志望動機の締めはどう書く?例文付きで書き方と注意点を解説

就職活動において、志望動機は欠かせません。自分の熱意や意気込みを企業に伝えると同時に、深い企業研究の成果を示すことができれば、好印象を残せます。

しかし、志望動機の最後の「締め」が適切でないと、良い内容を書いていても台無しになってしまいます。

この記事では志望動機の締め方を、書くべき内容や注意点、例文とあわせて解説していきます。こちらを参考に、最後まで魅力的な志望動機を作成しましょう。

志望動機の締めが重要になる理由

締めは印象に残りやすい

心理学には「ピーク・エンドの法則」というものがあります。これは、物語や文章において山場である「ピーク」と結末である「エンド」の2つが印象に残りやすいということを示した法則です。文章の最後にある内容というのは、相手に印象を残しやすい部分です。

そして、これは同時に「過程は印象に残りにくい」ということでもあります。特に、人気企業の採用担当は、それこそ毎日何千枚というESに目を通しています。途中の理由や具体例などはほぼ読むことなく、上下の結論だけを読むということも珍しくありません。強く自分の印象を残すためにも、志望動機の締めは重要です。

締めはアピールする最後のチャンス

志望動機に限らず、文章の最後の結論は、それまでの理由や具体例をまとめる部分です。短くはありますが、もう一度、自分がそう考えた理由などを伝えるチャンスとなります。ここで自分の考え方を明確にアピールすることができれば、採用担当にも興味を持ってもらえる可能性が高まります。

ただし、この締めは同じ文章をくり返せばよいわけではありません。同じ文章の反復は、強い印象を残す効果がありますが、それは詩や小説などの文学的文章に限った話です。志望動機はビジネス文であるため、そのような形は好まれません。冒頭の結論とは異なり、締めの結論までには具体例や理由が示されています。それを踏まえた上で、もう一度、自分の熱意をアピールしましょう。

締めは論理性やコミュニケーション能力が評価される

志望動機に限らず、文章には論理性が求められ、最初から最後まで一貫した内容の文章を書く必要があります。たとえば、冒頭の結論では「社風に惹かれた」と書いているのに、締めの結論では「自分を成長させたい」と異なることを書くと、何を伝えたいのか分からない文章になってしまいます。

論理性は、自分の意見を伝える発信力としてのコミュニケーション能力でもあります。論理性のない文章では、企業側に能力不足を疑われてしまいます。

数多くの文章のなかでも、とりわけビジネス文は、「分かりやすく、簡潔に」が求められます。志望動機もビジネス文であるため、短く筋の通った文章を書くことが必要です。ESを書く時点で、すでにビジネスマンとしての素養が試されていることを意識しましょう。

志望動機の基本構成

志望動機の文章は、相手に言いたいことが明瞭に伝わるPREP法で書くことが一般的とされています。PREP法は、「結論」「理由」「具体例」「結論」の流れで相手に話を伝える方法です。ここからは、それぞれの段階について書き方を説明していきます。

①本文の要約

最初は結論として、本文の要約を書きましょう。最初に志望動機がどのような内容であるかを示しておくことで、続く理由や根拠が理解しやすくなることが期待できます。

ここでは、長々と書くことはせず、端的に内容をまとめた文章にとどめるようにしましょう。導入が長すぎると、かえって読みにくく、印象のはっきりしない志望動機になってしまいます。

②志望した理由

志望理由は、できるだけ具体性を持たせることが重要です。「社風に惹かれた」や「成長できると感じた」といった漠然として理由ではなく、「〇〇という点に惹かれた」といった具体的な内容が好印象のポイントになります。

さらに、その理由を抱いたきっかけやエピソードを付随できると、より説得力のある志望動機に仕上がるでしょう。採用担当者はあなたのことを全く知らない状態で選考をするため、内面をなるべくアピールできるような内容が望ましいです。

③今後の展望

理由のあとには、今後の展望を述べましょう。志望動機に書く理由や具体例の多くは、過去に自分が経験したことです。それだけではなく、入社してからの「未来」で何をしたいのかもあわせて書くことが重要です。

成長が見込めないと判断されれば、選考では大きく不利になってしまいます。今後の展望を明記し、「自分を入社させることはメリットになる」ということを、企業に伝える必要があります。

④締めの言葉

最後は締めの言葉です。「努力します」や「貢献します」などの前向きな意欲を表す言葉や、実際の業務に絡めた内容で文章を締めます。前向きな言葉で言い切ることで、自分に対する自信や思いの強さを示すことができます。

