横河電機 株式会社の基本情報
横河電機の本選考・インターンの選考において、ES(エントリーシート)で実際に聞かれた質問の内容やその回答例を公開しております。また、横河電機の事業内容や社風、業界内での立ち位置、今後の経営計画など、多角的な情報を加味した回答例をAIが生成しています。これにより、より詳細な回答例を作成し、皆様の選考準備・選考突破をサポートいたします。
総合職のES(エントリーシート)の回答例
22卒 本選考ES
Q. 入社後にやりたい仕事、挑戦したいこと、それらに活かせるご自身の強み(技術、知識、経験など)をご入力ください。(250文字以内)
A. 海外の新規顧客開拓を通じて、自らの英語力や異文化理解力、行動力を活かし、実績を積み上げたいと考えています。学習を重ねた英語力と異なる価値観を尊重しながら人間関係を構築する経験が、海外営業での成功につながると確信しています。新規市場の開拓に貪欲に取り組み、横河電機のグローバル展開に貢献したいと強く思っております。
Q. 学校での研究テーマ/卒論テーマをご入力ください。 未定の場合は、学業で特に力を入れたことについてご入力ください。(250文字以内)
A. 来年度から研究室で、地質学を学ぶ。地質学とは、地質調査や高温高圧実験を組み合わせた物理手法を用いて、地球内部の構造や物性を研究する学問である。私は、「持続可能な社会」を考える上で意義のあるテーマであると考え、地球内部の科学的研究に興味を持っている。具体的には、「岩石サンプルを用いた地球内部の物性解析」に取り組みたいと考えており、その成果を活かして地球活動に関する予測や防災対策に貢献したいと思っています。
Q. 学業以外に学生時代に力を入れた事、そこから得た事についてご入力ください。(250文字以内)
A. 学生時代に力を入れたのは、アジア圏2カ月間1人旅です。海外の学生との関係性を深めるために挑戦しました。現地では言葉の壁を感じながらも、コミュニケーションを大切にし、異なる価値観を尊重することの重要性を学びました。自分の考えを上手く伝えるために努力し、他者と意思疎通を図ることで積極性と柔軟性を身につけました。この経験を通じて、自らの意見をしっかりと持ち、それを伝える力を培うことができたと感じています。
Q. 志望動機をご入力ください。(250文字以内)
A. 日本製品を海外に届け、社会をより豊かにしたい夢を叶える事が出来るからです。学生時代に15か国を訪れた際、どの国でも日本製品が国境を越え、その土地の生活・社会をより豊かにしている事実を知り、グローバルな社会貢献の魅力を感じました。貴社は、世界各地で計測・制御技術により様々な産業を支える存在であり、今後の省人化されたプラントではIOTを駆使した高い制御技術が必要です。貴社製品の役割は大きく、その中で自身の夢を叶えたいと考えています。