、登校時間の向上と受講ペースの2倍化を実現し、チームワークと主体性の重要性を痛感するとともに、自ら率先して行動することの効果を実感しました。
Q. 入社後どのような業務を通じて、キャリアアップしたいか (200文字)
A. 入社後はエンジニアとして技術力を高め、様々な業界のシステム開発プロジェクトで経験を積みたい。その後、プロジェクトマネージャーになり、チームをリードして成功を導き、大規模プロジェクトのマネージャーとして活躍したい。
Q. 大和総研グループへの志望動機 (400文字)
A. 金融システムの開発に強みがある大和総研グループでの働きを志望する理由は、アプリ制作を通じてもっと多くの人に影響を与えたいという思いから。日常生活と切り離せない金融領域でのシステム開発に携わることに魅力を感じる。また、リサーチ・コンサルティング・システムの3つの機能を持つことで、多角的で最適なソリューションを提供できる点も魅力的だと思う。また、大和総研の研修制度やジョブローテーションによる自己成長の機会が豊富であり、自分の夢である社会に影響を与えるシステム開発への道を実現できると信じている。
Q. 「大和総研グループ」への志望動機(400文字)
A. 貴社を志望する理由は二つあります。一つ目は、お客様の可能性を広げることができると感じたからです。SIビジネスにおいて、お客様の課題解決やビジネス展開に貢献することで、社会に影響を与えられると考えています。貴社のリサーチ・コンサルティング・システムの連携を通じて、先進的なITソリューションを提供することでお客様の可能性を広げる仕事に携わりたいと思っています。二つ目は、自己成長を目指せるからです。貴社が要求する高品質な金融システムに携わることで、先進的なITスキルだけでなく、マネジメントスキルやビジネス思考も身につけることができると期待しています。そのような環境で自身を成長させ、社会に貢献していきたいと考えています。
Q. 「大和総研グループ」への志望動機を教えて下さい。 (400文字以下)
A. 私は、AIやビッグデータを活用した研究をしており、専攻分野であまり応用されていない技術活用による課題解決を日々考えてきた経験から、IT技術の活用で世の中に変革を与えるSIの仕事を志しています。中でも貴社を志望する理由は2つあります。まず、事業内容の充実です。貴社は金融で培った高い技術力を活かした幅広い業界のノウハウ、リサーチ・コンサルティング・システムの連携によって、変化し続ける予測不可能な社会のニーズに対応し、最適なソリューションを提供できると考えます。そして、人材を大切にしており、社員の力を伸ばす環境が整っていることも魅力です。座談会等で感じた風通しの良さだけでなく、社内インターン・社内ベンチャー制度等も充実しており、若いうちから幅広い技術や知識を身に付けながら、最も自身の描くキャリアを実現できると考えています。以上から、貴社で高い技術力を持ってITによる課題解決に取り組みたいと考え、志望いたします。
Q. 「大和総研グループ」への志望動機を教えて下さい。(全角400文字以下)
A. 志望動機は、幅広い業界に対する社会を支える仕組み作りに携わりたいと強く思っています。以前のカフェアルバイトを通して、日々利用するサービスがどれだけ大切な存在かを学びました。特に金融分野のミッションクリティカルなシステム技術に興味を持ち、貴社の技術力に注目しました。また、貴社が地方創成にも貢献している姿勢に共感しました。幅広い業界に優れたシステムを提供し、社会の土台を支える姿勢に感銘を受けました。貴社で先進的な挑戦を続ける社員の方々と協力し、社会を支える一員として活躍したいと考えています。