ここでは過度に個性を出す必要はありません。あくまで志望動機がきれいにまとまっているという点が重要です。

ただし、あまりにも定型的な表現ではかえって熱意が伝わりにくくなってしまうので、最低限のオリジナリティを持たせられるとより良い印象を与えられるでしょう。

志望動機の締めの言葉のポイント

アピールするポイントは絞る

志望動機の文字数は、およそ300字前後であることが一般的です。そのため、明確で簡潔な内容が求められます。文章全体に余計な修辞を入れないことは勿論ですが、冗長な表現や文学的表現を削るなど、とにかく実際のビジネスを想定した文章にしなければなりません。

ただ、どれだけ削っても、最後の締めに当てられる字数は絞られてしまいます。そのため、最後の締めでアピールするポイントは、文章全体を通じて「絶対に自分が言いたいこと」のひとつだけに絞りましょう。志望動機のなかでも、最もコアになる「自分が志望する理由」の部分だけを取り上げることで、企業にも自分の熱意が伝わりやすくなります。

企業に貢献できるポイントを入れる

志望動機の締めには、企業や社会に「どのような貢献をするか」を書くようにします。志望動機は、あくまでも就活生が「入社したい」理由です。

熱意を企業もある程度は考慮してくれますが、結局、企業に「入社させる」理由がなければ採用してもらえません。そのためにも、自分を採用することが企業にとって明確なメリットになるということを示しましょう。

示すメリットは何でもかまいません。例えば、知識や資格など、業務を遂行するための能力があることは、単純ですが分かりやすいアピールポイントといえるでしょう。また、どの企業でも汎用的に役立つ「忍耐力」や「コミュニケーション能力」、「行動力」などの自分の力を活かす方法を書くことも効果的です。

質問に合わせた締め方をする

一口に「志望動機」と言っても、その質問の形は様々です。直接的に「志望動機を教えてください」と尋ねられることもあれば、それに加えて「貢献できることは」や「将来のキャリアビジョン」など、何か別の質問が付加されて尋ねられる場合も珍しくありません。結びの言葉は、この質問の内容に合わせて変更しましょう。

特に、付加された質問があるときは要注意です。たとえば「将来のキャリアビジョン」についての質問があれば、締めは「将来的に〇〇していきます」などにしなければなりません。質問に対して適切な回答ができていないと、「話を聞かない」「コミュニケーション能力に問題がある」などの評価をされてしまいます。

志望動機を締める文章の例文

例文1:企業や企業の商品について書いた場合

例文

私が、貴社を志望した理由は、貴社が私の大好きな〇〇の販売元だからです。〇〇への愛情ならば誰にも負けません。貴社に入社後は、その〇〇の開発に携わりたいと考えています。

小さい頃に買った〇〇は、私の世界を大きく広げてくれました。〇〇を通して世代を越えた多くの友人ができただけではなく、何度か国際大会に出場するなかで、外国語も話せるようになりました。今でも、毎年発売される新しい〇〇を購入し続けています。

私は今後も〇〇が発展していくことを信じています。これまで〇〇を通して得た経験に、大学時代にアルバイトしていた広告会社で培ったイラストレーターとしての技術を加え、〇〇の開発に携わりたいと考えています。(300字以内)

この志望動機の中核になるのは、商品への愛情です。どんな些細なきっかけでも、「その企業の〇〇が好き」というのは、特定の企業でなければならない理由となります。その商品を通じて、自分がどう変わったのか、どんな経験をしたのかを具体例や理由に盛り込むことで、より「貴社でなければ」という印象を与えられます。

それを受けて締めの部分には、商品への愛情を示すと同時に、それに対して、自分が何ができるのかを書いています。単に「好き」というだけでは、企業としても採用に踏み切れません。

この例文であれば「イラストを描く」という技術で貢献しようとしています。このように、自分のスキルや経験を併せて書くと、企業も「どのように働きたいのか」がイメージしやすくなります。

例文2:企業理念について書いた場合

例文

私は、貴社の掲げる「試行錯誤こそ高い技術力につながる」という企業理念に共感し、貴社を志望いたしました。私は、子どもの頃から何かを作ることに熱中していました。現在では、ロボット作りに熱中しており、大学では電子工学について勉強を続けています。

