会社一覧

雪印メグミルク 株式会社の基本情報

雪印メグミルクの本選考・インターンの選考において、ES(エントリーシート)で実際に聞かれた質問の内容やその回答例を公開しております。また、雪印メグミルクの事業内容や社風、業界内での立ち位置、今後の経営計画など、多角的な情報を加味した回答例をAIが生成しています。これにより、より詳細な回答例を作成し、皆様の選考準備・選考突破をサポートいたします。

総合職のES(エントリーシート)の回答例

23卒 本選考ES

Q. ゼミや研究室で学んでいることについてご記入ください。(100文字以内)


A. 食品分析の研究に携わっており、抗がん作用や老化防止機能など健康に有益な効果を持つ抗酸化物質に焦点を当てている。鹿児島の離島と本土で栽培された農産物の成分を調査し、人体への影響を研究しています。

Q. 上記設問以外で私たちに伝えたい思いがございましたら自由にご記入ください。(200文字以内)


A. 私は主体的に行動できる力を持っています。大学のバレーボール同好会でこの能力を活かしました。新入生の数が減少している状況に危機感を抱き、新入生歓迎会の企画をリードしました。皆で楽しめる大運動会を提案し、新入生や先輩の意見を取り入れました。イベントの成功のために予行演習を重ね、結果として例年の2倍の新入生を迎え入れることができました。このように、私は問題解決能力やリーダーシップを持っています。

Q. 取り組んでいる課外活動(アルバイト・部活動・サークル活動・ボランティア活動・学校行事など)についてご記入ください。(100文字以内)


A. 大学時代は、学生が50人以上在籍するバレーボールサークルに所属し、企画部長として活動していました。特に新入生歓迎イベントに力を入れ、同期と協力して例年の2倍の新入生を勧誘する目標を達成しました。

Q. 学生時代に最も力を入れて取り組んだことをご記入ください。(500文字以内)


A. 大学時代に最も力を入れて取り組んだことは、ボランティア活動でした。私は地元の小学校で子どもたちに読書の楽しさを伝える活動に参加し、毎週定期的に訪れました。初めは子供たちとのコミュニケーションに苦労しましたが、徐々に信頼関係を築くことができました。子供たちが本を通して広がる世界に興味を持ち、笑顔で読書に取り組んでいく姿を見ることが何よりもやりがいを感じました。課題もありましたが、それを乗り越えるために柔軟な発想と協力体制が重要だと学びました。この経験から、目標に向かって努力し続けることの大切さやチームワークの重要性を痛感しました。その結果、自身の成長だけでなく、子供たちの成長も見ることができ、これからも社会貢献を通して多くの人々との繋がりを大切にし、成長していきたいと思っています。

Q. 当社を志望する理由と入社後に挑戦してみたいことについてご記入ください。(500文字以内)


A. 自らの研究成果を通じて人々の食生活に貢献したいという強い思いを胸に、貴社での活躍を夢見ています。特に、貴社が提供する健康面に優れた乳製品に魅力を感じ、品質管理の仕事に挑戦することで、より多くのお客様に安心と安全を届けたいと考えています。その中でも品質改善業務に特に取り組むことで、国内外での展開や新商品の発売において、今以上に品質の重要性を確認し、食生活を豊かにするという夢を実現したいと考えております。

Q. 趣味や特技についてご記入ください。(100文字以内)


A. 趣味は手芸で、週末に時間があれば編み物や刺繍を楽しんでいます。手作りのアクセサリーや小物を制作することでリフレッシュし、創造性を刺激しています。特技はパソコンのキーボード操作が得意です。タイピング速度が速く、文章の入力やデータの整理をスムーズに行うことができます。

22卒 本選考ES

Q. 上記設問以外に何かございましたらご記入ください。(最大100字)


A. 私は「雪印メグミルク」にエントリーし、営業としての強みである傾聴力を活かし、お客様の課題を見出し、解決することで、期待以上の価値を提供し、貴社に貢献したいと考えています。

Q. 学生時代に最も力を入れて取り組んだことをご記入ください。(最大500字)


A. 学生時代に最も力を入れて取り組んだことは、塾講師のアルバイトでした。生徒一人ひとりの目標や問題を理解し、主体的に勉強に取り組む環境を整えることを目指しました。具体的な取組みとして、一律の課題を撤廃し、生徒の個別性に合わせた課題設定を行いました。進度表を設置し、生徒それぞれのペースに合わせたサポートを提供しました。その結果、生徒たちが計画性や勉強習慣を身につけるだけでなく、達成感も感じることができたと思います。この経験から、生徒の個性を尊重し、適切なサポートができることの重要性を学びました。

Q. 当社を志望する理由と入社後に挑戦してみたいことについてご記入ください。(最大500字)


A. 私は健康を食を通じて広めることを目指し、雪印メグミルクにエントリーしたいと考えています。子どもの頃から牛乳を飲んで育ち、健康を維持できた経験から、多くの人にとって食品は健康をサポートする重要な役割を果たしていると感じています。また、雪印メグミルクが消費者と農産者の双方を大切にする姿勢に魅力を感じました。入社後は家庭用営業として小売店との信頼関係を築き、消費者の生活をサポートすることに注力したいです。自らの強みである傾聴力を活かして、販売店の課題を解決し、お客様に「美味しい」と「健康」を提供できるよう努めたいと思います。将来的には商品企画にも参加し、現場で培った知識を活かして新しい製品提案を行いたいと考えています。

Q. 学生時代に最も力を入れて取り組んだことをご記入ください。(最大500字まで)


A. 学生時代に最も力を入れて取り組んだことは、学園祭実行委員会に所属し、来場者数を前年比20%増加させたことです。私は委員会のサブリーダーとして、各部署の連携を強化し、イベントの企画から運営までの流れをスムーズにすることに注力しました。特に、来場者数を増やすためにSNS広報の強化や学外企業とのタイアップイベントの企画などに取り組みました。その結果、前年比20%の来場者数増加を達成することができ、委員会全体のモチベーションを向上させることができました。この経験から、チーム全体で目標を達成するためには、リーダーシップを発揮するだけでなく、メンバー一人ひとりのモチベーションを高めることが重要だと感じました。

Q. 当社を志望する理由と入社後に挑戦してみたいことについてご記入ください。(最大500字まで)


A. 貴社の社員の方々がもつ食に対する想いに共感し、貴社を志望致しました。私は食品の提供において安心・安全を第一に考え、その価値を高めることに情熱を持って取り組んできました。食が人々の生活を支え、向上させる力を信じており、貴社でその想いを活かすことで、新たな価値を創造したいと考えています。貴社の高い意識とチャレンジ精神に魅力を感じ、私の経験を活かして共に成長し、人々の暮らしを豊かにすることに貢献したいと思っています。

Q. ゼミや研究室で学んでいることについてご記入ください。(最大100字)


A. 私は経営学のゼミに所属し、特に企業の経営状況が回復する過程に興味を持っています。学んだことを活かし、雪印メグミルクでの事務業務に貢献したいと考えています。