ロボット作りは上手く行かないことがほとんどです。プログラミングや、歯車や配線の違いで想像した挙動になりません。完成しても改善点を見つけ出し、より良いものにしていくことは大変ですが、同時にやりがいも感じています。

貴社は、国内におけるロボット開発のトップ企業です。私も試行錯誤が行われている貴社のロボットの開発に携わり、将来は人型のロボットを開発したいと考えています。(350字以内)

最後の締めは長く書くことよりも、志望動機として最も自分が伝えたいことを意識します。そうすると、締めに書くべきポイントも自然と絞られます。

この志望動機の締めで重要な点は、「企業理念」についてです。企業理念というのは、企業を選ぶときのひとつのポイントです。同じ業務、同じ業界であっても企業ごとに考えていること、目標は異なります。これがマッチしているかどうかは、働き始めた後にも強く影響するため、無視できません。この志望動機では、自分のこれまでの経験が企業の掲げる理念と合致していることを示しています。

企業理念を作る目的は「社員の目標共有」「自社の社会に対するアピール」の2つです。理念への共感は「どんな企業であるか」を分かっていることを示します。また、目標が共有できているため、長く働いてくれることを企業側も期待できるでしょう。

例文3:自分の目標について書いた場合

例文

私は小さいころから「世界を舞台に仕事がしたい」と考えていました。また、大学で海外貿易について研究する中で、「貿易に携わる仕事をする」という具体的な目標ができました。

私は海外の通販サイトでモノを購入する機会が多く、日頃から海外と日本を仲立ちしてくれる貿易企業の存在を強く感じています。特に、日本の貿易会社の代表である貴社は世界各地に支社を持ち、様々な品物を輸入し、現地の経済発展にも寄与されています。そのような社会貢献への姿勢にも、強く共感し貴社を志望しました。

貴社に入社後は、大学で学んだ貿易の知識や、マルチリンガルとしての能力を存分に発揮して、世界中を飛び回り貴社の更なる発展に貢献します。(300字以内)

この志望動機の中核になるのは「自分の目標」です。志望動機において、重要なことは「その企業でなければならない理由」です。この志望動機では、「自分の目標を達成できる企業は貴社だけである」という明確な理由があります。

「働く」という行為の目的は、決して給料を得るためだけではありません。例えば、自分の技能や経験を深めたり、人脈を広げることも目的に数えられるでしょう。また、上記の志望動機のように、自分の目標を達成することも目的として考えられます。自分の目標を具体的にできるほど、企業側も働く姿をイメージしやすくなります。

ただし、目標を中核に置くと、当然、企業側からは「それが達成できたら、どうするのか」という疑問が生じます。これに対して、必ず「次はこうする」という達成した次の目標を志望動機には書きましょう。こうすることで、自分の課題発見能力や、問題解決能力があることを暗に示すことができます。目標や課題を自分で見つけ、それに向かって行動できることも、社会人にとっては重要な能力です。

例文4:自分の強みについて書いた場合

例文

私は、就職にあたって、趣味で続けているWebデザインを仕事にしたいと考え、貴社のWebデザイナーを志望しました。

私は、中学時代からホームページを作っており、大学時代には、サークルで入会者を増やすためのホームページ作りを任されました。その時から、アクセス数を増やすための方法や、デザインなどを考えるようになりました。結果として、ページを見た人の入会が大幅に増加しました。この経験から、私はWebデザインで企業や商品の価値を、広く発信できるWebデザイナーを目指しています。

貴社は挑戦的な社風であり、新人にも機会がある企業です。貴社で自分の技術を磨き、多くの商品を世界に発信していくことが目標です。(300字以内)

自分の強みを志望動機の中心に据える場合、その強みは英語などの言語や大学における学術的な知識のほか、絵や歌などの技術をアピールすると効果的です。新卒採用は、これからの成長への期待を込めた採用です。

しかし、既に技術がある就活生がいれば、それを採用しない理由はありません。今後も成長していくことを自信を持って伝えられれば、それだけでも採用に近づくでしょう。自分のしたいことが実現できる社風であることも、プラスの要素です。

企業が人を採用する目的は、一種の投資とも捉えられます。その人が学び、将来的に企業や社会に貢献してくれることを期待して、採用し給料を払っています。自分の強みをアピールするときは、自分の能力が企業にとって有効であることを示しましょう。

例文5:自分の経験について書いた場合

例文

私は貴社での仕事を通じて、この街の人たちの役に立ちたいと考えています。私は小さいころから買物は貴社の店舗でしていました。また、大学時代には貴社でのアルバイトを始め、お客様から頂く感謝の言葉を受けたことで、卒業後は貴社への就職を志望するようになりました。

貴社はメインとなる業務以外にも、地元の大会の協賛や地域の清掃活動など、地域貢献の活動が活発です。私も何度か参加させて頂きましたが、密接な地域との関わり合いが長く愛される要因であると思っています。

大学時代の貴社でのアルバイトの経験を活かし、私もお客様に愛される貴社の一員になり、地域に貢献できるように努めます。(300字以内)

大学時代にアルバイトをしたことがない人は、そういないはずです。この志望動機では大学時代の「自分の経験」を話の核に置いています。既に志望する先でアルバイトの経験があることは、その企業を志望する立派な動機となります。同時に、その経験が、そのまま自分の「貴社を知っている」というアピールポイントにもなります。

アルバイト以外には、一般的なインターンシップや、海外での留学も同時に経験できるワーキングホリデーなども企業と就活生を結びつけるポイントです。自分の「働いた」経験を志望動機を書く上で、有効な武器になります。それ以外にも、サークルや学業など、大学時代の経験を活かしてみましょう。

志望動機を締める文章の注意点

志望動機の締めは、文章全体を支える重要な部分です。冒頭と結論で内容が矛盾していないことは当然ですが、今後に控える面接において、どの点が深堀りされる対象になるかも重要なポイントです。

面接における質問も想定しながら、志望動機の締めに取り掛かりましょう。

定型文にオリジナリティを持たせる

志望動機の締めの文章は、どうしても「努力します」や「努めます」など、自分の前向きさをアピールする定型文になってしまいます。締めは最後の挨拶にあたる部分なので、定型文になるのは避けられません。

しかし、単に「頑張ります」とだけ書く就活生と「〇〇において力を発揮できるよう頑張ります」具体的なことを書く就活生、どちらを面接したいかと尋ねられたら、間違いなく後者でしょう。

たとえ、定型文でも「自分だからこそ」の要素を付け加えれば、それだけでも魅力のある文章になります。企業としても具体性のある話があれば、働き始めた後のイメージも考えやすくなるでしょう。「何で」「どうやって」という対象や方法論を明確にすると、企業研究の深さも伝わり、一石二鳥です。

根拠のない展望は評価されない

締めで伝える展望で書くべき将来には、根拠を意識しましょう。「営業でトップになる」や「〇〇の責任者になる」という内容の志望動機をよく見かけます。自分のやる気をアピールしたい気持ちは分かりますが、地に足がついていない将来の展望を書いたとしても、企業は評価してくれません。

そもそも、入社前の時点では、トップになる方法も責任者になる方法も就活生が知る術はありません。やる気があっても、目標に向かっていけるだけの実力や方法論が確立されていなければ、単に夢物語で終わってしまいます。根拠のない展望を語ることは、「現実が見えていない」「世間知らず」という、社会人として非常に厳しいマイナス評価を受けることにつながります。

志望動機で書く将来の展望は、せいぜい1年から2年程度の短いものです。働き始めてから1年程度で成し遂げられる内容、もしくは今後働いていく上での方針程度に留めておく方が無難でしょう。無理に自分をよく見せようとしてはいけません。

謙遜も誇張もよい印象はない

締めの文章では、謙遜した表現は厳禁です。志望動機はやる気の高さをアピールするためのものです。そのなかで謙遜した表現をすると、採用担当に「受け身である」という印象を持たれてしまいます。

どんな仕事でも積極的に自分から行動することが重要です。そこで、受け身であるという印象を持たれてしまうと、それだけでマイナス評価になります。志望動機は謙遜せずに、自信を持って言い切るようにしましょう。

また、同時に誇張した表現も避けます。根拠のない展望もそうですが、たとえば「絶対」や「必ず」というような強すぎる表現、「すべて」や「全部」というような例外のない表現は、つい使ってしまいがちなので注意しましょう。

これらの表現を用いると、採用担当は就活生に強いプライドを感じてしまいます。プライドがあることは立派ですが、それが過ぎると業務に悪影響を及ぼしてしまうので注意しましょう。

志望動機は締めまで入念にチェックを

採用選考が進み、最終選考に近づくにつれて、残る就活生の能力は同じ程度になっていきます。そのなかで少しでも有利になりたいのであれば、志望動機の作成に手は抜けません。

特に、締めの部分は、自分の思いをもう一度伝える重要な部分です。また、文章全体としても論理性を確かめる要素にもなります。

締めくくりまで丁寧に伝えることができれば、志望度の高さや入社後の展望など、企業が知りたいことを伝えやすくなります。志望動機の内容全てを受ける締めの部分こそ、最も注意すべき部分といえるでしょう。

志望動機の記事一覧

【例文あり】スーパーの志望動機の書き方を解説!差別化のコツは?

【例文あり】スーパーの志望動機の書き方を解説!差別化のコツは?

スーパーへの志望動機は、企業が求めるスキルや人物像を理解した上でマッチするポイントをアピールすることが重要です。業界・企業分析を徹底して行い、自身の経験やスキルを具体的に書きましょう。本記事では、スーパーの志望動機で評価されるポイントや書き方、差別化するコツなど、例文を交えて紹介しています。

コンサル業界の志望動機の書き方|評価されるポイントとコツ【例文あり】

コンサル業界の志望動機の書き方|評価されるポイントとコツ【例文あり】

コンサル業界の志望動機を作成する際には、説得力を高めるために具体的なエピソードを盛り込みましょう。企業が求める人物像に合わせて自分の強みをアピールすることも重要です。本記事では、例文とともに、コンサル業界の概要、志望動機の作成方法、求められるスキルを解説します。

志望動機の締めはどう書く?例文付きで書き方と注意点を解説

志望動機の締めはどう書く?例文付きで書き方と注意点を解説

志望動機の締め方が悪いと、どれだけ良い内容を書いていても好印象を与えることはできません。この記事では志望動機の締めの書き方を、注意点や例文とあわせて解説しています。

【例文あり】志望動機で「貢献したい」を伝える書き方|効果的な言い換え表現

【例文あり】志望動機で「貢献したい」を伝える書き方|効果的な言い換え表現

志望動機で「貢献したい」と締めくくりに使っている人も多いでしょう。貢献は、熱意や自信が伝わりやすいメリットがある一方、使い方を誤ると具体性を欠く恐れもあります。正しく理解し、適切に使うことで効果的にアピールできます。また言い換えを使った例文も紹介するので、参考にしてください。

【例文あり】800字の志望動機の書き方とは?コツや注意点を徹底解説!

【例文あり】800字の志望動機の書き方とは?コツや注意点を徹底解説!

企業から志望動機を800字で指定される場合があります。800字の志望動機は、自己分析、業界・企業研究を徹底していないと、効果的にアピールするのが難しいため、時間をかけて対策しましょう。 本記事では例文とともに、800字の志望動機の構成や作成するコツ、注意点などを解説します。

志望動機を200字以内で書くコツは?業界別の例文8選も紹介

志望動機を200字以内で書くコツは?業界別の例文8選も紹介

ESでは志望動機を200字で指定される場合があります。そのため、自分の魅力や意欲を伝えるためにも、十分な企業研究と自己分析、上手な構成の立て方と記述のテクニックが必要です。本記事では、200字指定の場合で効果的な志望動機を書くコツと業界別の志望動機の例文を紹介しています。

ホテル業界の志望動機の書き方|業界の基礎と評価されるコツ【例文あり】

ホテル業界の志望動機の書き方|業界の基礎と評価されるコツ【例文あり】

ホテル業界の志望動機を書く際にポイントとなるのは、「自分の具体的なエピソードに基づいた志望動機を書けているのか?」という点です。 本記事では、ホテル業界の業界研究を始めとして、志望動機の書き方やコツ・ポイントなどについて解説します。

志望動機に「社風」はあり?書く際のポイントや注意点を解説【例文付き】

志望動機に「社風」はあり?書く際のポイントや注意点を解説【例文付き】

志望動機として社風を挙げるのは企業研究を行っている証拠であり、採用担当にも良い印象を与えやすいです。この記事では社風を志望動機にする際の書き方や注意点を、例文付きで解説していきます。

【例文あり】志望動機に「企業理念」を挙げる書き方と注意点を解説

【例文あり】志望動機に「企業理念」を挙げる書き方と注意点を解説

ESの志望動機で「企業理念に惹かれた」と書く学生は多く、差別化することが大切です。そのため、志望動機に企業理念を加える際、オリジナル性を持たせた魅力的な書き方を意識する必要があります。本記事では、志望動機でどのように企業理念への共感を書くかを、例文と書き方のポイントと一緒に解説します。

【例文10選】広告業界の志望動機の書き方|選考を突破するコツ

【例文10選】広告業界の志望動機の書き方|選考を突破するコツ

広告業界の志望動機は、業界や職種を正しく理解した上で、明確な理由を伝える必要があります。人気業界のため倍率も高く、「なぜ広告業界なのか」「広告業界で何をしたいのか」自分の考えをはっきりと伝えることが重要です。本記事では、広告業界の志望動機の書き方やコツ、職種別の志望動機例文を紹介しています。

志望動機に福利厚生を書いてもいい?言い換え方法や注意点【例文4選】

志望動機に福利厚生を書いてもいい?言い換え方法や注意点【例文4選】

本記事では、志望動機に福利厚生を書く際のポイントを解説しています。「やる気がない」「自己中」などの印象を与えやすいため、言い換えるなどの工夫が必要です。採用担当者が納得するような筋の通った志望動機のために、正しい書き方を学びましょう。

自己PRと志望動機の違い|書き分け方と一貫性を持たせるコツ【例文あり】

自己PRと志望動機の違い|書き分け方と一貫性を持たせるコツ【例文あり】

志望動機と自己PRは別物でありながらも、一貫性を持たせつつアピールすることが大切です。内容がかぶってしまう、書き分けがうまくできない人は、まずは違いを明確にしましょう。本記事では、志望動機と自己PRの書き方から一貫性を持たせるコツ、記入欄が同じ場合の対処法まで、例文も含め解説します。

食品業界の志望動機の書き方|業界の基礎知識も解説【例文あり】

食品業界の志望動機の書き方|業界の基礎知識も解説【例文あり】

食品業界の志望動機を書くときは、その企業ならではの理由を述べることが重要です。この記事では食品業界の基礎知識から、志望動機の作成ポイントを例文付きで解説します。

アパレル業界の志望動機の書き方|職種別の例文とあわせて解説

アパレル業界の志望動機の書き方|職種別の例文とあわせて解説

アパレル業界の志望動機をESに書く際は、業界分析をした上で、なぜそのブランドを志望するのか明らかにする必要があります。また、「好き」だけでなく入社後の将来像なども明確にしましょう。本記事では、希望職種別の例文を参考に、ステップを踏んで志望動機が書けるようになっています。

【例文あり】エンタメ業界の志望動機の書き方|業界を正しく理解しよう

【例文あり】エンタメ業界の志望動機の書き方|業界を正しく理解しよう

本記事では、新卒の就活で競争率が高い「エンタメ業界」の志望動機の書き方について、例文を用いて解説しています。 まずは、エンタメ業界の特徴や仕組みを理解することが大切です。業界の理解を深め、他の就活生と差別化した内容に仕上げていきましょう。

【例文あり】リース業界の志望動機の書き方|業界を正しく理解しよう!

【例文あり】リース業界の志望動機の書き方|業界を正しく理解しよう!

この記事では、リース業界の志望動機の書き方と職種別の例文、業界についての概要を解説しています。リース業界は企業向けビジネスのため、学生には馴染みが薄い業界です。そのため、まずはリース業界について正しく理解する必要があります。徹底した企業研究をもとに、効果的な志望動機を作成しましょう。

医療機器業界の志望動機作成に必要なステップと書き方【例文あり】

医療機器業界の志望動機作成に必要なステップと書き方【例文あり】

医療機器業界の選考で評価される志望動機を作成するためには、業界を深く理解することが重要です。本記事では、業界について紹介するとともに、志望動機を作成するための具体的なステップと書き方を解説します。自分の経験を活かし、オリジナリティ溢れる志望動機を作成していきましょう。

物流業界の志望動機の書き方|効果的に伝えるコツと注意点【例文あり】

物流業界の志望動機の書き方|効果的に伝えるコツと注意点【例文あり】

本記事では、物流業界を志望している人に向け、効果的にアピールできる志望動機の書き方と例文、注意点を解説しています。物流業界は、大きく3つの業種に分けられ、業務も多岐にわたるため、まずは正しく業界を理解することが大切です。ポイントを押さえ、強みが伝わる志望動機を作成していきましょう。

通信業界の志望動機の書き方|業界分析と構成の立て方を解説【例文あり】

通信業界の志望動機の書き方|業界分析と構成の立て方を解説【例文あり】

通信業界の志望動機を書く際には、業界全体や自分の希望職種の分析が必要です。これらを基に志望動機を書くことで、説得力のあるものに仕上げることができます。本記事では、文系や未経験でも通信業界を一から知ることができ、例文を交えて志望動機を書けるようになっています。

金融業界の志望動機を魅力的に伝える書き方とコツ【例文あり】

金融業界の志望動機を魅力的に伝える書き方とコツ【例文あり】

金融業界には多くの業種・職種があるため、応募先ごとに適した志望動機を考えることが大切です。具体的なエピソードを述べ、他の志望者と差別化を意識して作成しましょう。本記事では、例文とともに金融業界の役割、主な業種・職種、志望動機の書き方やポイントを解説しています。

地方銀行の志望動機の書き方|差別化するコツとは?【例文あり】

地方銀行の志望動機の書き方|差別化するコツとは?【例文あり】

地方銀行の志望動機を作成するときは、メガバンクとの違いを明らかにし、地方銀行ならではの理由を書くことが大切です。 本記事では、地方銀行の特徴からメガバンクとの違い、業界動向などを詳しく解説し、後半では地方銀行の志望動機の書き方、コツ、例文を紹介しています。

保険業界の志望動機はどう書く?例文やポイントを徹底解説【例文あり】

保険業界の志望動機はどう書く?例文やポイントを徹底解説【例文あり】

保険業界の志望動機は、業界の基本を押さえた上で適切な構成で作成する必要があります。この記事では、保険業界の志望動機を書く上で知っておきたいポイントを例文付きで紹介します。

ドラッグストアの志望動機の書き方は?基礎知識から例文まで紹介

ドラッグストアの志望動機の書き方は?基礎知識から例文まで紹介

この記事ではドラッグストアの志望動機の書き方を、企業の目に留まるためのポイントや例文とあわせて解説しています。また、志望する上で知っておきたいドラッグストアの知識についても紹介します。

商社の志望動機の書き方|採用を勝ち取るポイントとは?【例文あり】

商社の志望動機の書き方|採用を勝ち取るポイントとは?【例文あり】

商社は例年倍率が高く、選考を突破するためには業界や企業研究を徹底したうえで志望動機の内容を練る必要があります。本記事では、業界や業種の特徴を紹介するとともに、志望動機の書き方や構成作成のポイント、職種に合わせた例文まで解説しています。

ゲーム業界で評価される志望動機の書き方とポイント【例文あり】

ゲーム業界で評価される志望動機の書き方とポイント【例文あり】

競争率が高く人気なゲーム業界は志望動機の書き方にも工夫が必要です。他の就活生と差別化してアピールするためにも、業界理解を深め、企業の求める人材を把握することが大切です。本記事では、ゲーム業界の志望動機の書き方のポイントや注意点を例文と合わせて解説します。

【例文あり】建設業界の志望動機の書き方|4ステップで効果的に伝えよう

【例文あり】建設業界の志望動機の書き方|4ステップで効果的に伝えよう

建築業界の志望動機を効果的に伝えるためには、まず業界分析が欠かせません。現状や企業のニーズを知ることで志望動機に活かすことができます。また、未経験や文系の場合でも対応できるようになります。本記事では、事務や営業など職種別の例文も交えて解説しています。

【例文9選】自動車業界の志望動機はどう書く?押さえたいトレンドも解説

【例文9選】自動車業界の志望動機はどう書く?押さえたいトレンドも解説

自動車業界の志望動機は企業・職種・業種ごとに特徴やトレンドを含めて書くことが重要です。本記事では、業界の役割や魅力から、志望動機・職種別にまとめた例文まで紹介しています。業界分析とともに志望動機の完成を目指しましょう。

志望動機の文字数は何文字が目安?書き方を徹底解説【文字数別の例文あり】

志望動機の文字数は何文字が目安?書き方を徹底解説【文字数別の例文あり】

ESの志望動機の文字数はどれくらいが目安なのか悩む人も多いと思います。志望動機は簡潔かつ具体的に書く必要があります。本記事では、、志望動機の文字数の目安や志望動機の書き方について徹底解説するとともに、文字数別の例文も紹介しています。

【例文5選】ブライダル業界で評価される志望動機の書き方とポイント

【例文5選】ブライダル業界で評価される志望動機の書き方とポイント

この記事では、ブライダル業界の志望動機例と書き方のポイントを徹底解説。単なる憧れではなく、企業研究と自己分析に基づいた説得力のある志望動機の作成方法を、実践的な例文とともに紹介します。

志望動機で「魅力を感じた」を効果的に伝えるポイント【例文5選】

志望動機で「魅力を感じた」を効果的に伝えるポイント【例文5選】

志望動機で 魅力を感じたことを効果的に伝えるためのポイントを解説。「魅力を感じた」は具体的な言い回しに言い換えることで、他の就活生との差別化をすることができ、さらに熱意や意欲、キャリアの方向性なども明確に表すことができます。例文も交え、説得力のある志望動機の書き方を詳しく紹介します。

【例文3選】教育業界の志望動機の書き方講座|ポイントや注意点を解説

【例文3選】教育業界の志望動機の書き方講座|ポイントや注意点を解説

「教えること」が好きな人にとって、教育業界は新卒就職先の選択肢の1つです。しかし、職種ごとに志望動機が違い、書くのが難しい業界でもあります。本記事では、教育業界の現状や職種などの業界分析から、志望動機の書き方3ステップまで、流れを追って解説します。

銀行業界の志望動機の書き方|ポイントと注意点を徹底解説【例文あり】

銀行業界の志望動機の書き方|ポイントと注意点を徹底解説【例文あり】

この記事では、銀行業界を目指す人に向け、業界の特徴や動向をふまえ、採用担当者の目を惹く志望動機の書き方を解説しています。銀行業界は、新卒就職者から人気の業界です。しかし、同時に変革が求められている業界でもあるため、現状と課題を把握した上で効果的な志望動機を作成していきましょう。

不動産業界の志望動機の書き方とは?業種別の例文付きで解説

不動産業界の志望動機の書き方とは?業種別の例文付きで解説

この記事では、就活生に人気のある不動産業界の志望動機の書き方を解説しています。知っておきたい不動産業界の基礎知識や、例文もあわせて紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

人材業界の志望動機の書き方|例文付きでポイントを徹底解説

人材業界の志望動機の書き方|例文付きでポイントを徹底解説

人材業界の志望動機を作成する際は、業界や企業研究を行い、求められる人物像を把握したうえで自分をアピールすることが大切です。本記事では、人材業界の志望動機の書き方から例文、業界の役割、求められるスキル、抱える課題など、業界研究にも使える内容を解説しています。

志望動機の箇条書きはOK!効果的な志望動機の書き方とポイント【例文あり】

志望動機の箇条書きはOK!効果的な志望動機の書き方とポイント【例文あり】

志望動機を箇条書きで書くと要点が伝わりやすく、他の就活生と差別化することができます。ただし、箇条書きを用いるときは「何を伝えたいのか」を明確に、簡潔にアピールする必要があるため、しっかりとコツを押さえなければなりません。本記事では、志望動機を箇条書きにする書き方やポイント、例文を徹底解説しています。

志望動機の書き方|就活生必見!ES選考を突破するコツとは?【例文15選】

志望動機の書き方|就活生必見!ES選考を突破するコツとは?【例文15選】

ESの志望動機の書き方に悩む就活生は多いでしょう。本記事では、印象に強く残る志望動機の書き方とポイントを紹介しています。IT業界をはじめ、人材、銀行、広告、出版、証券、保険、食品、商社など就活生に人気のある業界の志望動機例文も掲載。例文を参考に自分ならではの志望動機を作成しましょう。

【例文あり】インターン用の志望動機の書き方|差別化のポイントも解説

【例文あり】インターン用の志望動機の書き方|差別化のポイントも解説

インターンシップは「働く」イメージを具体的にする、就活生にとって貴重な機会となります。本記事では、インターンへ参加するための志望動機の書き方を、例文や注意点とあわせて解説しています。

IT業界を突破する志望動機の書き方|新卒や未経験向けの例文付き

IT業界を突破する志望動機の書き方|新卒や未経験向けの例文付き

新卒や未経験の就活生に向け、IT業界を突破するための志望動機の書き方を解説します。知っておきたい業界の現状や業種ごとの違いも説明していますので、IT業界を志望している方はぜひ参考にしてください。

志望動機がない場合の書き方は?思いつかない時に参考になる例文付きで解説

志望動機がない場合の書き方は?思いつかない時に参考になる例文付きで解説

「志望動機がない」と悩む就活生は多いですが、見つけ方を掴めばどんな企業でも魅力ある志望動機が作成できます。この記事では志望動機が思いつかない場合の書き方を、参考にできる例文付きで解説していきます。